• ベストアンサー

親からの一言で傷ついた経験ありますか?

いつもお世話になっています。 皆さんは、母親又は父親からの一言に傷ついた経験はおありでしょうか? 私は幼い頃から母親に「体がくさい」「口がくさい」「汚い」「みっともないからあんたとは一緒に出かけたくない」と何かにつけて言われ続けていたため、未だに人と話す際、無意識に口を覆って話したり、近づく人が嫌かもしれないと思い、なるべく側に寄らないようにしたりと、かなりトラウマになっています。 社会人になってから、わざわざ病院に行って、口臭と体臭がそこまでひどいのかを調べてもらったこともありますが、結果は「通常の範囲内だし、別に気にするほどひどくない。」というものでした。 恐らく母親は、自分の子供がここまで気にしていたとは思っていないでしょうが、言われた方はいつまでも覚えているものだと思うのです。 そこで「私は親にこんなことを言われて傷ついた」という経験がおありの方、お嫌でなければ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.4

話しを読んで思った事があるんですが きっと、お母さんも、そうやって 育てられたんだと思います。 親って責任重大ですよね こうして、トラウマの鎖を つなげてしまう、、、 だから、悪いことって認識できないんですね。 私は主に、姉と比べられて傷ついた 事が多かったです。 「アンタと違って」が枕詞で お姉ちゃんのが美人。 お姉ちゃんのがスタイルがいい お姉ちゃんは頭がいい。 お姉ちゃんは気が利く お姉ちゃんは優しい お姉ちゃんがいた方がぱーっと明るくなる こんな感じかなぁ? それに対し、思春期だった私は うるせーくそばばぁ しか言えない子供でしたね。 未だに、ポツっと言われる事があります。 「お姉ちゃんなら、そんな言い方しないのに」とか。 だからといって、母親が嫌いな訳では ありません。もう歳ですしね。 できる事はしてあげたいと思って言います。 でも、「お母さん、だ~いすき★」って ほど、好きでもないです。 いい事も悪い事も、親の影響は大きいよね。 それを断ち切る自信がなくて 未だに子供をもてない私ですが、、、

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 kyu_chanさんは、お姉さんと比較されたのですかー・・・。 私は弟と比較され差別され続けています。(今現在も) 「あの子はあんたとは違う」「あの子の方ができがいい」 などという言葉は勿論のこと、同じことをしても弟は誉められて、私には何の言葉もなかったり、私は特待生として専門学校行くのでも「全く余計な金ばかりかかる子だ」などとぐちぐち言われ、更に「就職後、給料から学費(90万程度)を返せ」と言われ、少ない給与から全額返したのに、弟は一般受験でわざわざ私立大学へ入れたり(学費・生活費等全て親もち。「就職してから返せ」などとは言われない)など、待遇(?)の差別もあります。 それでいて、老後の面倒などのことは「あんたは長女なんだから、私たちの老後をみる義務がある」。 本当に腹が立ちます。(当然そんな気はさらさらありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

あります。 口論したときなど、「子はねぇ!親の支配下にあるのよ!はいって素直に言うことききなさい。」 子は親の支配下っていうのに傷付きました。 あと、「未成年だから親の言うこと素直にききなさい。」「誰に食わせてもらってると思っているんだ!」です。 これだけでも傷付いたのに、もっと傷付くことがありました。  学校の公民の授業のとき(中学生だった頃)、『親に言われて嫌な言葉』というのがありまして、その中に、 『誰に食わせてもらってると思っているんだ。』が書いてありました。 友達5人くらいと一緒に集まっていて、これを読み上げた瞬間、みんな揃って、 「これはないよね~!」「うん!ないない!!」と言うのを聞いたとき、もっと傷付きました。 私も苦し紛れで「ないない!」と言いましたが明らかに苦しいことがわかってしまう。 こんな感じです。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね、結構そういう「押し付け」って傷つくものですし、更に他の子はそんなこと言われてないんだ・・・。と思うと、かなり傷つきますよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bear5656
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.7

