• ベストアンサー

編集機能が優れているブルーレイレコーダー、何がありますか?

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.6

No.5です。 1.>一瞬CMが映る これがゴミです。 MPEG2でもH264/AVCでもMPEG系は10~20フレーム(VOB単位。レコーダーでは15フレーム)を一単位としたフレーム相関の圧縮形式ですので、基本的にVOB単位でしか編集できません。 なので丁度の区切りでカットできればゴミも残りませんが、そう都合の良い区切りになるとは限りません。食い込む場合もあればゴミが残る場合もあります。 HDD上では再生時の読み出しの都合上(VOBを途中で切断するとその部分が静止画表示になります。一時的な静止画表示を防止するために)VOB単位での編集です。つまり余分なゴミが必ずついているのですが、再生する際にこのゴミの部分はチャプターの位置で再生しないだけです。 そこでスマートレンダリングと言う手法が講じられます。 接合部分のみを一旦無圧縮のデジタルデータに変換して、フレーム単位での編集・接合を可能とします。 パナソニックやシャープ、三菱(オートカット時のみスマートレンダリング)ではこのスマートレンダリング機能がないのでVOB単位の編集となります。 現状ではスマートレンダリングに対応しているのはSONYだけ。 次期東芝のRDでは当然対応しているはずです。現行機(Dナンバー)は三菱(フナイ)製のOEMなので、もちろん非対応です。 2.HDD・BDレコーダーでダブルチューナー搭載機(二番組同時録画)ならば、地上波・BS・CSデジタルは二機チューナーを搭載しています。 地デジのみのチューナーを搭載した二番組同時録画機はありません。 3.EPGは仕方ないでしょう。 更新がなければ自動録画時間変更も不可能となるので。 いちいちHDDが稼働するので深夜は耳障りは確かですけど。 B-CASに関しては面倒ですが、これが日本のシステムですので変更は効きません。 4.当方もパイオニアのHDD・DVDレコーダーを使用しています。 予約録画中の変更はしたことはありません。何せ最初から最大延長を計算してタイマー設定するので。 で、 >SONYならば番組追跡録画と言う機能があるので、自動でEPGをチェックして勝手に短縮、延長してくれます。 この部分は読みましたよね。 EPGさえ受信していれば、レコーダーの方で勝手に延長してくれるので、手動操作の手間も要りません。 http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX200/feature_1.html 東芝のRDが発売されるまでは、現状ではSONYが編集面ではトップです。SONY以外ではタイトルの結合・分割もできないメーカーばかりです。 中にはHDDのチャプターを引き継いでディスクに書き込めないメーカーもあります。パイオニア機では普通にできていたことなのですが。 だからRD待ちのユーザーが多数いるのです。

noname#134996
質問者

お礼

ありがとうございます。 パイオニアユーザーでしたら、私の求めている機能はわかってくれているものと思います。 まさにパイオニアでできていたことは、当たり前で一番簡単な編集方法だと思っていたら DIGAでは「あれ?何が簡単なの?」って感じでした。 SONYでも満足できそうな気もしますが、RDがでるまでは待ってみようと思います。

関連するQ&A

  • DVDレコーダー TS録画の編集機能は?

    HDDにTSで録画した番組を編集するときの機能についてです。 録画した番組のいらない部分を消去してHDDの容量を増やすために編集機能を使うのですが、私が使っているレコーダーには分割機能しかありません。 1つの番組にいらない箇所がいくつもあると、分割していらない部分を消去する、という方法しかなく1つの番組が沢山に分かれてしまいます。 そうなると見たい部分や番組を探すのが大変です。 2つの番組を結合して1つの番組にする機能があると便利です。 TS録画したものを結合する、といった機能をもったレコーダーはあるのでしょうか。 レコーダーは1台しか所有しておらず、機種も古いです。他のメーカーのものも使ったことがないので最近のものや、違うレコーダーはどうなっているのかが分かりません。 メーカーのHPやレビューなど、調べても編集機能についてはなかなか詳しく書いていないので困っています。

  • ブルーレイレコーダー

    ブルーレイレコーダー 近々、ブルーレイレコーダーを購入予定ですが、地デジで録画した物をCM等の細かい編集ができるものはあるでしょううか。パナとソニーができるようなフレーズはみたのですが。

  • ブルーレイの編集の仕方

    FUNAI FBR-HW1000を利用しています 前はDVDレコーダーを利用していて編集はスタートと終わりまで設定すればその部分は消去できました ブルーレイレコーダーではできないのでしょうか? チャプター編集というのはあってチャプター消去と言うのはあるのですが決定を押すとすぐ消去しますか?となってしまいます 例えば番組の最初から5分間の部分だけ消したいと思ったときに最初の部分は消せません まず消したい部分のスタートは選べないのでしょうか?

