• ベストアンサー

“お兄さんなんだから・・”“お姉さんなんだから・・”

duet327の回答

  • duet327
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

長女です。言われた事あります。 そんな役回りもありますが、いい事もあります。やっぱ年上ですから☆ (母)お姉さんなんだから妹に優しくしなさい、お姉さんなのに叩いちゃダメでしょ、 (私)今のは、(妹の名前)が悪いんだって!! (母)でも叩いたのは事実でしょ (私)・・・・・(ムム・・) そんな感じです。 でも、年上だから、服とかは新しいのを買って貰えるから、ラッキーみたいな感じです。 でも、妹のほうが服の数は多いです。  

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 よくお姉さんの「お古」が妹に回ることは聞いたことがありますが、妹さんは「お古+自分のもの」があるので、結構多くなりそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あのおにいさんおねえさんはいったい。。。

    今朝NHK「おかあさんといっしょ」を途中から見たのですが、発音に凄く癖のある、(というか、何言ってるか歌ってるか聴き取れないぞ!?)発声もこもっているおにいさんと、声や笑顔に惹きつけるもののない(主観でごめんなさい。。)おねえさんが出ていたのですが、なんとなく台詞から考えると「前任者」さんかな?と思ったのですが、なんで出てきたと思われますか? それと、「おさかな天国」の歌について、曲ではなくあの歌い方と声がとても耐えられないのですが、同じおねえさんでしょうか? ファンのかたいらしたらごめんなさい。

  • おかあさんといっしょのおにいさんとおねえさん

    現在の歌のおにいさん、おねえさんになってから4年くらいになりますけど4月から新しい方たちになるんですか?

  • 甥の相続の順位、権利について

    他の場所で聞いたのですが、益々わからなくなってしまったので、ここではっきりさせたいと思っています。また、間違えた解釈の言葉があるかもしれないので、簡単な言葉で書きます。 ●父母(去) ●長女(☆)-旦那(去)--子-->なし ●長男(去)-嫁 --子-->長女(嫁入り)-次女(嫁入り) ●次男(去)-嫁 --子-->長女-長男 ○長女が父母の遺産を相続しました。 こういった状況で、長女が死亡した場合は、誰が遺産の相続を行うことになるのでしょうか?恐らく順位がつくのかもしれませんが、 ◇--1-長男嫁、2-次男嫁、3-長男長女、4-長男次女、5-次男長女 ◇--1-長男長女、2-長男次女、3-次男長女、4-次男長女、5-次男長男 ◇--1-次男長男、2-次男長女 この中に答えはありますか? 感情的には誰かが相続をしたいという話ではなくて、亡くなった後に誰が税務署なり裁判所に出向いて、相続遺産の処理を”しなくては”ならないのか?という状況になっています。 また、金銭的に得ならば、相続の権利のある者が生前分与をしてしまうという話もあり、その点でもはっきりさせなくてはならなくなっています。長女は高齢ながらまだ生きています。 恐らく、遺留分はこの場合では発生しないようなのですが、どなたか詳しい方、ご経験された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 双子は先に生まれたほうが長女(長男)ですか?

    昔、おなかのなかにいる状態で下にいるのが次男次女ってきいたことがあって、さきに生まれたのが次男次女であとからうまれたのが長女っていう説をきいたことがありますが、今はちがいますよね? 先に生まれたら単純に長女 長男ですよね?

  • こんにちわ。

    こんにちわ。 私の兄弟は4人兄弟です。 長男=23歳、長女(私)=21歳、二男=17歳、次女=15歳です。 私たち兄弟は、小さい頃から名前で呼び合っています。 友達の前では、お兄ちゃんお姉ちゃんと呼んでいますが・・・。 そこで質問です!! 来週、長男の兄の結婚式が行われます。 そこで。兄に手紙を読もうかと考えていますが、 いつも通り名前を言ったらいいのか、それともお兄ちゃん?お兄さん? と言ったらいいのかわかりません。 いいアドバイス下さい!!お願いします!!

