ギターでコード進行後のフレーズ作り

このQ&Aのポイント
  • ギターでコード進行を作成した後、適切なスケールを選ぶことが重要です。
  • 特殊なスケールを使ったきれいなフレーズの作り方を学ぶことで、より魅力的な演奏ができます。
  • コードが変わるたびにスケールを変える必要はありませんが、スケールの選択はコード進行に合わせて行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ギターでコード進行作った後のフレーズ作り

ギターでコード進行作った後のフレーズ作り 最近スケールについて勉強してまして、曲作ってみたいって思ってます。 そこでキーがC△7のとき C△7(9)-F△7-Dm7(9)-G7(13)/Bdim (I△7(9)-IV△7-IIm7(9)-V7(13)/VIIdim) って進行を作ってみたんですけ、どみなさんならどのスケールでやっていきますか? 自分ではテンションが多いからオルタードやコンデミィのスケール上を弾いてみたんですかそれがいまいちピントきません。 っていうかそういう特殊なスケールに弾きなれてないからうまい具合に扱えませんw かといって好きなフレーズを先に考えてくやり方だと正直自分が考えてたフレーズがどのキーのどの音のどのテンション入ってるかなんてわかりませんw 長くなってしまいましたが 1.この進行にあったスケール 2.特殊なスケールのきれいな使い方 3.毎回コードが変わったらスケールも毎回変えるのか?(正直すごく大変です) いい回答おねがいします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.3

1.この進行にあったスケール 最後のBdimを除いてはCメジャースケール(ハ長調)のままでいいと思います。最後のBdimについては、次に何が来るか分からないのでなんとも言えませんが、Cメジャースケールを外れたラbが入ってくるので何か異なるスケールの方がいいですね。次にAmが来るのであればBdimをE7(b9)のルートを省略したものと捉えAのハーモニックマイナー、Cmが来るのであればE7(b9)のルートを省略したものと捉えCのハーモニックマイナーが適切だと思います。 (注)上記は、他が4声以上の和音なので、Bdimを4和音のBdim7(シ、レ、ファ、ラb)として考えています。 2.特殊なスケールのきれいな使い方 オルタードやコンデミィを使いたいのであれば、9あるいは13ではなくb9、#9、#11、b13をテンションとして使用してください。1でCメジャースケールをお勧めしたのは、テンションがすべてCメジャースケール上の音になっていたからです。セブンスコード以外にb9、#9、#11、b13のテンションを入れるのは一般的でないので、かなり難しいです。テンションではありませんが、C△7(#5)なんていうコードにすればセブンスでなくても特殊なスケールが使えますが、こちらも上級者コースです。 3.毎回コードが変わったらスケールも毎回変えるのか?(正直すごく大変です) 一部のジャズ曲ではコードが変わる度にスケールが変わるという場合がありますが、一般的にはコードが変わる度にスケールが変わることはありません。良く使われるII-V(例えばDm7→G7)では次に来るべきIのメジャースケールを用いることその2つのコードに共通して使うのが普通です。(次にIが来れば、そこも同じスケールです) 作曲ということですので、本来はスケールなど気にすることなく、コードに合うメロディを作っていけばいいのです。質問者さまの提示したコードに合うような自然なメロディであれば、最後のBdimを除いて自ずとCメジャースケールの音になると思います。(半音進行のメロディや修飾音的な短い半音はあるかもしれません)また、一部のジャズのような激しいメロディを狙うならコード決定時にはテンションを決めずにメロディに合わせてテンションを決めていけばいいと思います。この場合はセブンスをコードを多用した方がテンションの選択肢が多くメロディの自由度が増すので質問者さまの提示したコードは、あまり適切ではないと思います。 このコーナーでスケールの拘る人をよく見かけますが、スケールは実際に演奏されたものからよく使われる音をピックアップした並べただけのものなので、作曲でいいメロディを作るとことに対しては殆ど役に立ちません。ジャズのセッションなどではオルタード系のテンションを含むコードが出てきたときなど、オルタードやコンデミィのスケールを様々なキーで練習しておくとその場をしのぐには便利ですが、スケールをただ演奏するだけでは芸のないアドリブになってしまいます。それらのスケールの音が如何に使われているか、次のコードへ向かってどのようにフレーズを繋げているのかなどについて、様々の曲をコピーして解析してみることをお勧めします。もちろん、これはアドリブだけでなく曲のメロディー作りにも役に立つと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

すみません書き忘れです。 ちなみにローコードでF-Dm7-G7を弾くと高音3弦(特に1弦)が面白いことになりますので、分散和音でのアレンジのウデの見せ場になりそう。

回答No.1

4音構成(セブンスコード)で無く3音構成にして、 C△7(9)-F△7-Dm7(9)-G7(13)/Bdimを C-CM7-F-Dm7-G7 (Bdimはドマイナーコードなんですが、どうしても必要ですか?) にすると、フォークや「ニューミュージック(死語?)」に良く出てくるハ長調のコード進行になるのですが。 確かJAZZをされてる方ですよね。正直「オルタード」スケール(レ~シまで全部半音下げる)とコード進行の関係が良く分かって無いので、質問に質問を返す/的外れになってたらすみません。 ただ、「かなり厚化粧」に感じます。

関連するQ&A

  • コード進行について

    ダイアトニックコードはメジャーの(3和音と4和音)でマイナー同じ様にあるのですが、この(3和音と4和音)どちらかひとつに選ぶ必要はあるのですか。例えばkeyがCとする(4和音)曲の進行だとすると、{CM7-A7-Dm7-G7}なのですが、4和音のCM7の代わりに3和音の中の{C-Dm-Em-F-G-Am-Bdim}ただのCを置く事は出来るのでしょうか?もし出来るのであれば何故なんでしょうか?

