• ベストアンサー

CrO4^2-のグラム当量の求め方がよくわかりません。。

CrO4^2-のグラム当量の求め方がよくわかりません。。 H2CrO4→2H^+ + CrO4^2- なので、1gの水素原子をCrO4^2-が受け取るには、CrO4^2-が1/2モル出来たら良いので、 当量=116/2=58 となったのですが、合っているでしょうか? 酸化還元…のような気もして、なんだかしっくりこないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

グラム当量は今は使わなくなっていると思うのですが... 初期(ドルトンやベルセリウスの時代)での意味は、 酸化反応(狭い意味での酸素との化合)において、酸素と結合する元素の 質量のことです。 今はこの代わりに物質量[mol]ができたので、使わなくなりました。 グラム当量は反応によって価数の考え方が変わります。 H2CrO4は酸でもあり酸化剤でもありますので、両方の考え方が できます。 <酸としての当量> H2CrO4→2H+ + CrO42- 酸としては2価なので、118/2=59 <酸化剤としての当量> CrO42- + 8H+ +3e- → Cr3+ + 4H2O 酸化剤としては電子を3個取りますので、 118/3=39.3 と、形式上はなりますが、クロム酸は固体として分離できないもの なので、元の試薬はクロム酸カリウムかクロム酸ナトリウムのはずです。 そうなると、式量が変わってきます。

pusuke0326
質問者

お礼

ぁ!! 酸の場合と酸化剤の場合で違うんですね! 問題に「CrO4^2-のグラム当量を求めよ。」しか書かれていなかったので、 先生に聞いてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございます(^^)

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

当たり、 >酸化還元…のような気もして こっちです。 クロム酸のクロムは形式電荷Cr^+6還元されるとCr^+2ですから一モル四当量ですね。

pusuke0326
質問者

補足

素朴な疑問なんですが、クロムは2価もあるんですか?? 6価と3価しか聞いたことがなかったので…(>_<;)

関連するQ&A

  • グラム当量 当量 当量数 について

    当量について少し考えがこんがらがったのですが、 当量=分子量/n であり、単位は(g/eq) このeqがグラム当量数を表していて、eq=g/当量・・・(1) だと思うのですが、グラム当量数に単位ってあるんでしょうか? また本には、酸塩基反応での1グラム当量とはH+1モルをだすか、またはこれと反応するのに要する物質をグラム単位で表した重量のことである。 と書いてあるのですが、1グラム当量というのはグラム当量数もしくは当量とは違うのか?と思いました。 自分としては、(1)の式からグラム当量数は1当量中に何gあるのかということで考えてたのですがそう考えると、単位が(g/eq)である当量は1グラム当量数中に何gあるかっていうことになって意味がよくわからなくなります。 少し考えがごちゃごちゃしていて意味不明なことを書いていると思いますが、どうか「当量」「グラム当量(数)」についてくわしく教えていただければと思います。

  • 当量について

    少し前にも同じような質問されてる方いらっしゃいましたが多少切り口が違うので質問です 当量=モル×原子価という理解でいいのでしょうか?

  • g(グラム)からmol

    に直すのってどうやるんでしょうか? ネットで検索しまくっているのですが、 書いてあることがわからない、 高校でやったことが思い出せないんです、、汗 1molが6.0*10^23個とか pv=nRTくらいしかおもいだせません。 二酸化炭素の排出量というのを 計算しているのですが、、 お願いします。 g(グラム)からmolに直すやり方を教えてください。

  • 酸化と還元について

    酸化とは酸素原子を得、水素原子と電子を失うことにより、酸化数が増加するもの。還元とは、酸素原子を失い、水素原子と電子を得、酸化数が減少することと習ったのですが、 SO2 + Cl2 + H2O > H2SO4 + 2HCl HCl は、H(+) と Cl (-) の化合物で、Cl (-) の酸化数は -1。 よって、Cl2 (単体: 酸化数0) > Cl (-) (酸化数-1) へ減少。よって、Cl2は、還元された。 しかし、H2SO4の場合、H2 (酸化数:1), S (酸化数:6), O4 (酸化数: -2)。確かに、SO2, S (酸化数: 4) O2 (酸化数: -2) のSの酸化数は増えていますが、同時にH2を受けとっていますよね。SO4は酸化したとよべるのですか。 教えてください。

  • 過酸化水素の半反応式で

    酸化還元反応における過酸化水素の反応式において、水素は酸化されるのか、還元されるのかの判断に困っています。 お詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。 単なる水素分子が電子を放出するときは H2 → 2H+ + 2e- となり、電子を放出しているわけですから水素原子は酸化されていることはわかります。 これが過酸化水素になると、 H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- という反応式になるので、水素原子は上と同様に酸化されているように思えるのですが、もともと化合していた酸素と乖離することにもなるので、還元されたようにも思えます。 この過酸化水素の場合、水素原子は酸化されたことになるのでしょうか、還元されたことになるのでしょうか? 反応物として己自身しか反応に寄与していないので、酸化「される」、還元「される」という表現が適切かどうかわかりませんが・・・。

  • 次の反応をイオン反応式であらわしたらどうなりますか

    (1)[Cr(OH)4]^-が酸化されてCrO4^2-に変化する場合の半反応 (2)CrO4^2-を含む溶液を酸性にするとCr2O7^2-が生じる反応 (3)Cr2O7^2-が還元されCr^3+と変化する場合の半反応 (4)過酸化水素が酸化剤あるいは還元剤として働く場合の半反応 (5)上記(1)と(4)および(3)と(4)の組み合わせで起こる酸化還元反応

  • ホルムアルデヒドとチオ硫酸ナトリウムの当量

    酸化還元反応においてのホルムアルデヒドとチオ硫酸ナトリウムの一グラム当量を知りたいのですが、電子の授受に関する式が探してもなかなか見つかりません。 誰か教えてください。

  • 酸化還元反応についての疑問

    CuO+H2→Cu+H2O・・(1) 2H2S+O2→2S+2H2O・・・(2) 2Mg+O2→2MgO・・・(3) (1)は酸化銅は酸素を失っているので、還元されている。 水素は酸素を得ているので、酸化されている。 (2)は硫酸は水素原子を失っているので、酸化されいる。 酸素は水素原子を得ているので、還元されいる。 (3)はマグネシウムは電子を失って反応しているので、酸化されている。 酸素は電子を得て反応しているので、還元されている。 このように、3つ書かれていました。 しかし、疑問です。 3は電子でも酸化還元はわかりますが、Mgは酸素を得ているので酸化されている。酸素は酸素を失っているので、還元されているという見方も可能ですよね。 このように、1つの反応式で色々な見方で何が酸化していて何が還元しているか解釈できませんか??(要するに見方は1つではないですよねということを確認したいのです)

  • NADHの当量関係について

    宿題が出て、NADHなど用語は図書館で3日間調べてわかったのですが以下の当量関係が難しくわかりません。 触媒サイクル1周あたり1当量のNADHを還元剤として消費する。なぜNADHが必要なのか?またどの原子が反応全体として形式的に還元されるのかもしお詳しい方ご面倒ですが、お願い致します。

  • 酸化還元で…

    「…の(過酸化水素等)酸化還元反応での当量数を求めよ」という問題なんですが,当量数とはなんですか?(´`)