  • 長男・長女で得したこととは

    長男・長女の方限定を教えて頂けましたら助かります。 子供が3人おりまして、長男が小学4年です。 この息子が、長男は損だ損だとばかり言うのですが、 そうでもないと思うのですが、私は次男なのでよくわかりません。 長男長女の皆様が小学4年ごろに、得したと思われたことがあれば 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 4人きょうだい

    4人子供がいるとして【性別・順番・歳の差】が選べるとしたら何がいいか教えてください。 また、双子~四つ子も入ります。 (例)長女(2)長男(2)次男(3)三男 (例)長男(3)次男(2)長女・次女(双子) みたいな感じです。

  • 結婚後の姓について悩んでます。

    私は父が長男の2人姉妹の長女です。 私の彼は3人兄弟の次男です。 長男のお兄さん(39歳)は結婚していません。 長女のお姉さん(40歳)は離婚して旧姓に戻しました。 お姉さんには男の子と女の子の子供がいます。 子供2人もお姉さんの旧姓になってます。 そこで、私の悩みなんですが、結婚の話がでてる今、どちらの姓にするか彼と少しもめています。 私の家族は継いで欲しいとか、(本心はできれば、とは思ってると思いますが)は口にはしていません。 結婚にも賛成してくれています。 ただ、私は長女としてやっぱり自分の姓がなくなってしまう事が申し訳いような、私自身も寂しいので、 彼には駄目もとで相談してみました。 彼はそれとなく、ご両親に聞いてみてくれたらしいのですが、大反対とのこと。 彼自身にもやっぱりそれは無理と言われました。 私はその答えに納得できませんでした。 彼は次男なのに。 お姉ちゃんだって旧姓でいるのに。 跡継ぎだっているのに。 無理という答えなだけで、私が我慢するべきなんですか? 彼が長男なら、私もそんなに自分の姓にこだわらなかったと思います。 彼ができない理由のひとつに、仕事の事を言ってきました。 彼の家は自営業で、お兄さんは継がず、彼が継ぐ感じです。 私はそういうために通称の使用があるという事もいったんですが、 そういう事を話し出すと、じゃあ、結婚やめようとか、普通に結婚したいとか言われます。 私の両親も気にしてないのだから、私一人の気持ちの問題なのもわかります。 でもやっぱり腑に落ちないのは私がわがままなのでしょうか? 私がここで一人自分の姓にこだわっていくより、彼の姓を名乗ってやっていく事がもめ事も無く話しが進む事もわかっています。 でも、なんか悔しいです。

  • 兄と弟のイベント数の違い

    子供が二人以上おられるご家族や長男長女以外のご家族当事者にお伺いしたいのですが、 一人目の子供が生まれると親は喜んで子供を連れ、公園、遊園地、旅行等々数々のイベント事をして写真も沢山写すと思います。二人目の子供にも同じ事をしてあげるのですが、その時長男長女も一緒ですよね。 長男長女は更にイベントをこなすというか… そして、そのうち長男長女はスポーツや部活を始めて、親は送迎などで駆り出され、次男次女も連れていき、長男長女の犠牲。ではないですがイベント体験の機会が減り、長男長女に比べ写真も絶対的に少なくはないですか。長男長女の時は両親、次男次女の時は、夫婦どちらかというのも子供に悪いな。と (衣類も長男長女は新品率が高く、次男次女はお下がりが多く新品率が低いとか、考えると色々あると思いますが) 親の愛情は兄弟姉妹に同じくかけていると思いますが、これは、もう仕方のない事でしょうか? 長男長女以外の当事者の方で、実は「いつも長男長女ばかり、私は辛かった」「気にもならなかった」等々の意見や、ご家庭で工夫しておられる事がありましたら教えて下さい。

  • NHKおかあさんといっしょの歌のお姉さんお兄さんについて

    NHKおかあさんといっしょの歌のお姉さんの、つのだりょうこさん、 お兄さんの杉田あきひろさん、体操のお兄さんの佐藤弘道さん。 タリキヨコさん、についてお分かりになる方、教えてください。 みなさん歌も上手だし、今何歳くらいなのかなぁなんて思って見ています。