• 締切済み

先日、海に遊びにいきました。団体10人(男女5:5)そこで、男性が所有

katsu1203の回答

  • katsu1203
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.1

法律的な所は分かりませんが、 まず免許を持っていない子が運転する事を所有者が知っていたかどうかですね。 それにより大きく変わってきます。 所有者が知っていれば、責任は所有者になります。(他の人も多少は負担した方が良いですけどね) 運転免許持っていない人に車を運転させて、事故したら弁償しろと言っているみたいなものですからね。 所有者が知らなかった場合、 運転していた子・同乗した子・運転を勧めた人にも非があると思うし、その行動を知っていて止めなかった人にも非があると思います。 修理費用を参加した10人で割っても良いかと思うぐらいです。 運転していた子だけに責任は求めず、皆で助け合いましょう。 いつ我が身になるか分からないですしね。

ma-ki-o
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 石川県珠洲市周辺に詳しい方お願いします

    以前(10年ほど前)珠洲のあたりに大学のゼミで写真撮影旅行に行ったのですが、 その際見かけた岩場の場所を知りたくて探しています。 とても大きな岩から少年たちが次々に海に飛び込んで遊ぶ場所なのですが 彼らに岩の名前を質問したところ「ねこごろしの岩」と答えてくれた事だけ覚えているのです。 岩のそば(歩ける距離)には入り江があり、海の水を利用したプール(入り江の中にコンクリートの囲いがある)があり、 そのプールのそばには小さな灯台もあったような気がします。 岩は道路に面しており、子供たちがピョンピョン飛び込んでいるので驚いて車を止めました。 あまりにうろ覚えで申し訳ないのですが、あの岩場の写真をもう一度撮りたく気になって仕方がありません。 一緒に行ったゼミ生は皆あの岩場に関してはあまり印象に残っていないらしく、また教授の運転したワゴン車であても無くスポットを求め移動したため教授も覚えておられないそうで困っています。 恐らく珠洲市なのだと思うのですが、あの辺の海沿いに詳しい方、現地にお住まいの方、 ご協力をよろしくお願いします。

  • この内容のドラマ知りませんか?

    何十年も前にみたドラマの最後が衝撃的で忘れられません。 でも何のドラマだったか、登場人物なども忘れてしました。 ドラマの最後のあらすじは・・・ 女性が男性を海に連れ出し、そこでアクセサリー(?)を岩場に落として 男性にお願いし潜って取りに行ってもらうが、 それは女性の罠で男性はそこから出れなくなってしまいます。 岩と岩の隙間から女性に助けを求めるが女性は助けてくれという男性を残し立ち去ってしまう そんな内容だった気がします。 子供の頃に見た内容で衝撃的で忘れられません。 覚えてるかたいらっしゃったら教えて下さい。

  • 初々しい男女を笑ったり冷やかしたりするのか?

    高2女子です。 今日、クラスの見た目は真面目そうな男友達と遊びに行きました。 私はどちらかというと、彼とは逆のタイプなので、 周りには「似合わない、彼氏にするのはやめた方がいい」と言われます。 カラオケの料金を支払う際に、レジでは彼が全額出したのですが、 私が後から半額のお金を彼にこっそり渡した時に、 周りの同い年くらいの知らない男子たちに、ニヤニヤされた後笑われました。 不愉快な気持ちになりました。 街を歩いていても、男性からニヤニヤした目で見られることが多かったです。 口笛を鳴らされたり。 私たちが、初々しい雰囲気を出していたせいかな?とも思うのですが、 初々しい男女を見るとひやかしたくなるのですか? 今まで付き合った彼氏と歩いているときは、このような事がありませんでした。 彼氏だと、手を繋いだりしますが、今回は男友達だったので微妙な距離で歩いたりしました。 お互い身だしなみはきちんとしているし、清潔感には気を使っています。 このような恥ずかしい不愉快な思いをしたくありません。 どなたかご意見くださればい嬉しいですm(_ _)m

  • 自分Aが所有する車を友人Bが運転し、その人が事故

    起こした場合について質問です。なお、この話は架空ですのでご安心を。 AとBがA所有の車(※この車の保険はAの家族が対象)でドライブをしている最中、Aが運転に疲れてきたので、Bに運転を変わってもらうことになった。しばらく、BがAの車を走らせていると、Bがハンドル操作を誤り電柱に激突。AとBに怪我はなかったが、車がかなりへこみ、電柱にも大きなヒビが入った。この場合、保険は下りないということは分かるのですが、この車と電柱の修理費をBにある程度、負担させる(損害賠償?などで)ことはできるのでしょうか?

  • 男性に家電の配線や運転を頼む女性ってやっぱり嫌われ

    男性に家電の配線や運転を頼む女性ってやっぱり嫌われるんですか? 家事は掃除は私がやるから配線お願いねとか、男性に日曜大工を頼む女性って、やっぱり男女差別な印象に見られてしまいますよね。特に力仕事を男性に頼むのは完全に嫌がられますよね。 男性に一切頼らなくても配線や日曜大工や、車の修理ができる女性じゃないと男性にはよく思われないですよね?

