• 締切済み

幸福の木の鉢の中に…

emii007の回答

  • emii007
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

過湿に弱く 根腐れしやすいので  うちでは 水はけ目的で 砕いた発砲スチロール使っています。 鉢が大きくなると 石では重くなってしまうので 発砲スチロール軽くて重宝しています。 幹の頭の黒いゴムのようなものは そこから腐らないように塗ってあるらしいです。 幹はこれ以上伸びませんが 切り口の下から出る枝が伸びるので 背を高くすることはできます。

manyou2001
質問者

お礼

なるほど… 発砲スチロールは役に立つのですね! よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2鉢ある「幸福の木」を1鉢に植え変えたい

    お世話になります。植物に関しての知識がないので、質問させてください。3年ほど前にお店で「幸福の木」と呼ばれるものをいただきました。(一度枯れてしまったのですが、ネットで見ると水のやりすぎだったようで、葉を切って水やりを控えたら、今はわずかですが葉が生えています。) 1鉢に2本の木が植えられています。木の高さは20センチ位と10センチ位です。鉢が小さいので、よく倒れてしまいます。この2鉢4本の木を同じ鉢に植え替えたいのですが、注意点を教えていただけないでしょうか。 鉢はどのようなものを選べばいいでしょうか。 また、珈琲豆の出がらしを肥料としてあげていますが、これは植物にとっていいのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 幸福の木を増やしたい!

    こんにちは、質問させていただきます。(カテ違いでしたら申し訳ありません) 2,3年前に、「IKEA」で、幸福の木を買いました。 購入した時はまだ小さく30センチにも満たないくらいでした。 ( 幹は一本で途中から2つに分かれています、一本幹のてっぺんは黒く(ロウ?)塗ってあります ) 環境が良く、毎年春には植え替えもし、どんどん成長していきました、しかし、横に大きくなるばかりで(葉が大きく長くなる)縦には大きくなりません。 もともとの販売されていた状況もあるのでしょうか。 植え替えの時期は、根がものすごく伸びていて土を絡みとるほど・・・ 鉢を大きいのに変えると、その鉢とまったく同じ大きさに根が増え、葉もおおきくなります。 ただ、縦には伸びることがありません・・・そういった植物なのでしょうか? 鉢は大きく、葉も大きいのに、背が低いのでちょっとまぬけな感じになっております(笑) また、出来れば増やしていきたいなぁと思っております。 ネットで調べると「挿し木」が良いと書いてあるのですが、説明が文章の為よくわかりませんT_T 初心者なので、文章だけでは良く分からずどうしたらいいのか困っております。 ・縦にのびない ・挿し木とはなにか?(増やしたい) どうしたらよろしいでしょうか? お教えください!!

  • パキラ、幸福の木について教えてください

    いつもお世話になっております。 会社で色々な植物の世話をしており、何かトラブルが発生するとここへ助けを求めている1682-hohetoです。いつも的確なアドバイスありがとうございます。 早速ですが、よろしくお願い致します。 今、事務所内で幸福の木2鉢、パキラ1鉢(両方とも背丈が40~50cm)育てています。 先月終わりごろから、幸福の木もパキラも枯れはじめてきました・・・。購入してから半年程度です。 水は1週間に1度程度、乾き具合を判断してあげています。特に日当たりが良い訳でも悪い訳でもない所に置いてあります。(冬場は同じ場所でとても元気でした)エアコンが効きすぎているという事も無いと思うのですが・・。 このカテゴリを参考にすると「植替え」をするべきなのかもと思うのですが。 枯れている葉をつけている幹は触るとフカフカ(?)したような手ごたえです。幸福の木は一つの鉢に4本幹がありこのまま放置しておくと他の元気な幹にも影響を与えてしまいますよね? しかし、けっこう大きな鉢なので何をどうしてあげたらいいのか分かりません。パキラは悪くなっている幹と健康な幹が三つ編み状態です。どうやって植替えてあげるべきか??どうか、色々とアドバイスよろしくお願い致します。なるべく早く助けてあげたいので困り度3にしてあります。

  • 幸福の木が枯れそうです

    会社で2鉢の幸福の木の世話をしています。今まで3、4年順調だった のですが、2鉢とも枯れそうになっています。 1回も植え替えをしていないのでおそらく根づまりになっているのと、 今年の2月ごろに2鉢ともに花が咲いたのを1週間くらい放っておいた (花に栄養を取られるのですぐに切った方がいいそうですが、しばらく の間それを知りませんでした)のが大きな原因だと思いますが、どうす ればいいでしょうか? ちなみに2つとも木の幹の高さは35センチ、直径は5センチくらいで、 葉の幹(?)の部分は高さ35センチくらいに伸びています。葉は上の方 の2、3枚以外は全て茶色になっていて、緑の葉も先の方が茶色になっ ていたり緑の色が今までより薄い感じです。 鉢は、2つとも高さ25センチ、直径20センチくらいです。 鉢は室内の日光がほとんどあたらないところに置いていて、水は冬の間 は週に1、2回あげていました。 復活する見込みはありそうかと、ある場合は肥料をあげたり鉢の植え替 えをした方がよさそうな気がしますが、そのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。 (要領が悪い文章ですみません。他に知りたいことがありましたら、補 足要求してください)

