• ベストアンサー

Access2000から2007にアップグレードしました。2000では

bonaronの回答

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.1

Office ボタン (左上の丸いの。) → [Access のオプション] → [カレントデータベース] で ウィンドウオプション 「ウィンドウを重ねて表示する」を選択。

boodori2000
質問者

お礼

ここで色んな設定ができるんですね。ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Access2003のファイルを2007で使う時に

    Access2003のファイルを2007で開くと、オブジェクトを開いたときに新しいウインドウみたいな感じで画面に固定されずに表示されますが、2007標準のタブ形式でオブジェクトを使用することはできないでしょうか?

  • アクセス2003へのアップグレード

    office2000proを使っていて、アクセスだけ2003へ変更したいのですが、どうするのが一番、安くて賢い方法なのでしょうか? 1、office2003proのアップグレード 2、アクセス2003の新規購入 3、アクセス2003のアップグレード →office2000proには、アクセス2000が入ってるので、アップグレード可?新規しか無理かなと勝手に思ってますが、念のため。 上記3つが私の思いついた案ですが、他にもっと良い案があれば教えてください。 エクセルやワードは2000で満足しているので、アクセスだけ2003に変えないと読めないデータがでてきました。マイクロソフトのHPとか見たのですが、答えが見つかりませんでした。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • アクセス動かず

    アクセスの画面が(テーブル,フォーム,クエリー)上に行き画面が下半分しか無く下がって来ません。今現在はフォームの入力画面になっている為テーブルやクエリーに移動出来なくなってしまいました。どうしたらいいか知りませんか。困っています。

  • ACCESS97でデータをcsv形式に変換したい。

    sendobjectでオブジェクトの種類をクエリー、出力ファイル形式csvがあれば一番いいのですがどうしたらよいでしょう。 accessの上のバージョンではできるのですか。

  • Windows10にアップグレードされました。

    Windows10にアップグレードされてしまったようです。 今のことろ、不具合はありませんが、特に使い易いとか、便利とは感じません。 逆に、インターネットの画面も変わってしまい不便に思うときさえがあります。 慣れだとは思いますが、Windows10にしたことで、どのようなところにメリットがありますでしょうか。 「ここが使い易くなりましたよ」など、便利な使い方などをご紹介頂けますと幸いです。 また、元に戻す方法はありますでしょうか? パソコンはLenovo H515s(デスクトップ)、もともとはWindows8.1でした。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • アクセス2007のエクスポートについて教えてください!

    アクセス2007の質問です。 マクロでクエリをエクセル形式で出力する方法を教えて下さい。 アクセス2003では「ワークシート変換」というアクションがあったと思います。この機能をアクセス2007で実施したいと考えています。簡単なフォームのボタンを押すと、クエリに定義した内容がデスクトップ等にエクセル形式でエクスポートするように作りたいのです。 ご存じの方どうぞよろしくお願いいたします。

  • ACCESSのテーブル作成クエリについて

    お世話になっております。 以下の点について教えてください。 1.テーブル作成クエリで作ったテーブルの書式固定  クエリ実行後、テーブルは作成されるのですが、クエリで設定した書式が  反映されません(例:数値→標準→小数点以下3)。  クエリで設定した書式をテーブルに反映させる方法を教えてください。  現在は、テーブル作成クエリ実行後、いちいち、テーブルの書式を変更しております。 2.ユーザー設定モードでのオブジェクト移動  ・ACCESSをユーザー設定 & グループでフィルターの状態で使っています。  ・この状態でテーブル作成クエリとテーブル作成クエリ実行後に作成されるテーブルを   グループ分けして分類しておりますが、各グループにあるテーブル作成クエリを   実行すると、グループ内にあったテーブルが「割り当てられていないオブジェクト」に   移動してしまいます。  テーブルをグループ内に固定する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 

  • Accessでレポートを作成したい

    Access2000を使っています。 ウィザードを使ってレポートを作成しようとしています。 レポート作成用に新規クエリを作り、レポート作成ウィザードの「フィールドの選択」で新しく作ったクエリを指定し、そこからすべてのフィールドを選択しましたが、印刷形式を選択したところで、「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです」というメッセージが出ます。 クエリの作り方が間違っているのでしょうか。それともクエリの中のテーブル間の結合がうまくいっていないとか…。 「フィールドの選択」では、レポートで表示させたいフィールドだけを選択すればいいんですよね? そのためのクエリも、同じくレポートで表示するフィールドだけを入れればいいんですよね。 そもそも「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」って何なんでしょう…。 初心者ですがよろしくお願いします。

  • Access97をAccess2002にするには

    Access97で作成したmdb(オブジェクトは、テーブル(リンクテーブル有り)、クエリ、フォーム、レポート、マクロ(AutoExecのみ)、モジュールを使用)をAccess2002へ移行させようと思うのですが、単純に[ツール]→[データベースユーティリティ]→[データベースの変換]で良いものでしょうか。 もし、何か気をつけなければならないこと、やらなければならないこと等、または変換方法等をご教授いただけないでしょうか。

  • アクセス メインフォームの条件指定にてサブフォームを表示

    アクセス初心者です。 現在アクセス2000、MEにてシステム作成中です。 業務報告書を作っています。 メインフォームに2つのタブを作成。 1つのタブに3種類のサブフォーム(別々のクエリ)を表示しています。 現在は全てのデータ件数を表示していますが、これを期間指定して、その期間だけの件数を表示させるようにしたいのです。 今まで試してみた結果です。 考え方(1)パラメータとして入力  各クエリにbetweenパラメータとして入力  ⇒これは、3つのクエリ×2があるので入力を促す同じ処理が何回も表示され、とても使えませんでした。 考え方(2)メインフォームに非連結テキストボックスを作成して、それを参照  ⇒まず、終了年月日のイベント(更新後処理)にサブフォームを再クエリ(サブフォームのクエリには、メインフォームの開始と終了範囲をbetweenにて抽出)   ⇒⇒すると、そのままでは表示されず、デザインビューの切り替えなどを行うと表示されます。 そのために、マクロ(再クエリの後)に「オブジェクトの再描画」でこのサブフォームを再表示するようにしましたが、結果は同じです。 現在このような状態です。 マクロは分りますが、VBAはほとんど分らない状態です。 質問1 パラメータ指定の場合、各クエリに1回のパラメータを伝えられる方法があるのでしょうか? 質問2 再クエリしたこのデータをきちんと表示する方法は? どんな操作方法が良いのかはわかりません。 他に簡単でわかりやすい方法があれば、教えてください。どなたかよろしくおねがいします。 また、同じようにレポートも出力します。 同様の形式です。こちらも変更の予定です。 ですから、そのことを考えると、1回のパラメータで各クエリに伝えられるのがいいのですが・・・