こんばんは。 私は、母親でなく父親に言われて傷ついた経験があります。虐待的な言葉ではないのですが、日常的に繰り返されていたので、やはりショックも大きかったです。   私には、歳の離れた弟が一人います。やっとできた男の子だったので可愛いのは分かるのですが、父親は口癖のように弟の名前を年中、呼んでいました。まだ、弟がいる場合なら彼を呼んでるんだなと思いますが、不在の時とか、一人でお風呂に入っている時など場所を選ばず独り言のようにつぶやいていました・・・ 子供心にかなり当時は傷つき、私の立場は?って思いました。父親って女の子の方を可愛がるといいますが、うちは逆でしたね。 jetsさんはもっと辛い思いをされてきたんでしょうね。子供って母親と接する時間の方が圧倒的に多いですから。今は、トラウマの方は大丈夫ですか?頑張って克服して下さいね。 お互い自分が親になった時に、同じ過ちをしないようにしたいですね。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先のご回答者様へのお礼文にも記載したのですが、うちも弟のほうが可愛がられています。 いいかげん傷つくのもばかばかしく思うようになりましたが、当時はつらかったですね。 「可愛がるのは弟、面倒ごとをやらせるのは私」 という図式が、親の中では既にできているのでしょう。 法的に、あの親となんの関わりもない状態にできたら・・・という思いで一杯です。 こんなに差別されてても、自分に経済的ゆとりがあり、親に頼ってこられたら老後の面倒をみる義務がある(某法律番組でやっていました。)なんてあんまりだと思います。 でも多分、法律はどうにもできないのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

一番おぼえてるのは 中学生のとき部活でマネージャーをしてくれといわれ じぶんではやりたいけど もう一歩が出ないというとき 母に相談したら『おまえなんかができるわけない』といわれ かなり傷つきました やれなくなってしまいました 大きくなってからも忘れられず 話したら わるかったな としみじみ 謝ってるのをみて もう時効だとおもいましたが あの時やってたらな~どんなふうになってただろう と思います 母のせいでもないんですが 子供心に自信をなくしました   だからかもしれませんが 自分の子供には 気をつけてます できるだけ 様子の変化や 気持ちのささいな移り変わりに敏感でありたいと アンテナをはってますが... 完璧な人間なんていませんので 『お母さんも間違えるしイヤになる時もあるから』と言い聞かしてます で きれてしまったような時は あとでよく考えて 謝る所は 謝ってます  

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 私も成人してから、母に「昔こう言われたことで私はこうなった」というようなことを話したことがあるのですが、謝られるどころか「そんな昔のことをいつまでもぐちぐち言ってるから、あんたはだめなんだ。あんたみたいな子が幸せになんてなれっこない」と逆ギレされました・・・。 その時謝ってくれれば、まだいくらかマシだったのでしょうが、今ではもう母と和解する気もなくなりましたね。 一人暮らしを始めることで、かなり精神的には楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いくらでもありますが、書き出すとキリがないかも。。。(^^; ウチの親は悪い人ではないんですが父親は無神経で癇癪持ちだし、母親はヒステリー起こすと言葉をまったく選ばない人だし。 一番嫌だったのは、イジメで自殺した子のニュースが出たとき、『ウチにはいじめられるような子がおらんで助かったわ』てゆう奴かなぁ。 私はれっきとしたいじめられっこで、自殺未遂まではいかなくても自傷はしょっちゅうやってたので。 後は恥ずかしくて外に出せないとか、あんたのせいで恥ずかしくて外に出られないとか。(って、毎日出てたやんか!!と15年後に気付いて一人ツッコんだ) 今じゃーもう、おとんもおかんも、こりゃキャラクターだからしゃーないわ、と思う事にしてますけど。 でも。 重大な事を決めるときに絶対親に相談しませんね。 何故なら、何を決める時にも『お前は何も分かっとらん』って頭ごなしに却下されてたから。 今になって親もまずかったと思ってるみたいですが。 遅いっちゅーねん。 何を言われた、という事も問題なんだけど。 繰り返して言われたというのがかなりまずかったと思う。 親はしつけのつもりだったみたいですけど。 そして母は最近、『おばーちゃんは私にあんな事言った、こんな事言った、そのくせ忘れてる』と愚痴ってます。 自分が言った事は忘れてます。 そんなもんです。 と、笑い飛ばせるまでにかなり時間がかかりました。 親は確かに親だけど、さして偉大な人間でもない。 自分もそうだ。と気付いた時から笑い飛ばしてます。 でも時々嫌な思い出はぶり返します。 時々だけどね。

