• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TV放送からダビング可能の、音楽DVDから音声だけCDに録音したいので)

TV放送からダビング可能の音楽DVDから音声だけCDに録音したい

このQ&Aのポイント
  • ソフトのDVD Decrypterを使い、音楽DVDから音声だけCDに録音したい。
  • DVD Decrypterの操作方法が分からず、必要なVTSが見つからず、ファイルができない。
  • また、DVD DecrypterのDVDからHDDのダビングボタンも機能しない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 そのDVDはデジタル放送を記録したものと言うことですか? ならばCPRM、VRモード記録なのでそのソフトでは吸出しはできません。 どうあがいてもムリです。 アナログ放送をVRモードで記録したCPRMがかかってないものでもムリです。 その手のソフトが対象にしているのはDVD-VIDEOのみです。 VRモードは全く別物です。 フォルダはVTS(VIDEO_TS)ではなくDVD_RATVフォルダなので、それらのソフトは当然認識できません。 また仮に抜き出せても、DVDの音声規格はリニアPCM、AC-3、MP1-L2(MPEG)音声とあるので、これらの音声形式をWAVに変換する必要もあります。 リニアPCMでもDVDの規格と音楽CDの規格では、サンプリング周波数(48KHz→44.1KHz)が異なるのでやはり変換が必要です。 そうしなければ音楽CDにはなりません。 CPRMの縛りはかなり強烈なので通常のリッピングソフトでは対応できませんし、CPRMを解除しない限りリッピングは不能です。 さらにVOBファイルに当たるVROファイルはIFOに依存しているので、VROファイルだけを抜き出しても正常に編集は不可能なシロモノで、フリーのソフトでは対応していません。 可能なのは市販の動画編集ソフトやオーサリングソフトとなりますが、これらにしてもCPRMがかかっているものは吸出しも編集も不能です。 またCPRM抜きは明確な著作権法違反行為にあたるのでここでの質問、回答は禁則事項です。 どうしても音声だけを抜き出したのであれば、アナログの音声出力を利用して、PCで録音することです。 それはコピーガードを外していることにはならないので著作権法には抵触しません。 もちろん再生時間分時間はかかりますし、その後の波形処理ソフトでの編集、キュー信号打ち込み、分割などの手間もかかります。

yamaf1
質問者

お礼

お忙しい中、早速のご回答有難うございました。非常に詳しくご回答いただき、有難うございました。残念ですがあきらめてアナログ録音から作成いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.1

DVD Decrypter、DVDコピーは OKWaveの利用規約に違反した質問に当たりますので 回答出来ませんし、質問自体も削除されます。  殺人、麻薬、何でも在りのインターネットで調べて その為に蒙る被害も自業自得として受け留めて下さい、

yamaf1
質問者

お礼

お忙しい中、早速のご回答有難うございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レコーダーでダビングしたDVDをPCでコピー出来ない。

    ダビングしたDVDは、DVD-Rで、PCで視聴可能です。 CPRMではありません。 VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_02_0.BUP VTS_02_0.IFO VTS_02_1.VOB VTS_02_2.VOB 以上のファイルで DVD Decrypterでコピーすると、 以下のようなエラーmsgがでます。 Interpretation:Read(10)-Sector:12544 Illegal Mode For This Track TMPGEnc DVD Authorで焼くと、PCでは見られますが、 レコーダーでは見られませんでした。 レコーダーのHDDから何度もダビングすれば良いのですが、 レコーダーを常に使用していて、高速ダビングでないので 時間がかかるので、PCでどうしてもコピーしたいのです。 他にいいソフトかエラーの原因が分れば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • ISOファイルをDVDにしたが音声が出ない。

    DVD ShrinkでISOファイルにしDVD DecrypterでDVDに書き込んだのですが音が出ません。 DeepBurnerで書き込んでみても同じでした。 映像は写るけど音声が出ません。 マイコンピュータ→DVDドライブを開くと AUDIO_TS VIDEO_TS と言う2つのフォルダがあり「AUDIO_TS」のほうは空っぽです。 VIDEO_TSには VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB のファイルが入っています。 2.61GBです。 この音の出ないDVDをDVD Shrinkのディスクを開くで左下の画面で再生すると音声が出ます。 Windows Media Playerで再生してます。 ・なぜISOファイルがDVD-Rの中に出来上がらないのでしょうか? ・どうすれば音が再生できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • dvd decrypter 字幕設定

