• 締切済み

こんばんわ。

こんばんわ。 滋賀県の高校3年生です。 進路について質問したいのですが、 私は滋賀短期大学に進学したいのですが 親や親戚から反対されます。 今まで保育士を目指して いたのですが自分には向いていない と思い自分はパソコンなどが好きで 医療事務の仕事につきたいと 考えはじめました。 親は就職が無いから将来困る などいってきます。 でも私はそこで事務について 学びたいと考えています。 就職に大学の名前って関係 あるのでしょうか。 長々とすみません。 どうしたら私の意志が伝わるのか わかりません。 回答していただけると 本当にありはたいです。 お願いします。

みんなの回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.4

 こんにちは。医療事務経験者ですので少しでもお役に立てればと思います。 >就職に大学の名前って関係あるのでしょうか?  医療事務は他の回答者様も書かれていますが、資格がなくても出来る職種です。沢山の資格がありますが、なくてもバリバリやられている方は大勢います。また大卒じゃなくても、高卒でも中卒でも出来る仕事です。学歴は全く関係ありません。  質問者様が医療事務を将来仕事としてみたいと思われているのでしたら、一番手っ取り早いのは短大ではなく専門学校です。それこそ医療系の専門学校卒で医療事務でも某派遣会社で取れるようなタイプのものではなく、レベルの高い資格や医療秘書などプラスアルファの資格が取れます。本当に自分が医療事務をやりたいと思われるならそちらを検討してみるのが良いと思います。昨今の専門学校は就職率が良いのも魅力の一つですので就職活動は丁寧にしてくれますし、病院実習もあります。そこからそのまま顔つなぎで就職できるケースもありますし、何名かまとめて取ってくれる病院もあります。私の知り合いでも医療系専門学校卒業の人は何人もいます。病院側も若くしてしかもある程度即戦力がある方をのぞみますので、同じ条件で同じように人当りもよさそうという事になれば、やはり資格や実習経験のある人を取るでしょう。  ただ経験者からすると医療事務は激務なわりには、給料は薄給です(^_^;)。毎月月末から翌月10日までは診療報酬明細書(レセプト)の提出機関ですので、病院にもよりますが深夜まで労働があったりしますよ。おまけに制度や点数はよく変わりますのでその都度勉強しなおしになります。接遇も求められますし、昨今は電子カルテや医事コンピューターの普及で医療事務としての求人は減る傾向にあります。コンピューターが好きというよりも、人が好きでないと出来ない職種です。短大の推薦は早いところでは初秋から始まる所もあると思いますが、もう少し選択肢を広げても良さそうですよ。  ちなみに私が知っている医療事務員さんで、短大卒の人は沢山いますが保育科や栄養学科の人もいますし、英文科や大学の経済学部、大学の英文学科の人もいます。  ご参考までにm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>就職に大学の名前って関係あるのでしょうか。 ほとんど関係ないような気がします。 >自分はパソコンなどが好きで医療事務の仕事につきたい 医療事務の仕事というのは、特に学歴や資格は必要ないです。 高卒の人でも十分出来る仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>就職に大学の名前って関係あるのでしょうか。 どこかの求人に履歴書を送るのでしたら関係あります。 向こうも時間がとれないので他の求職者との兼ね合いで面接まで進めるか決まります。 ですが、コネか人脈があるなら学歴は関係ありません。 みんなに好かれるか、信頼される人間なら自然と人脈ができあがるでしょう。 下の方と異なりますが、好きかどうかではなくきちんと給料や待遇、自分の能力を見極めて選択してください。 サッカー選手・ゲームデザイナーになりたいとかいうレベルで将来を決めると失敗します。 が、質問内容を見る限り大丈夫そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

保育士を諦めて本当に良いのですか? やりたいことが本当に医療事務なのですか? その他の選択肢はないのですか? 職業選びで大切なことは、向いているかどうかや収入があるかどうかよりも、まずそれが好きかどうか、やりたいと思う気持ちが強いかどうかだと思います。 その気持ちを親にきちんと伝えれば、親も前向きに質問者さんのことを考え直してくれると思います。その時質問者さんも親の言うことについてしっかり考えて下さい。親はあなたを本気で心配してくれる唯一の人です。 就職に関しては今は東大生でも苦労する時代ですので、一概にどうこう言えません。 いろいろ大変な時だとは思いますが頑張ってください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%BE%E3%82%A6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学進学について

    大学について 高2です。進路について悩んでいます。希望する学科は工学部電気電子工学科です。 悩んでいる大学は 静岡大、滋賀県立大、立命館大です。 滋賀県在住なので県立大か立命館なら家から通います。 親は自分の好きな大学に進学すればいい、一人暮らしもOKといってます。 静岡大は電気電子に強いと聞きます。やはり静岡にするべきでしょうか? 将来は車業界などに就職したいです。