  • 火災保険の適用について(家の修理)

    火災保険の適用について(家の修理) 先日、近所に住んでいる親に車を貸しました。 2日後、私たちの不在時に車を返しに来てくれたのはいいのですが、車庫入れに失敗して家の壁に激突してしまいました。家の外壁だけでなく、壁の内側のお風呂場の壁と床にも穴が開いてしまったので、修理費用が100万円近くになりそうです・・・ このような場合、火災保険はおりますか? 加入している火災保険は、「マイホーム総合保険 ベーシック」です。 免責事由に「ご契約者または被保険者の所有・運転する車両またはその積載物の追突・接触による事故」と書いてあるのを見つけましたが、「ご契約者または被保険者の所有・運転する車両」とは、所有「もしくは」運転でしょうか?それとも所有「かつ」運転でしょうか? 「もしくは」だったら免責事由にあたってしまうので保険はおりませんね。。 保険会社に問い合わせ中ですが、一般的にどう解釈したらいいのかアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 女性人権団体は抗議すべきだと思います

    女性人権団体は抗議すべきだと思います 以下YAHOOニュースの抜粋です ************************************** 代表23選手が決定した中、テレビ各局が“中継の華”である女子アナを現地に派遣しないことが分かった。  TBSは試合を実況する土井敏之(39)、佐藤文康(33)の男性アナを現地入りさせる予定だが、サッカー番組「スーパーサッカー」レギュラーの枡田絵理奈アナ(24)は「行かない」と説明。南アフリカの治安が問題視されていることが理由で、他局も同様の判断をしている模様。民放関係者は「治安の悪さを考慮せざるを得ず、今回は女性スタッフも含めて派遣は難しい」としている。 ************************************ これって男女雇用機会均等法に違反しませんか? こういうときに疑義を唱えないと女性人権団体なんて ただの都合の良いとき文句をいう団体だと思われても仕方ないのでは?

  • 学園ミステリーでお勧め本

    最近学園ミステリーが熱いです。 私的に好きなのが、 ・麦の海に沈む果実(恩田陸さん) ・冷たい校舎の時は止まる(辻村深月さん) です。 特に冷たい校舎の時は止まる、を読んで、もっと沢山の学園ミステリー小説を読みたいなって思いました。 条件としては、小説に出てくるキャラが全て女子だけ…というのはちょっと…f^_^;  なるべくなら男女がいいです。男子のみでも大丈夫です。 上記の2冊みたいな感じで。 では、学園ミステリー関連の小説を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車で車に激突しました。

    2日前自転車で車に激突しました。 坂になっている歩道を下っている途中に前から人が来ていなかったので大丈夫だろうとよそ見をしていたところ、スーパーに入ろうとして歩道に入ってきた車にぶつかりました。相手方はこちらがよそ見をしているのが見えたので停止したと言っており気がついたらぶつかっていました。こちらにたいした怪我はありませんでした。その後警察が来て、こちらは脇見運転していたことを認めて後は本人同士で話し合ってくださいということになりました。その後相手から車の修理費が解ったら連絡するという電話が来ました。よそ見をしていたのは事実ですが、正直相手も人が来ていないか確認してから歩道に入るべきだったのではとか思わなくも無いのですが・・・この場合、車の修理費はやはりよそ見していたこちらが全額負担しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地味な男性差別、地味な女性差別

    同期で仕事内容も同じなのに就職率や給与も男性が有利。 遺族年金後遺障害等級表や寡婦年金、寡婦年金など女性に圧倒的な有利な法律が整備されている。看護法により男性は助産師になれない。 などなど、あからさまな男女差別は今回はNGで。今回は趣を変えて男女間にある地味な差別をお聞かせください。例えば ・小学校の給食。男子が箸を忘れてきたら「忘れた自分が悪いんです、手で食べなさい」と言われるが、女子が箸を忘れてきたら「かわいそうだから」割り箸が与えられる ・小学校のプール授業。女子は教室で着替えるけど、男子は廊下。 ・女性がデート費用を男性に全額負担させても世間的に許される。逆は叩かれる。個人間の自由と言えばそれまでだけど、世間的にはやっぱり叩かれる。 ・女の子は親に家事を手伝わされる。(確かに差別だけど、いつかは自分の為になるんだから損してるとはちょっと言えないかも…。現に家事手伝いをしてない男性の一人暮らしはだらしない。) 等の、小さな事だけど「一応これって差別だよね」みたいなネタです。 あと、私が男なせいか(地味な)男性差別ばかりあがってしまいます。女性から見れば(地味な)女性差別もあると思うので、それも教えてください。あとどの世代の意見・体験かも気になるのでよければそちらの方も教えていただけると嬉しいです。