    購入したDVDを家族の為にPCにデータ抽出したいのですが、 音声・字幕の選択が上手く出来ません。 (GOM PLAYERで見ています) (日本語音声~英語字幕にしたいんです) VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB ・・・ 上記のデータがたくさん出来るのですが、VTS_01_0.VOBだけ最初の音声が英語で途中から日本語音声になってしまいます。 字幕は一切表示されません。 VIDEO_TS.IFO、VTS_01_0.IFOなどのファイルもあり、これらIFOファイルから字幕の設定が出来るとどこかで聞いたんですが、GOMだとフリーズしてしまい開けません。 dvdfabというソフトも試したんですが、書き出す際の字幕設定で、englishを選択しているにもかかわらず、日本語字幕になっておりGOMからの字幕設定では日本語しか表示されていません。 どうすれば、日本語音声~英語字幕に出来ますか? また、dvd decrypter など以外で字幕の設定が確実に上手くいくようなフリーソフトはありませんか?

  • 音声抽出:DVD Decrypterが waveを抽出してくれません。

    DVDから音声抽出するため、よく紹介されている方法でやってみたのですが↓いずれもうまくいきません。 対処法を教えてください。もしくはより簡単な方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 (1) DVD Decrypter IFOモードで waveファイル抽出 失敗:waveファイルを作ってくれません。出力先には、IFOファイル、VOBファイル、Stream Information.txtだけです。 (2) DVD Decrypter IFOモードで VOBファイル抽出 ↓ DVD2AVIで wavファイル(もしくはmp3)を抽出 失敗:DVD2AVI で VOBファイルが開けません。 「開く」を実行したあと、画面下のスクロールに青いラインが出るので一瞬読み込めたように思いますが、いつまで経っても映像が表示されず真っ暗で無反応です。 ※環境 Windows XP です。

  • DVDの音声が出ない

    先日質問したのですが、解決しなかったので改めて質問します。 DVD再生で音声が出ません、DVDプレーヤー・他のPC・このPCのVistaでは音声が出ます。 このPCのXPのみ音声がありません。 DVDの中身を開いてvobファイルでは音声がありまして、ifoファイルで再生すると音声がありません。 デバイスマネージャのオーディオドライバ関係は『正常に動作してます』となってます。 この症状は最初からではなく先日DVDドライブを増設しまして、その後こういう事になりました。 宜しくお願いします。

  • DVDの音声抽出

    DVD Decrypterのifoモードとえこでこツールで  dvd音声をmp3化したいのですが、 特定のvobファイルをえこでこツールで処理すると、 出来上がったmp3ファイルの再生時間が短くなってしまいます。 原因は、あるリージョン2のdvdをpowerdvd7で再生した後、 全く同内容のリージョン1のdvdをpowerdvd7で再生した為のようです。 ドラマのdvdなのですが、同じシリーズで、 違うシーズンのリージョン1のみ及びリージョン2のみしか 再生していないdvdは、リッピングに成功し、 mp3ファイルの再生時間も、dvd音声と同じです。 DVDFab HD DecrypterやDVD Catalyst Free等も試したのですが、 mp3ファイルの再生時間が短くなってしまいます。 解決方法が分かるかたがいらっしゃれば、 どうかご教授願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • DVD-RAMからDVD-Rへダビングしたい

    お世話になります パナソニックのHDに録画した スカパー!の番組を DVD-RAMにダビングし HDの方を消去してしまいました DVD-RAMでは見ることが出来ない友人のため DVD-Rにダビングし直したいのですが HDへは 戻せず 過去ログを拝見し PCで ”DVD Shrink”と”DVD Decrypter”というソフトを使って ダビングしようと思いましたが データーを認識してくれません ちなみに DVD-RAMには 拡張子が BUP、IFO、VROと言う3種類があり IFOをクリックすると PCにインストールされている WinDVDというソフトでは 再生が出来ます (ウィンドウズメディアプレイヤーでは 再生不可) そこで どのようにしたら出来るのか 無理なのか ご伝授いただけたらと思います よろしくお願いします