  • 幸福の木(マッサン)、幹の上が真っ黒に黒ずんでしまいました。

    幸福の木(マッサン)、幹の上が真っ黒に黒ずんでしまいました。 マッサンを初めて育てています。高さは70cmほどで、3本植わっています。 幹の上部が真っ黒に黒ずんでしまいました(3本すべて)。 どういった原因が考えられるでしょうか? 心当たりは、ここ数日日光に当てすぎたせいか、水をやりすぎたせいか(2日連続でやりました)、なのですが…。 また、どんな手当をしてやればいいのでしょうか? 黒ずんだ部分は切った方がいいのでしょうか?放っておいていいのでしょうか? 切るとすれば、どのように切るのでしょうか… 観葉植物、まったくのビギナーですので、初歩的な質問となりますが、 アドバイスよろしくお願い致します。

  • コーヒーの木 2本同じ鉢に植え替えてしましました

    春にコーヒーの木の苗木をもらいました。 黒いプラスチックの容器だったので、 5月の終わりに早速適当な鉢に植え替えました。 頂いたときに、苗木が2本あって、 その2本、そのまま植え返してしまいました。 2本の根元は、1センチぐらいしか隙間がありません。 最近、少しずつ大きくなってきて、高さが、12,3センチになりました。 気になるのは、2本の苗木をこのままくっつけたまま 育てていいのか、ということです。 葉っぱもそれぞれが、絡み合ってきています。 2本がお互い、少し斜めに向かって延びているので、 将来、木の幹が曲がったままになってしまうのではないかと、 心配しています。 5月に植え替えたばかりですが、 今のうちに、2本の苗木を、別々の鉢にそれぞれ植え替えたほうがいいでしょうか? でも、植え替えは、植物にとっては、手術と同じ、と聞いたことがあるので、 1年ぐらい待ったほうがいいのか、迷っています。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物の鉢の中

    会社に「ユッカ」というちょっと大きめな観葉植物があります。 事務所開設の際にいただいたらしいのですが 鉢の中に発泡スチロールがはいっています。 水をやっている内に上部の土が流れて表面にでてきました。 これはそのままにしていても大丈夫なのでしょうか? それとも植え替えが必要ですか? 今まで植物の世話を「水をやる」以外したことがないのでまったくの無知です。 よろしくお願いします。

  • 幸福の木 葉の根元から根がでたのですが

    植物を育てるのは初めてです。教えてください。 育てていた幸福の木に冬に入ってまもなく、冷たい水を与えていたのが原因のようで、幹から出ていた葉の数枚が茶色く枯れ始めたので、そのまま葉を根元から取ってしまいました。その際、枯れていた葉だけではなく、そのまま幹から塊でとってしまいました。。 このあと、この葉の根元を皿に水を張って入れておいたら、先日、根が出ているのを発見。 このまま育てようと思っているのですが、土に植え替えたほうがいいのか、教えてください。 ちなみに幹のほうは土ではなく、茶色い玉砂利みたいなもので水はけがいいようにされていました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)が枯れて死んでるか、生きてるかわか

    幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)が枯れて死んでるか、生きてるかわかりません 以前頂き物の幸福の木(ドラセナマッサンゲアーナ)を室内で育てていたのですが (大きさは木の太さが4センチほど高さが50センチほどです) 管理が甘くて”枯れた”と判断したのか半年ほど前に家のものがあきらめてベランダにおいて置いたようなのですが 最近私が観葉植物にちょっと興味が出てきたので見てみると 確かに全体的にはしおれてほとんど葉が出ていた箇所は枯れてなくなってるのですが 鉢ごとベランダに出しておいたせいかまだ木の一番上部の箇所に緑の葉っぱが出ています (だいぶ元気はありませんが・・・・) ただ葉っぱと木の境目とかはまだ潤ってる感はありますし よくよく見ると木のところどころに2、3箇所ですが小さい緑の葉っぱが芽吹きそうな箇所もあります この木はまだ生きているのでしょうか? とりあえず本日この猛暑を避ける為室内に取り込んで 周りをきれいにして枯れた葉などはカットして水と栄養剤をやっておいてますが このまままた室内に取り込んで育てれば大丈夫でしょうか? それとも木を切ったりしたほうがいいのでしょうか? もし生きているなら何とかしてあげたいのですがこういった場合の対処法 またよい復活方法などご存知の方がいらっしゃったら御教示いただけたら幸いです ネットとかでも調べたのですが諸説あり ズバリのケースが見当たらなかったので宜しく御願い致します

  • 幸福の木?の植え替えについて

    3年ほど前に、幸福の木をいただきました。ポトスらしきものも一緒に植えてあった状態です。 太い幹はもともと短く、枝別れしたような細い幹が1本だけ伸びに伸びて、2mくらいになっています。先端に葉がありましたが、葉先の色が悪かったので触ったら、残っていた5枚ほどがすべて取れました(;_;) 頂いてから1度も植え替えしていないので、植え替えをしなくてはいけないのだと思いますが、この場合どうしたらよいのでしょうか? ・2mになった細い幹は、半分位で切る? ・もし切る場合は、糸鋸で良いか ・切った細い幹は、土に植えてしまって大丈夫か ・太くて短い幹は、写真のような状態ですが、植え替えていいのか、それとも捨ててしまってよいのか。 植物に関して詳しくないので、ほかにもアドバイスがあれば教えていただきたいです。