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 そうなんですよ、繰り返して言われることで、暗示のようになってしまうのでしょうね、きっと。 私もいじめられっこだったのですが、いじめられても「私は実の親にまで、臭い、汚いといわれるようなみっともなくてどうしようもない人間なんだから、いじめられても仕方ない」と、諦めてました。 血に対して恐怖感があるので、自傷まではいきませんでしたが、精神的にはかなりヤバめのところまで行ってたと思います。 「人間言われたこと(されたこと)は覚えてても、言ったこと(したこと)は覚えていない」 というのはおっしゃる通りだと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

言われて傷ついた事なんてたくさんあります。 にきびだの、その他etc・・ 母親は必ず自分の言った事が正しいと思っており、私が何を言っても、それは嘘だの一言でした。 世の中の事に対して無知なのに人の意見を聞こうとしないのです。 家の中では自分の言った事がすべて否定され中学校の時には軽い鬱になってました。 やはり子供にとって親の存在は色々な意味で大きいんですよね

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 私の母も、pikaicyirou9さんのお母様と同じタイプのような気がします。 「自分が絶対正しい」人なので・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 757X
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.2

私はありませんでしたが、言ってはいけない一言ってお互いあると思います。 例えば、親「あんたなんか生まなきゃよかった!」 子「誰が産んでくれって言った?」など まぁ、たいがいは後で反省するもんなんですけどね。

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 そうなんですよ、「こんな子に育てた覚えはない」とか「生まなきゃよかった」とか言われると、確かに売り言葉に買い言葉で、「誰も生んでくれなんて頼んでない」とか言ってしまいますよね。 ただ、私はそれを言ったことに対して反省しないんですよね。 多分、それだけ母との確執が深いのでしょう・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 こどものころ、小学生だったかな 買い物に母と出かけて、 自分が手を繋ごうとしたら、 手を繋ぐなんてきもちわるいから、 やめてよね!といわれて ショックでした。

noname#95628
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 確かにショックですよね、子供にしてみれば、親に拒絶されたようなものですから。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親の一言

    父親の一言 こんにちは(^O^) いつもありがとうございます。 つい先ほど、明石家さんまさんのテレビでやってましたが、 親子間に溝ができたと思った時…という特集で、 『母親と喧嘩した時に父親が間に入ってきたので、同意をして欲しかったし、自分の意見を聞いて欲しかったのに、母親が悪い!と私が怒って責めて父親にそうだよね?と聞くと、それを聞いた父親がマジな顔して俺の女を悪く言うな、と怒って言われた』というものでした…。 私も近い経験をしたことがあります。 その時は『最低だなこのおっさん!』と子供ながらに思ったものですm(__)m 皆さんどう思いますか? 私は父親としてのスタンスを貫いて貰いたかったです。 『俺の女』だとか『男とか女』だとか、なんでそうなるん!!怒 もっと娘を可愛がれ!と思いました。

  • 体臭。わきが・口臭の悩みについて

    20代後半の者です。最近、自分の口がなんとなく 臭い気がするんですが、同じように、口臭や体臭で 悩まれている方いらっしゃいますか? 体臭や口臭の原因ってどんなものがあるのでしょうか? 以前に胃が悪いと口が臭くなると聞いたことが あるのですが。 対策方法、解決方法等なんでも結構ですので 情報お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 一言が気になっています。

