• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リテーナー裏返しを知らず、ギシギシ音が出るたびにヘッドを締め直しで数百)

リテーナー裏返し知らず、ギシギシ音が出るたびにヘッドを締め直しで数百キロ走行する問題

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.4

<下玉押し>

noname#245250
質問者

お礼

m2019/3/14 myページを見てびっくり。お礼してない回答が125件あります。ですって? 遅ればせながら、 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のカゴのキシキシとした音について

    自転車のカゴのキシキシとした音について 最近自転車のカゴあたりから、段差を越える度に、キシキシとした音がなります。 カゴがゆらゆらしていたので、ナットとネジを改めて閉めてみましたが、音は無くなりませんでした。これはほかに原因があるのでしょうか?

  • 前車輪付近からコトコト音がするのですが…

    明けましておめでとうございます タイトルのとおりなのですが、 普通に流している(走行している)時には音はしていません。 道路から歩道を挟んだコンビニの駐車スペースに入る時のように、低速でハンドルをきつく切りながら前進で歩道を跨ぐために乗り上げる(もちろん乗り上げができる様に縁石が低くなっているところ)時に鳴りやすいようです。 縁石など段差のないところでハンドルを切った時は鳴らないように感じます。(聞いた記憶がない) 自分で、ドライブシャフトブーツの裂けがなく、グリース汚れもないことも確認して、タイヤの取り付け状態もナットの緩み、ガタのないことも確認しています。 1年前くらいから何か転がっているようなコトコト音は小さく聞こえる時があったのですが、最近は音が大きくなってきているような気もします。 ディーラーでオイル交換をしているので、まもなくの次回に聞いてみようとは思いますが、1.6Lのセダン型の乗用車でH4年から30万キロ走っているのですが「これが原因かも知れないよ」とかアドバイスいただければと思います。 シャフトブーツが破れてなくても等速ジョイントって傷みますか?

  • ステムのガタについて。

    ハンドル周りのことについての質問なのですが ステムのフレームより上のあるステムナットのような トップコーン? のようなものの締め付けトルクでハンドルのガタが出たり でなかったりするのでしょうか? あと、ベアリング受け(レースの反対側の)大きさが 大きいのと小さいのがあるのですがどちらが上なのでしょうか? 車種はNSR50です。 以上、よろしかったら教えてもらえると助かります。。

  • バイクのステム

    私のバイク普通に低速で曲がる時に微妙な違和感、渋滞時低速で車の間をすり抜ける(本当はやっちゃだめだけど)ハンドリングが微妙に重い感じだったのでステムベアリングを疑って調整しました。 ハンドルをトップブリッジから外しハンドルが外れたら、トップブリッジのフォークを留めているボルトを緩めて トップブリッジを留めているステムナットを取り外し、トップブリッジを抜き取ります。 トップブリッジを外すと、ロックナットとアジャスターナットが見えてきますよね ロックナットを取り外し、アジャスターナットを調整します。緩めたり締めたりしながら、スムーズでガタのないポイントを探って。 アジャスターナットが調整できたら、ロックナットを手でいっぱいに締め込みました。。 後は逆の手順でトップブリッジ、ハンドルを取ましたました 凄くハンドリングがスムーズになりハンドルが軽くなりました。直進安定性も良いです。ガタもなく良い感じです。手順は合ってますか?本来ならステムベアリングすべて交換ですかね?調整で直ったので?

  • 自転車の整備で‥ 教えて下さい

    自転車のヘッド部を分解し ベアリングのボールをバラから リテーナタイプに替えて 再度自分で組み上げましたが その時の上ワン(?)の締め具合が丁度良い状態になりません 一度勘に頼って組み上げ 自転車の前部を少し持ち上げてストンと落とすと ガタの有る音が出たので 少し締めてみて又同じようにテストし 異音が消えたのでベストの状態になったと判断したのですが 今度はフォークを左右に回してみるとすごく重い状態になってしまい 締めすぎたかな(?)と思って少し緩めると又ガタが出てしまったりして なかなかその間の丁度良い状態になりません どういう原因が考えられるでしょうか 使用しているヘッド小物はストロングライトのマイクロアジャスター タイプの物でギザ付きのワッシャーが間に入っているので  ロックナットとの共回りは無いと思います ギザのひと山分づつの 調整はしていますが その半分だけ締めたりは出来ません ガタがある状態よりは少しキツイ状態にしておいて しばらくの間 そのまま走っている内に丁度良い状態になるという事も あるでしょうか? よろしくお願い致します

