• ベストアンサー

ハードディスク復旧方法

ken__tの回答

  • ベストアンサー
  • ken__t
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.4

起動できなくなる直前、HDDから周期的な変な音は出ていましたか? または、異音を感じたことは有りますか? あった場合、HDDが物理的に逝ってしまったと思います。この場合、 専門の会社にお願いするしかありません。復旧が無理な場合もありますが。 そうで無かった場合、データ復旧のソフトが出ています。 場合によってはHDDに物理的にダメージがある場合でも復旧できる場合があるそうですが。 FinalDataやキャノンから出ているもの等です。 FinalDataを使用して復旧をした事が有りますが、出来ない場合がほとんどでした。 各メーカにサンプルを請求してHDDの中が参照できるか試した後、購入される形で 復旧されるほうが良いと思います。 HDDが読めない場合でも、データ自体はHDD上に記憶されていますので、 それを直接操作してファイルを取り出します。

tasuke-te
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >起動できなくなる直前、HDDから周期的な変な音は出ていましたか? HDDからは特に異音はなかったと思います。いつもファンの音が大きくHDDの音は目立ちませんでした。 データ復旧ソフトのお話、もう少し詳しく教えて下さい。 どうやって入手するかなど。 今思えば、HDDが逝く直前は、DVD見てて見終わって4時間くらいほったらかしの後、DVDアプリが終了できず、(Windowsも終了できず)電源を強制終了しました。 この時もファンの音だけだったと思います。 やっぱりマズかったですかね?

関連するQ&A

  • ハードディスク 復旧可能ですか?

    ノートにつけていた2.5インチのハードディスクなのですがUSB接続でほかのパソコンにデータを移動しようとしたときに コネクタを1ピンずらして装着して繋げてしまいました。 気づいたときには遅くパソコンで認識しなくなりました。 そのハードにはOSもリカバリシステムもインストールされているのでノートパソコンを復旧することができません。 1ピンずらして装着しただけですぐ壊れるものなのでしょうか?煙等はあがってませんがさっぱりハードディスクが動作してないようです。 これはもう故障でしょうか?ご教授よろしくお願いします;

  • ハードディスクの復旧について教えてください

    デスクトップPCに内蔵していたハードディスクを、PCを破棄する際に取り外し、ハードディスクケースを使用して、外付けハードディスクとしてUSB接続で使っていました。かなりの期間、特に問題なく使えていましたが、先日、全く読めない状況になってしまいました。 ・ハードディスクケースを変えて繋いでみましたが、デバイスドライバがインストールされない(見つからない) ・ヤフオクで同品番のハードディスクを落札して、基盤部分を交換して繋いでみましたが、状況は変わりません⇒落札したままのハードディスクを繋いだら、デバイスドライバを自動的にインストールして正常に認識されたので、基盤が壊れているのではなさそうです ・HDDの本体自体は、特に異音がするようなコトはありません ・「デバイスとプリンタ」では、デバイスとしての表示はありますが、中に入れない状態です ・デバイスドライバをインストールしようとしている際のポップアップウィンドウは、文字化けしている状態 ネットで色々調べたりしましたが、どれもこれもHDが認識されているのが大前提での復旧のようです。 デバイスドライバが自動でインストール出来ないのが問題なのであれば、手動でインストールすることは可能なのでしょうか? また、上記のような状況を総合的に鑑みて、復旧の見込みはあるのでしょうか? 大事な商談記録や、写真が大量に保存されているHDなので、なんとか復旧したいです。どなたか知恵をお貸しください。

  • Aspire Oneのシステム復旧について教えてください

    エイサーのネットブックAspire OneのハードディスクデータをAcronis True Image Home10で外付けのUSB接続のハードディスクにコピーしようとしたところ、Acronisの起動画面が表示され途中までは正常に動作していたのですがReBootのメッセージーが表示された後処理が中断されAspire Oneが再起動しました。 しかし画面には何も表示されずハードディスクのアクセスランプも点灯しないのでハードディスクへのアクセスも行われていないようです。 また起動時に表示されるAcerのロゴ画面も表示されずBIOSにもアクセスできない状態です。 Acronisのディスクコピーの最中に起きた問題なのでAcronisに原因がありそうなのですがUSBメモリーからの起動もできず、OSのリカバリーもできない状態です。 このような状態の時にはどうやって復旧したらよいのでしょうか。

  • ハードディスクの交換と復旧

    ノートPCの内臓ハードディスクが破損をしてしまい、新しいハードディスクを購入して、取り付けをしましたが、リカバリーディスクを作っていなかったため、起動しません。質問です。 (1)作業中にハードディスクが破損をした場合、リカバリーディスクがあればハードディスクを交換すれば、復旧できるのですか? (2)新しいハードディスクを取り付けして、リカバリーディスクをトレイに挿入すれば、復帰するのですか? (3)リカバリーディスクがない場合、他の機種のリカバリーディスクでも作動するのですか? 教えてください。