  • コード進行について教えて下さい。

    宜しくお願いします。 くら~い曲(魔王でも出てくるんじゃないかという…)を聴いていて、 フと耳に飛び込んだコード進行について質問です。 マイナー調で Dm→Fm→Dm→Fmとやるのですが、 マイナーコードと短3度上のマイナーコードというのは、 ドリアン化したIIm-5(IIm化)とIVmの繰り返しだと思いました。 ただ、曲がDm(IIm)で終わるので マイナー調の♭IIIが♭IIImになってるのかな? とも。 ただマイナー調の♭IIIがマイナー化する例は知らないので ちょっと消化不良です。 詳しい方解説お願いします。

  • Am Dm Bdim Cはコード進行がおかしいのか

    Am調でAm Dm Bdim Cというコード進行はおかしいのでしょうか?

  • ギターでテンションコードと作曲について質問です!

    ギターでテンションコードと作曲について質問です! もしキーがCメジャーの曲を作るとして、ダイアトニックスケールはC、Dm、Em、F、G、Am、Bmになりますよね? その曲にテンションの9th、11th、13thとかあと7thとか入れるのは好きな時に適当に入れていいんですか? もしツー→ファイブ→ワンの Dm→G→C っていうコード進行があったら適当に Dm9→G9→C9 Dm11→G7→C9 みたいに適当に入れても大丈夫ですか? もしルールみたいなのがあれば教えてください!

  • コード進行からキーを探るには?

    ギターで曲中にアドリブを入れたいのですがkeyに合うスケールがわかりません。 というか教えてもらえなければkeyもわかりません スケールのポジションはだいたい覚えましたし教則本も何冊か読みました。 メジャーかマイナーかを試すとか ルートを探せばkeyがわかるって聞いています。 教えてもらいたいのは(下のは例です) Am F C G/B このコード進行でkeyは?とかスケールは? とかいうのが知りたいのです よろしくお願いします。

  • 非和声音を含むギターフレーズとかについて

    一つの考え方で、アベイラブルノートスケールというものがありますよね。 これはコードトーン、テンションノート、アボイドノートが集まって各々のスケールとなっています。 例)Cアイオニアンスケールはコードトーン(C、E、G、B)、テンション(D/9th,A/13th), アボイド(F/11th) 疑問なのですが、アベイラブルノートスケールは音階で表されていますが、 スケールで表記されている時には9th→2nd,13th→6thと1オクターブ下げられてます。 個人的に、一度三度五度七度と積み上げて、テンションを下に持ってくるようなボイシングを しない以上テンションノートはコードトーンのオクターブ上で鳴らないと気持ち悪い響きになると思うのですが 9th=2nd,13th=6thである以上、メロディとかフレーズやリフで1オクターブ下げたテンションノートが鳴らされても「テンションの響き」と言えるのでしょうか。 具体的には、key=Cで普通の並び(言い方がわからないので察してください)のCM7コードが鳴っている時に、ギターで5弦開放のAを刻み続ける時に、これは 「13thが鳴り続けてる」と言えるのでしょうか。 上のはホントに極端な例で、いろいろ怪しいので細かいことはご容赦ください。 ようするに、アベイラブルノートスケールとかで言われるようなテンションノートの音の高さはなんでもいいのか、あるいは1オクターブ上の、本来テンションとして使われる高さを守るべきなのか ということです。 経過音とかで片付けられてしまえばそれまでなのですが、メロディではなく、ギターリフとか 作るときの非和声音の扱いにモヤモヤする部分があったので質問しました。

  • ギターでスケール通りアドリブするとき

    ギターでスケール通りアドリブするとき 最近チャーチモードを知って練習してます。 たとえばキーがCのとき Dm(IIm)ーG(V)ーC(I) って流れがあったら「ドリアンーミクソリディアンーアイオニアン」って流れで弾くってことを知ったんですけど本当にこれだけなんですか? 1.たとえばVはメジャー系だからリディアン、アイオニアンもいけるってことはないんですか? 2.ナチュラルマイナー(エオリアン)がありますけどどの場面でハーモニック、メロディックマイナーが入るんですか? 3.オルタードやコンディミみたいな特殊なものはでこで弾けるんですか? たくさん質問して申し訳ないです。 いい回答よろしくお願いします!

  • マイナーキーのコード進行について

    メジャーキーのコード進行にはC→F→Gみたいな流れというものがありますよね。Cがトニック、Fがサブドミナント、Gがドミナントというような感じで。マイナーキーにもこのメジャーキーと同じ法則があてはまるのでしょうか?たとえばAmキーだったら、AmがトニックでDmがサブドミナントになって、Emがドミナントになり、Am→Dm→Emというようにメジャーキーと同じ流れでコード進行がなりたつのでしょうか?それともマイナーキー独自のコード進行の法則があるのでしょうか?教えてください。

  • コード進行について

    ギターのコード進行で、わからない所がありまして。 例 keyのC(4和音)ダイアトニック・コード {C・E7ーAm7-F・G}と、書いてありまして。 どうして、Cダイアトニック・コードは{CM7・Dm7・Em7・FM7・G7・Am7・Bm7♭5} なのにどうして、E7が出て来るのでしょうか?

  • ギターとコード進行について

     最近ギターをはじめた者です。 ギターはバスカーズのストラト、アンプはフェルナンデスの20W(?)のセットを買いました。 購入したばかりで、しっかりおさえているつもりですが、5・6弦を引くとビーンというびびった音がなります。 また、アンプにつなぐと音が強くなったり弱くなったりします。 これって不良品ですかね?  それから、最近はコードチェンジの練習をしています。 今練習しているのが、C→Am→Dm→G7です。 (いいメロディですよね) 少々苦戦しております。 他に超初心者向けにお勧めのコード進行があったら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう