• 締切済み

二ガゴリの中に綿が入っていますけど、あれっていったい何ですか?

二ガゴリの中に綿が入っていますけど、あれっていったい何ですか? そら豆にも綿が入っていますが、そら豆と同じ役割(種を守るためのもの)なのですか? 他に綿の入っている植物があればそれも教えてください。

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

「ニガゴリ」九州か何処かの方言でしょうか。植物名は「ツルレイシ」、ツルレイシの実の野菜名は「ゴーヤ」ですがゴーヤのこととしてお答えします。 植物学的には、ゴーヤの中の綿は「胎座」と言う部分です。下記URLの胎座の項をクリックして図をご覧になって下さい。種子が付くところです。種子を保育する組織です。動物で言ったら子宮に当たります。 http://homepage3.nifty.com/suzuka-mk/flowerphoto/1hana-yougosyuu.html スイカの食べる部分も胎座ですし、カボチャやウリの綿も同じく胎座です。胎座は一般的に種子が熟しますと動物に食べて貰うために甘くなります。完熟ゴーヤの綿も赤く甘くなるそうですが、食べたことはありません。ちなみにあの綿は食材になります。天ぷら等にしますと全然苦くありません。食感が好きではないですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地植えの綿を移動する時、注意すること

    急にマンションの外壁改装工事が決まり、9月初めには専用庭の一部を足場として使用するため、植物を整理しなくてはならなくなりました。 今年初めて種から育てた、綿の木が1メートルくらいに育ち今花を咲かせているところです。ふかふかの綿が出きるのをとても楽しみにしているので、 出きればどこかに移動するなりして種が出来るのを見たいと思っています。地植えなのですが、掘り上げて他の地面か、プランター等に移すことは可能でしょうか。 又その際の注意点などあればお聞かせ願いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ピーマンのワタやタネを食べますか?

    こんにちは ピーマンの中にある、ワタやタネって、食べますか? 私は普通に調理して、食べてしまうのですが・・・

  • 巾着バッグを作る。表を綿、中を麻綿にすると。

    水通し済みですが、 巾着型のバッグをつくるのに、表の布を綿、中の布を麻綿にするのは、伸び縮み率が違うからだめでしょうか?

  • ヘルメットの中に入れる綿?みたいなのってどんな所で売ってますか?

    ヘルメットの中に入れる綿?みたいなのってどんな所で売ってますか? あといくらぐらいしますか? 教えてください。

  • 綿の利用方法

    去年、ひょんなことから「綿の種」をいただき、栽培をしたところ、思っていた以上の収穫がありました。がしかし。この綿をどのようにして使って良いのか、見当が付きません。紡いだりするのにも、まず洗浄とかすると思うのですが、いったいどうやってやったらいいのでしょうか?手順をご存じの方は、どうぞ教えてください!せっかく収穫した綿をこのまま利用できず、捨てるのは忍びないのです。できたら、脱脂綿のように使いたいのですが・・・・。

  • 耳の中に綿棒の綿が詰まったかどうか知る方法

    お世話になっています。 当方は、耳掃除のために綿棒を常用している者なのですが、最近耳の中に綿棒の綿が詰まっているような気がするのですが、どのようにしたら、耳の中に綿が詰まっているか否かを知ることができるでしょうか? 人(医師ではない)に肉眼でみてもらっても、綿は見えないので、人はわからないとの回答をしてきます。 現在綿棒で耳掃除をすると異様に大きな音で綿がゴワゴワとする音が聞こえます。 宜しくお願いします。

  • Tシャツで 綿100%や 綿40%ポリエステル60%

    Tシャツで 綿100%や 綿40%ポリエステル60% がありますが、 どちらの方が空気を通しやすく、蒸れないでしょうか? その他にムレにくい繊維ははどのようなものがありますか?

  • ゴーヤの綿

    ゴーヤ買ってみました 輪切りにすると中に綿がありました 縦にきると綿とりやすいみたいです(調べました) 綿は食べないのですか? 輪切りにしたので取るのが面倒なのでそのまま炒めました

  • 耳鼻科で綿を詰めてもらったあと・・・

    5歳の子供が中耳炎になり耳鼻科で綿を奥のほうまで挿入され 次回受診時まで綿は中に入ったままでかまいませんが嫌がったら 取ってもかまいませんとのこと。 両耳に綿を挿入されていたので子供が聞こえにくいことと 綿をかゆがるので翌日ピンセットで綿を抜くと乾いてパシパシに なっていて綿の繊維(糸くず)が2、3本耳の中(奥)に残って しまい、次回受診時に医師に伝えると全然大丈夫とのこと。 耳の中を見て、「もう糸くずなくなってるよ」と。 耳のかなり奥に入ってパシパシになってた糸クズが自然になくなる んでしょうか??? 耳の奥に残ったままではないか心配ですが、本当に大丈夫でしょうか?

  • 布団カバーの中に綿がたまる

    以前ホームセンターで安い敷布団と掛け布団のセットを購入しました。 掛布団のカバーは無印良品で購入した麻100%のものをつけました。 その後カバーを洗濯しようとカバーを取り外そうとした所、中に大量の綿ごみが入っていました。 布団の縫目付近には縫目に絡むように綿が付いていたりもして、多分掛布団から出た綿ではないかと思います。 はじめはカバーから出たものかと思いましたが、麻は繊維がちぎれにくいと聞いた事があったのでやはりその線はないと思いました。 その時は綿ゴミを手でひろい掃除機で吸い取り、縫目についているものはそのままにしておきました。 それから月日が経ち、またカバーを洗濯しようとカバーを開けてみると、やはり綿ゴミが大量に散らばっていました。 毎回これでは部屋も埃っぽくなるし、掃除の手間も増えます。 新しい布団の購入を考えているのですが、どの点に注意すればよいのかアドバイスをいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TP-Linkのスイッチングハブの2機種、TL-SG1008PとTL-SG108PEの違いについて解説します。
  • どちらもPoE+対応であり、機能にも共通点がありますが、価格やポートの数に差があります。
  • TL-SG1008Pは4ポートPoE対応で8ポート、TL-SG108PEは8ポートすべてPoE対応です。
回答を見る