  • DVDの音声をMP3プレーヤー(IPOD)にダビングしたい。

    DVDの音声をIPODにダビングする際の質問です。ダビングの仕方は、http://www.pc119ban.net/blog/20061004.htm やhttp://wayohoo.com/ipod/dvdfab-hd-decrypter-super-c.html 等を参考にして概ね分かったのですが、私のパソコンの性能上、それができるのかどうか教えていただきたいと思います。私の使用環境なんですが、 パソコン:FMV-BIBLO NB15B(2002年冬モデル) メモリ:256M(メモリ増設できるかどうか、現在調べてます。) HDD空き容量:Cドライブ 約8G Dドライブ 約7G です。HDDの空き容量が少ないようですので、外付けのHDDを購入を考えているのですが、 (1)外付けのHDDを購入すれば、上記のDVD Decrypter等のソフトや、音声のデータ等はすべて外付けHDD内に記録できて、パソコン本体のHDDの残量は変化しないのでしょうか?(できれば、パソコンのC・Dドライブの空き容量は一切減らしたくありません。) (2)メモリが256Mでは、やはり少ないでしょうか? お教え下さい。ちなみに、DVDの音声は学習用教材の音声で、個人でのみ使用します。よろしくお願い致します。

  • DVDをwmeで変換したら音声が出ないのですが

    撮影したビデオのDVDをアップロードの為、サーバーに負荷がかからないよう時間を分割して圧縮して変換したいと思っています。 以下の状況ですが、音声が出なかったので教えてください。 OS は windows 7 home premium  プロセッサ Core i 3 CPU 540 @3.07GHz 実装メモリ 4.00GB 64ビット オペレーティング システム windows Media エンコーダ x64 editionを使用 DVDとしては、 「VIDEO_TS」フォルダ内に VIDEO_TS.BUP 12KB VIDEO_TS.IFO 12KB VIDEO_TS.VOB 58KB VTS_01_0.BUP 44KB VTS_01_0.IFO 44KB VTS_01_1.VOB 1048018KB VTS_01_2.VOB 727624KB という形でファイルがあります。 動画ファイルがVOBファイルなので、WindowsMediaエンコーダで 「プロパティ」から「ソース」タブの入力ソースの「参照」で 「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にして「VTS_01_1.VOB」を選ぶ。 動画を3分ごとに分割をしたいので、とりあえず 「開始終了マーク」で開始マーク00:00:00.000~終了マーク00:03:00.000と入力。 「出力」タブで保存先を選ぶ 「圧縮」タブの 配信先を「ファイルへ保存」 ビデオを「中品質ビデオ(VBR75)」 オーディオを「CD品質オーディオ(CBR)」 と選択して、エンコードを開始し。 その結果、動画については問題なかったのですが、音声が入らないのですが、どうしたら音声が入りますでしょうか。 御存じの方、お教えください。

  • VHS-C→DVDへダビングしましたが再生できません

    以前、業者にVHS-CからDVDへダビングを依頼したのですが、ダビングしたDVDをPS2で見ることが出来ませんでした。WindowsXPのパソコンでは見ることができました(VIDEO_TSフォルダにあるVTS_01_1.VOBというファイルを直接実行して)。 ちなみにDVDにはVIDEO_TSというフォルダのみがあり、その中には拡張子がBUP、IFO、VOBというファイルが2組ずつありました。 (1)このようにパソコン以外では見られないのはなぜなのでしょうか? (2)PS2や他のDVDプレイヤーで見ることに出来る方法はあるのでしょうか? ご存知の方がいればよろしくお願いします。 ※なお、映像は家庭で撮影した個人的なもので著作権には影響ありません。

専門家に質問してみよう