  • 外付けハードディスクのデータ復旧方法

    XPを入れているPCが立ち上がらなくなってしまったので、 最初からXPを入れなおそうと思ったんですが、その時に間違えてつながっていたUSBの外付けハードディスクを消してしまいました。 どこにインストールするかみたいなのが出たんですが、なぜかCドライブとDドライブが表示され(ハードディスクは1台で、パーティションも切ってないのでCドライブしか表示されないはず)、あれっとは思ったんですが、とりあえずC、Dともにパーティションの削除をしました。 その後、あ、もしやと思い見てみると外付けハードディスクがつながっており、消したDドライブはUSBの外付けハードディスクでした(フォーマットはしてません)。 うわ、全部消えたかなと思ってもう1台のパソコンにつないだのですが、認識すらしてくれず中身を見ることもできません。 バックアップデータなど700ギガくらい入っていたので、かなり痛いんですが、最悪消えても使えるようにしたいんですが、どうすればいいんでしょうか? 同じようにウィンドウズのディスクからなら認識され、その後フォーマットすれば最悪使えるようにはなるんでしょうか? できればデータを復旧したいんですが、もし方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクのデータの復旧

    外付けハードディスクのデータの復旧についての質問です。 外付けのハードディスクを使用していたのですが 数回、落としてしまっているうちに 外付けのハードディスクから変な音がし出しました。 警告音ではない、ピッピとウイーンみたいな音が繰り返し していました。 すると、外付けのハードディスクに接続 出来なくなってしまいました。 マイコンピューターに表示されなくなってしまいました。 そこで、何回か電源を切って、接続し直したりしましたが 無理でした。 ※PCのUSBの差込口を変えてみたりしましたが、ダメでした。 ちなみに、継続していた音はしなくなりました。 ですが、また、音が鳴ったり止んだりします。 もう、自分では直せないと思い、修理会社に聞いてみたところ とても高額な費用がかかるとの事で諦めました。 もし、自分で何とかデータを復旧させる事が出来るなら 挑戦したいのですが。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 もう、修理に出す気はないので壊れても構いません。

  • ノートPCのハードディスク復旧方法

    富士通FMV-820MGH Windows XP SP2 上記環境でWindowsが起動しなくなりました。 OSのログイン画面でID,パスワードを入力するとデスクトップ(壁紙)の背景のまま、マウスポインタは動きますが、その他の画面が出ないままとまってしまいます。 セーフモード、前回正常起動時の構成での起動でもダメです。 どうにかして復旧したいのですが、 1.修復インストールをして復旧することは可能でしょうか。 PCに添付のリカバリCDからだと、修復インストールが出来ないように思いますが。 2.OSの復旧が不可能であれば、最悪でも中のファイルだけは取り出したいのですが、他のPCにハードディスクを取り付けて読み出したいと考えています。 このPCのハードディスクを他のPCで読み取る為にはどのような装置(構成)にしてよみとればよいでしょうか。 以上

  • acer1410 ハードディスク交換後のリカバリ

    acer1410のハードディスクが物理的破損をしたため(データ復旧会社へ送った結果、見積額80万円でした・・・もちろんデータ復旧は断念し、もとのハードディスクは廃棄しました)、ハードディスクを自分で交換しました。パソコン購入直後に作製したリカバリーDVDを外付けDVDドライブに入れ、電源を入れれば自動的にリカバリーが始まるものと甘く考えていましたが、ブートできません。biosでブートの優先順位をUSB接続の光学ディスクドライブが1番になるようにもしました。さて、このパソコンを使えるようにするにはどのようにすれば良いでしょうか。メーカーに送る以外に方法はないのでしょうか。第一希望は工場出荷状態に戻すこと。第2希望はとにかくwindows7がインストールされている状態にすることです。どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクのケースが欲しい。

    外付けハードディスクの IODATA HDCN-U500/Mが朝、電源は入るもののアクセスが出来なくなりました。 デバイスは正常です。 接触不良かと一度バラシテ見ましたが改善されませんでした。 ハードは恐らく正常と思うので新しくケースを購入しデータを取り出したいのです。 出来ればamazon.co.jpで購入したいのですがハードディスクに合うケースの型番が分かりません。 どなたかご存知の方教えてください。 このハードディスクと基盤の接続方法は同じです。 http://halco-blog.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26 基盤に接続口が付いていて直接、基盤にハードディスクを差し込むようになってます。 よろしくです。

  • IDEハードディスクの137GBの壁について

    ちょっと困ってしまったので教えてください。 当方、中古でSONYのVAIO【VGN-S50B】を購入して、使っていたのですが、 ある日突然、電源を入れて、WINDOWS XP ロゴが表示された後、 真っ黒な画面上でマウスが動くだけになってしまい正常にBOOTしなくなってしまいました。 PCをばらしてみたところ、160GBとのHDDに換装されておりまして、 おそらく、127GB以降のポイントにデータが書き込まれ正常にWINDOWS XPが起動 しなくなってしまったかと思います。 取り外したHDDをUSB接続にて、違うPCでブラウジングしてみた所、写真やエクセルなどの ファイルもWINDOWSの構成ファイルもちゃんと残っておりました。 なんとかして、復旧作業をしたいのですが、リカバリディスクを作成しておらず、どうしていいものか 困り果てております。 何か復旧方法としていい方法をご教授していただけないでしょうか? IDEのハードディスク(80GB位の物)を買ってきて、問題のHDDのファイルをWINDOWSの構成ごと 移しかえれば起動するようになるのでしょうか? 尚、問題のHDDに入っているデータの量はWINDOWSファイルも入れて40GB以下です。