    みなさんこんばんわ。 今日、会社の同僚の子に言われた何気ない一言が、 とても気になっております。 飲み会で、久しぶりに会った女の子(それほど親しくはない)が 隣に座ってきて「○○さんってこんな人だっけ~」と言ってきました。 その時は、それほど気にもせず、「お互い様だろ」って感じで 話して笑ってましたが、帰ってきて気になってしまっております。 他にも、それほど親しい間柄ではありませんが、 「こないだ、連休取ってたでしょ」など、部署が違うのに 知っていたり、なんか意識されているのかなと思ってしまいました。 今までは、普通に○○部の人だよなぁ って思っていた位でしたが、 今日の一言で意識してしまいそうです。 女の子は、何を思って話しかけてきたのでしょうか? 私の勘違いが大きいかもしれませんが、気になってしかたがありません。 みなさまの考えや、ご経験をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 親を見ていて

    高校2年生の女子です。 私から見た母親は、仕事も家事も頑張っていて、 時にはだらけてるし理解できないときもありますが、優しいし心が広いし何より私たち子供に対して暖かいのです。 私から見た父親は、仕事を頑張っているし良く気を使ってくれるし、知識もあって何か聞いたときはいろいろ教えてくれます。 ですが、父親は私から見てもわがままです。 もちろん私もわがままですが、父親は母親に対して特に。 最近では何気ないこと、例えばご飯をよそうだとかお茶をいれるだとかおにぎりを作るだとか、些細なことにも「ありがとう」という感謝の言葉を父親はあまり言ってません。 父親も仕事をとても頑張ってくれているから今こうして私たちが生活していられるのですが、母親だって家事も仕事も頑張ってくれているんです。 ご飯を作ってもらうこととか、当たり前だと思ってるんじゃないのかなーと思うんです。 母親の話に対しても目を合わせてないし返事は「ん。」だけだし、 私もそういうところあるので父親のことばっかり言えないのですが。 ご飯を作った母親にたいして「これは苦手だ。」とか言うんです。口に合わないにしても、言い方ってものがあるじゃないですか。 それに自分が言われて嫌なことを人に言ったりしますし、すぐに大きい声だすし、すぐにいらいらすます。 それに対して母親もすぐ謝るし、、、。 見ているこっちがいらいらするし、腹がたちます。 深く考えすぎなのかもしれないですが、そんな父親を見ているからこそあたしはちゃんと母親をフォローしてあげないといけないし、家庭が不穏な空気になれば私はわざと明るくしてボケます。 ちょっと両親に気を使うのに疲れました。 これは母親は母親、父親は父親の性格の問題なのでどうすることもできないと思いますが、 もし私ができることやこの状況を打破するためのアドバイスなどあればお願いします。

  • 他人の口臭

    他人の口臭気になりますか? わたしは、人一倍鼻が利くのですごく気になるんです。 個人的には女性より男性のほうが体臭や口臭の類はキツイように思います。 現に、口臭を感じる相手は圧倒的に男性のほうが多いです。 みなさんは、相手の口臭を感じた場合、我慢しますか? それともなんらかのかたちで伝えますか? 回答お願いします☆

  • 悩んでいます!

    50歳の私です。 一番悩んでいることは加齢による体臭、口臭です。 大事な人と会話する時、気を使います。体臭、口臭に消す方法に教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 彼の一言