  • 高3 進路について…

    埼玉県 高3です。進路について悩んでいます。 私は最初医療事務の専門学校に行こうとしました。 指定校とかを確認しに進路の先生のところに行ったところ、「医療事務は派遣で就職率ごまかしてるから、もう少し考え直した方がいいよ」と言われました。 家族にも相談した結果、医療事務は諦めて他のところへ進学しようと思います。 私は、事務系の仕事につきたいなと思います。 先生は専門学校を勧めます。 しかし私は、将来はっきりこれがやりたいとは決まってません。 以前学校で公務員を目指していました。しかし諦めてしまいました。だから進学して公務員を目指せる専門か短大でもいいなと思いました。 しかし今更公務員目指してもいいのかな?とも思います。 大学にはお金の問題で行けません。 どうすればよいでしょうか? 短大も検討しています。

  • 川崎医療短期大学

    高校2年生の女子です。 私は、将来、病院で働く保育士になりたいと思っています。 私は、佐賀に住んでいるのですが、 岡山の川崎医療短期大学の、医療保育科に進学したいと思っています。 川崎医療短期大学の評判や、 就職率、実習などはどんな感じなのでしょうか?? また、レベルは高いほうなのでしょうか?? 周りに詳しく知っている方がおらず、 情報が少なくて困っています。 なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 川崎医療短期大学 医療保育科

    初めまして。 川崎医療短期大学の医療保育科に進学しようと考えています。でも分からないことがたくさんあって困ってます。教えてください>< (1),就職率は高いと聞きますが、大学・専門卒と、どちらの方が就職率が高いのですか?また就職時に不利な点などはありますか? (2),レベルが高いと聞いたのですが、偏差値どれ位なのでしょうか?検索しても出てこなかったので…。また実技や面接などもあるんですか? 教えてください><

  • 医療系の資格を取得しようかと・・・(長文です)

    現在、大学4年生。さすがに進路について考えなくてはなりません。 私も何も考えていなかったわけではありません。医療系に進みたいと考えて、大学卒業後にまた専門か大学に入学しようと、勉強もしています。 ただ・・やりたい事が自分でもよくわかりません。今も大学で医療に近い勉強も行っており、親も医療従事者、漠然ともっと医療に関わりたいと思ったから、更に進学を考えていたのです。 しかし、お恥ずかしい話ですが・・就職口は狭き門となってくるよ、とか、本気で目指している人だけが出来る仕事だよと言われると、そこまで本気で目指しているものかどうかが正直わからなくなり、自分の進む道に自信をなくし、今どうして良いかわからなくなりました。 そこで、医療従事者の方にお伺いしたいのですが、どのようなお気持ちで医療従事者を目指そうと思いましたか?私は進路についてもっと違う道に進むべきでしょうか? また、大学4年生の時に進路についてさんざん悩んだ経験談などお伺いしたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 大学か短大か…

    私は今高3で進路について悩んでます(x_x;) 長文です… 私は医療事務の仕事がしたいと考えています! いろいろ調べてみると医療事務なら大学よりも短大の方が学べるようです。 しかし一応進学校とよばれている高校に通っていて、大学に進学する人ばかりです。 なので、私も大学に通いたい気持ちもあります。 それに加え、私はすごくバカなので高校受験の時に必死に勉強して今の高校に入りました。 だから、それなのに大学受験では短大へ行くというのも、親をがっかりさせてしまうし、正直自分のプライドが邪魔をします。(私のやりたいことがある、短大をばかにしているわけでは全くありません) 自分的には大学へは医療事務の次に興味があることを学びに行きながら、ユーキャンやニチイで医療事務の講座を受講しようと考えていますが、そうすると大学の学費がもったない気がします。 みなさんだったらどうしますか(>_<)またアドバイス的なのがあったらよろしくお願いします(;_;)

  • 私立の短期大学について

    私立の大学についてお聞きしたい事があります。 私は、岡山の川崎医療短期大学に進学したいと思っています。 そこで質問があるのですが、 (1)私立の短期大学(川崎医療短期大学)と、 国立の4年制大学とでは、どちらの方が学費が高いのでしょうか?? (入学金などもふくめて) (2)川崎医療短期大学は、他の看護や保育の短期大学や、専門学校と比べて、諸経費、学費は高いのでしょうか?? (3)短期大学出身というのは、就職する時に、不利になるのでしょうか?? また、川崎学園出身の方・関係者の方で、大学の雰囲気などを教えていただけたら嬉しいです。ご回答お願いします。

