- ベストアンサー
- すぐに回答を!
あるカルボン酸0.55gを中和するのに0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 検算したら分子、分母間違ってました・・・。 正しくは n x (0.55/M) x (1000/1000) = 0.5 x 12.5/1000 n/M=0.5 x 12.5 x(0.55 /1000) M/n=1000 x 0.55 /(0.5 x 12.5) =88 で、酪酸 or イソ酪酸が分子量としては妥当ですね。
その他の回答 (2)
- keith_j9
- ベストアンサー率62% (31/50)
0.5Nは0.5規定で、水酸化ナトリウムは1価の塩基ですから0.5 mol/Lということになります。 計算式としては、 カルボン酸の価数をnとし、その分子量をMとすると n x (0.55/M) x (1000/1000) = 0.5 x 12.5/1000 n/M=0.5 x 12.5 x0.55 /1000 M/n=1000 /(12.5 x 0.5 x0.55) ≒290.91 ここまでは導けます。 あとは、価数やら組成式の条件等があればカルボン酸決定できると思います。 あるいはどんぴしゃの分子量のカルボン酸暗記してればそれでもオーケーです。
- asagimadara39
- ベストアンサー率70% (22/31)
0.5N = 0.5M です。 0.5Nが12.5mlということは0.5×12.5 =6.25mmol =6.25×10^-3mol の水酸化ナトリウムと中和するということです。 つまり酸のmol数は6.25×10^3molです。 0.55gが6.25×10^-3molに相当するので分子量は 0.55÷(6.25×10^-3)=88 となります。 酪酸かイソ酪酸が相当するでしょう。
関連するQ&A
- 1Nの水酸化ナトリウム水溶液の作り方
50%水酸化ナトリウム水溶液から1Nの水酸化ナトリウム水溶液を作るには何mlの水酸化ナトリウムに何mlの純水を入れれば良いですか? 必要量は50mlです。 よろしくお願いします(>_<)
- ベストアンサー
- 化学
- 水酸化ナトリウムの水溶液の濃度について教えてください
濃度95%の水酸化ナトリウムの粉末300gを500mlの水に溶かした場合、その水溶液は水酸化ナトリウム何%のものになるのでしょうか? できたら計算方法なども教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。 まず、2%水酸化ナトリウム水溶液とは、2%の水酸化ナトリウムの入った水溶液でよろしいんですよね? 4gの水酸化ナトリウムの入った水溶液のpH値はpH10ということは分かったのですが、 計算すると0.4%水酸化ナトリウム水溶液ということでいいのでしょうか? またさらにこれを水(pH7とした場合)で薄めた場合のpH値の計算方法も教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 水酸化ナトリウムと塩酸の中和について
ご回答者さま こんばんわ。 小学校教員を目指していますが、 理科のレポートでつまづいています・・・。 (1) 水酸化ナトリウム2.0gを完全に中和するにためには、 1.0mol/Lの塩酸が何mL必要か (2) 0.20mol/Lの塩酸20mLを完全に中和するために、 0.025mol/Lの水酸化バリウム水溶液は何ml必要か。 急ぎませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授願います・・・。
- ベストアンサー
- 化学
- 塩酸-水酸化ナトリウムの中和滴定の問題です
塩酸-水酸化ナトリウムの中和滴定の問題です。水酸化ナトリウムの滴下量が(1)~(5)の場合の溶液のpHを求める過程の式をできるだけ簡潔に(少ない行数で済むように)教えてください。答えも教えて頂ければ幸いです。 問題本文) 0.2mol/Lの塩酸10mlに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えるとき、水酸化ナトリウム水溶液の滴下量が以下のときの溶液のpHを求めよ。 (1)0.00mL (2)10.00mL (3)19.99mL (4)20.00mL (5)20.01mL ※水酸化ナトリウムの滴下量はvとしてください
- ベストアンサー
- 化学
- 水酸化ナトリウム水溶液の調製
1mol/L水酸化ナトリウム水溶液の調製の実験を行ったのですが、水酸化ナトリウム20.8gを495mlの精製水で溶かした後に水酸化バリウム飽和溶液を沈澱がなくなるまで加えました。 この水酸化バリウム飽和溶液を入れた意味は何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- 水酸化ナトリウム水溶液について
理科の問題集でわからないところがあるのですが(答えをなくしてしまって・・) 実験中に水酸化ナトリウム水溶液が皮膚についてしまった。このとき、どのような処置をすればよいか Aすぐに薄い塩酸をつけて中和する。 Bすぐに流水でよく洗い流す。 Cすぐに乾いたタオルでよくふきとる D空気中の二酸化炭素と中和するので、何も処置しない 以上です。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 物理学
- 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の中和反応
水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の中和反応について質問です。よろしくお願いいたします。 問題は、 濃度未知の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶液20.0mlをとり、1.0mol/lの塩酸を滴下すると、第一中和店まで15ml,第二中和店までさらに5ml要した。混合水溶液中の水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムの質量を求めよ。です。 回答は、NaOHとNa2CO3の物質量をそれぞれx,ymolとおいて、 x+y=1.0*15/1000 y=1.0*5/1000 と式をたてていました。 ですが、私の方法では、炭酸ナトリウムは2価の酸なので、電離するので、2yとしました。 たとえば、水酸化バリウムと塩酸の中和反応でも立式時水酸化バリウムの価数を考慮して、かける2しますよね。 そこで、質問なのですが、この問題で炭酸ナトリウムが2価であるのに、×2されていないのはどうしてでしょうか? 二段階反応が関係しているからでしょうか? それとも、第一中和店までは、二価ではなく一価の酸として働いているということでしょうか。またもしそうなら、二段階目も一価の酸として働いているとうことでしょうか。 どなたかご存知の方がおられれば、アドバイスをお願いします。不明な点があれば補足させていただきますので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 水酸化ナトリウムの中和について
水酸化ナトリウム(水溶液)に希硫酸を入れて中和させる時の反応式を教えてください。また、その時できた塩(おそらく硫酸ナトリウム)は人体や生物に害はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学