  • HONDAライフのハンドルの異音

    最近のハンドルを切るたび(左側のみ)や、 段差を乗り越えるときに異音がします。 気になってジャッキアップしてタイヤをゆすると コンコンとハンドルラックあたりから音がしました。 修理に出したいのと考えているのですが、 いくらくらいかかるか不安です。 詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

  • 後輪付近から、路面の起伏で自転車が振動するたび、「ビイ~ン」「ギイッ」

    後輪付近から、路面の起伏で自転車が振動するたび、「ビイ~ン」「ギイッ」と金属のような音がします。 まだ新しい自転車ですが、1万円程度のシティサイクルで変速機もありません。 停めて車輪を回しても音はでないので、自転車屋で見てもらったら「乗るには大丈夫です」とのことでした。 走行中、部品が当たっているような感じはなく普通に走れます。 チェーンが当たるシャリシャリした音ではなく、路面の段差で何かが振動しているような音です。 カギの輪のネジや、後輪付近のナットはきちんとしまってます。 スタンドのバネが振動するとこんな音が出ますか? 停まると音が確認できないので原因がわかりません。 音も気になりだすと気になるので、詳しい方がみえましたらアドバイスお願い致します。

  • ハンドルを切った時の、「コッコッ」音

    こんにちは、F50シーマ13年式に乗る者です。  先日、JICの車高調を装着し、ほぼ同時に20インチのホイールを履かせて、今日15時にアライメントの調整に出したのですが、18時頃から、ハンドルを左右共に90度以上切るとフロント足回りから「コッコッ」という音が出るようになりました。 特にハンドル操作が重くなるといった事は発生しておらず、ハンドル全開に切って覗き込んでみたところ、グリスが飛び散った形跡も無くきれいな状態でした。 また、必ず鳴るわけでもなく、車に乗車する2回に1回で発生してます。(まだ初発生後4回しか乗ってませんが。。) アライメントの業者に一旦持て行くor馴染みのモータースへ持って行くのが解決への最短ルートなのは重々承知なのですが、仕事の都合で13日晩まで出向けそうに無く、心配なので投稿しました。 ご教授下さい。

  • 206のサスペンションからの異音

    すいません教えてください。 車はPeugeot206XS MT '01 約4万2千Km走行です。 最近なんですが、軽い段差や砂利道などを走るとサスペンション(特に右)からゴトゴトといやな音がします。また、アクセルにも変な感覚があります。ハンドル握ってる手には感じてきませんが、大事になる前に何とかしようと思っています。 そこで、とりあえずナットのまし締めでもしてみようかと思っているのですが、ウェザーストリップというのでしょうか?エアコン用外気取り入れ口の下にある物体の取り外し方法教えてください。 あと、同じような経験をした方で、対処法を知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダットサントラック足回り異音?

    ダットサントラック(H10 Wキャブ 2400ガソリン車)に乗っています。 もともと購入時より車高が低く(ローダウン?)て売られていたものです。 車高が低すぎるのもどうかと思い、リアはブロック2インチにして、フロントもリアと同じくらいの高さで、トーションバーを調整しました。 ところが最近、ハンドルを目いっぱい切った走行(Uターン時)や、車庫入れの時のような感じで、何度もハンドルを切り返して、バックしたり直進したりするとき等、まるで腹をこすっているようなゴリゴリ音がしてしまいます。最初はショックが抜けてしまって、軽くどこかこすっているのかと思い、ショックは4本とも交換しまして新品です。しかし治りません。車体下部を覗きこんでもどこかこすっているようにも思えないのです。ちなみに、Uターン時に段差があるとかそんなこともありません。平地です。 変な話ですが、今より車高が低かった時はこのような音はなかったような気がします。トーションバーを調整してから音が出始めた気がするのですが、いったいこの音は何の可能性があるでしょうか? なんとなくですが、ハンドルを目いっぱい切ってバックした後、その後ハンドルを目いっぱいきった状態で進行させた時に音が出やすい気がします。 ちなみに、普通に走行している時はこのような音は出ません。多少段差があっても平気です。 あくまでも目いっぱいハンドルを切っている時のような気がしてます。 同じような経験の方はいませんでしょうか?