  • 長文。高3。進路。

    やりたいこともできることもなくて 進路が決まらず焦ってます。 まず進学か就職か決められずいます。 もちろん調べたり考えたりはしています それでも定まらず、親に否定されて、 学校に否定されて、また変わったり。 ここが甘いとかは充分わかってます。 でも今はその指摘ではなく 私が今から何をして、進学や就職を 決めたらいいのか助言をお願いします。 高卒で公務員を考えていたのですが 学校には公安系を反対され 親には事務系を反対されました。 事務職なら民間企業と言われます。 でも普通科で資格もないし 学校の成績などを考えると公務員であれ 民間であれ就職自体厳しい現実です。 大学生になったら勉強、バイトなどの やりたいことはあります。 でもその先の人生設計までは考えられず 卒業後に何するの?て感じです ※私はなんとなくで4年制にいっても しょうがないと思ってるので 大学なら目的をもって入りたいです 就職は、はやく自立したい一択です。 親はお金あるけど、都会に出たいって だけの私に使いたくなさそうな感じです (私の夢がなかったり、否定されたときに 変わるせいですが) 今の感情だけなら就職したいけど この先の人生を考えると 大卒のほうがいいのかなと思います 貧乏で進学できないわけでもないので。 自分の将来も決められなくて 自分がだめなだけですが、つらいです。 昔からの夢を全力で叶えようと努力して いる人みたいにはなれません。 大学受験を乗り越えたら、精神的に成長 できるような気がしています。 でも乗り越えられる気がしません。 自分がこんなに弱い人間であることも 恥ずかしいです。 心の根底に死にたい気持ちがあるから だめなんでしょうか。私は、そう思って ても自殺しないしニートになりたいとも 思いません。人の迷惑になりたくないし できるなら人の役にたちたいです。 私は何のために 何をしたらいいんでしょうか。

  • 諦めたくない。

    今年で社会人2年目、20歳になるOLです。 私は、中学生の頃から保育士になるのが夢でした。 高校卒業後、保育系短期大学に進学を考えていたのですが、 親に猛反対され(お金をいっさい援助しないと言われ)諦めて今の職に就いています。 しかし、毎日頑張って仕事に通っているものの、やりがいがなく 何のために毎日仕事しているのだろうと考えてしまいます。 私はまだ、保育士という夢を諦められないでいます。 保育士という職業はとても大変と聞きますが、それでもなりたいと思っています。 そこで、夢を叶えるために今年いっぱいで仕事を辞め、保育系短期大学に進学しようと思っています。 彼氏や親に相談したところ、彼氏はがんばれと背中を押してくれました。 ですが、親には反対されました。理由はお金がないからと… 私が進学したい短大はもう決まっています。名古屋にあります。(私は今、福井県に住んでいます) そうなると、学費&生活費でとてもじゃないけど、親の援助なしでやっていくのは無理があると思っています。 父は、まあまあ大きい会社の副所長を務めています。母は専業主婦です。 どうしてこんなに貧乏なのか理解ができません。 私は今、仕事とバイトを掛け持ちしているのですが、振り袖代&前撮りのアルバム代(役40万)を分割して毎月自分で払っているため、お恥ずかしい話貯金がありません。 今から頑張って来年までに、65~80万位は貯めたいと思っているのですが、学費&生活費を払っていくにはまだまだ足りません。 父は頑固で亭主関白のような人です。昔、怒られているときに父からひどい暴力をうけてそれから父との間に距離が出来ました。(暴力は説教の時だけで、今はないです) 話かけるのも緊張します。また、怖くて本音でお話しができません。 アドバイスを下さい。どのように親を説得すればいいですか? 来年にはどうしても進学したいと思っています。どうか知恵を貸して下さい。

  • 通信短期大学で保育士資格を取得したいのですが・・・

    現在山口県で事務員をしている24歳のものです。以前から保育士に憧れていて、このまま歳を取っていくのも後悔しそうなので勉強したいと思っています。高卒なのですが、通信の短期大学で保育士資格を取れるというのを知り、年齢的な問題と場所的な問題で悩んでいます。山口県から通信短期大学で学ぶならば、やはり福岡県の近畿大学九州短期大学が良いのでしょうか?ピアノは中学まで習っていたので多少は弾けると思います。また、もし学んで資格を取得すると27歳になってしまうのですが、実際の所就職はありますでしょうか?私立と公立の詳しい事情も分からないので、どなたかご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの起動時にパスワード入力を間違えると「デバイスの再起動してください」というコメントが出る問題について対処方法を教えてください。
  • ノートパソコンの起動時にパスワード入力を間違えると「デバイスの再起動してください」というコメントが出る問題の解決方法について教えてください。
  • ノートパソコンの起動時にパスワード入力を間違えると「デバイスの再起動してください」というコメントが表示される問題の解決策を教えてください。
回答を見る