  • ブルーレイレコーダーでの編集について

    今、東芝のブルーレイレコーダー『DBR-Z160』を使用しています。 録画した番組を見たい部分だけカットしてHDDに残しておこうと思ったのですが、 やり方がよくわからず東芝のお客様センターへ問い合わせました。 で、やり方は聞いてわかったのですが、そのとき言われたのが、 「機能としてはできるのですがあまりおすすめしません。ハードディスクを傷つける恐れがあります。 ひとつ方法としてプレイリストを作成して外付けハードディスクにそのリストを移し、元の番組を削除してください。」 言い回しは多少違いますが、このようなことを言われました。 この東芝の前はパナソニックを使っていましたが、そんなこと考えずチャプター削除してましたが、こう言われしまいレグザでは怖くて一度もチャプター削除をしていません。 長年使っていればいつかはHDDに傷がつくということもあるかなぁとは思いますが、そんな簡単にHDDは傷がついてしまうものなのでしょうか? また、レグザブルーレイをお使いの方で編集機能をよく使う方、HDDが壊れたという話があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 

  • 他機のブルーレイレコーダーでの編集

    今、現在使っているパナソニックのレコーダーが壊れそうなので新しいレコーダーを買おうと思うのですが、パナソニックでBDにダビングしたものを新しいレコーダーでCMカットやチャプターなどの編集はできるでしょうか?? それか、レコーダーでダビングした地デジ番組はパソコンで編集する方法はないでしょうか?? わかる方教えてください!

  • AQUOSのブルーレイレコーダーを使っています。

    AQUOSのブルーレイレコーダーを使っています。 昨夜、録画した番組を再生しようとしたら「停止ボタンまたは終了ボタンで番組の再生や画面表示を終了してから操作してください」というメッセージが出て再生されません。 何も再生していませんし、何も表示していないのに… ☆できること ・録画リストは表示されます。 ・部分消去などの変更は可能です。編集中の小さい画面できちんと再生されているため、録画はちゃんとされているのではないかと思います。 ・ダビング ・電源を切る、入れること ☆できないこと ・番組表の表示ができないため新規番組の予約ができません。 ・スタートメニューからBD画面に切り替えることはできますが、HDD/BDボタンは操作できません。 家族揃って機械に弱く困っています。 取扱説明書を読んでみたものの同じようなエラーは見つかりませんでした。 これからどのような作業をすればいいでしょうか?

  • レコーダー 編集機能について

    TOSHIBA REGZA DBR-Z410のレコーダーの編集機能について質問です VHS以来のレコーダーで四苦八苦しているのですが… 録画した番組の編集で 例えば1番組の中の5分だけを残しておく というこ とは出来ますか? 出来るのであれば手順を教えていただきたいです よろしくお願いします(>_<)

  • ブルーレイディスクレコーダーで一番編集機能が充実しているのは?

    ブルーレイディスクレコーダーで一番編集機能が充実しているのは? はじめまして。 今、東芝の古いDVD/HDDレコーダーを使用していますが、性格的に細かく、 CMは全部できるだけ正確にカットしないと(CMのコマ単位のきれっぱしが 気持ち悪い)気が済みません。 また、見たい場面にチャプターも打ちたいです。 メーカーは拘りませんが、上記のような機種はありますでしょうか? よろしく御願い致します。

  • DVDレコーダーの編集機能について

    DVDレコーダーでTVを録画したものは、どの程度編集ができるのでしょうか。 現在私は、マッキントッシュでTV番組を録画し、編集ソフトでCMを削除したりしてDVDを作っています。 同じことが簡単にできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 2つのブルーレイレコーダー間での編集などについて

    今、現在使っているパナソニックのレコーダー が壊れそうなので新しいレコーダーを買おうと 思うのですが、パナソニックのレコーダーで中途半端にダビングしてあるBD-Rなどを新しいレコーダーでそのまま引き続き使えるのでしょうか? それと、パナソニックのレコーダーで地デジをダビング したBD-Rを新しいレコーダーでCMカットや チャプターなどの編集はできるのでしょうか?? 宜しかったら教えてください!