    私は、20で大学生、彼氏は24で社会人です。 最近、昔彼から言われた一言が気になっています。 ある時、性のことがメールで話題になっていたとき、彼が 「○○の全裸見たことある人は男じゃぁ俺だけになりたい♪」 といっていました。 私は今迄付き合ってきた中で、今の彼のように大好きなのは初めてで、 これからお互い大事にしていきたいし、いつかはいっしょになりたいと 思っているのですが、結婚とかそういう将来どうなるか分からない話 をふるのは苦手というか、昔の彼と将来結婚しようとか言ってたけど、 結局別れたりで、何となく、結婚を口にしたくないのです。。彼氏にも 重いと思われたくなかったりで、、、 本題に戻りたいのですが、彼はどういう意味でこのようなことをいったんでしょうか?? 私はその時は、どういう意味か触れずさらっと流したのですが。。 言われたときはうれしかったです。 そして最近、私のうちは「おめでた婚なんていうのは無理」っていう話をしてたら、彼氏が「じゃぁ○○が結婚するまでは相手にちゃんと避妊してもらわんとね♪」 と、言ったのですが、なんか人事みたいだなぁ~…って思いました(笑 付き合ってる方は将来結婚しようね、とか気軽に話したりするもんなんでしょうか?口に出したら壊れてしまうような気がして、そういう話は あまり話さないので。。。 ただ彼は、なんとなく、「○○の全裸みたことあるひとは男じゃぁ俺だけになりたい♪」といっただけなんでしょうか??><

  • 体臭は何科ですか?

    17歳男です。体臭でとても悩んでます どこが臭いのかすらわからないのですが、間違いなく体臭がきついです。 勇気を振り絞って皮膚科に行ってとりあえずワキガでは無いことがわかったのですが、 会う人にいちいち鼻をすすられ続け、咳払いをされ、 「口洗ってる?」ときかれたり、影で「臭いな、あいつ」と言ってるのを何度も聞きました(口を少しも開いてなくてもこうなるのでたぶん口臭ではないです、歯科でも何も言われないですし) 同じ条件で働いてる30歳前半のおじさんがたは臭くもないしそんなうわさもありません。 僕はおじさんより臭いのかと思うと今後どうなってくのか怖くて本当に死にたくなります 何度も指摘されてるところから妄想ではありません タバコも酒もまったくやりません。サプリや腸内改善、生活改善を死ぬほどやってます。 こんなに努力してるのに何の変化も手ごたえすらありません。 勇気を出してもう一度だけ病院に行こうと思ってます ワキガでない以上皮膚科は意味無いと思います 自分で感じるにおいは口臭や鼻臭、顔、頭とかなり広範囲です。 どこか内臓に異常があるかもと思ってます。糖尿病の疑いまであります。 タイトルどおりなのですが何科にいけばいいですか? これで治らなかったら本当に死のうかと思ってます。治った方ぜひアドバイス下さい。 体臭があった人にはわかると思いますが「気にするな」はやめてください。無理なので。

  • 親が離婚している場合

    親が離婚してから15年経ちます。離婚の前後は、家の問題を解決する事に気が取られて、自分の結婚を考える余裕が無くなっていました。 父親は、家庭内暴力と飲酒癖があり母親との不和で、神経を使う家庭でした。父親は心を見せない人で世間体を気にする人で親近感もわきません。説明が下手なのか、話したくないのか、まともに話さない人でした。(今思えば、公務員として外で嫌々ながら働いていたのかもしれませんが) 親戚にも相談しましたが、結局は父親が反省せず、調停離婚となりました。父親は今でも、何で自分がこんな目に合わされるかわからないと思っているようです。幼い頃からのトラウマで父親に恐怖心を感じており、こんな家族があるのだろうかと、情けない気持ちです。 もし誰かと結婚する時には、こういう父親を、相手の親族に紹介しないといけないと思うと、毎日家で怒鳴っている事を知られたくなくて、好意を持ってもそれ以上進むことはできませんでした。また、結婚しても、相手をこの両親の問題に巻き込むのもかわいそうに感じ、母親も苦労していましたので放っておくこともできませんでした。 今まで自分がしてきたような結婚を後回しするという選択はこれでよかったのか分かりませんが、こういう父親にはどう接していけばよいのかなど、何でも良いので参考になる経験談がありましたらお願い致します。 中高年の方で同じような経験をされた方が、もしいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 親も高齢になり、もうどうにもならないと思いますのでお暇な時で結構です。

  • 臭い親への対応について

    体臭・口臭が強くコミニケーションで困っています。 子どももお友達に、おまえの親なんか臭いするよな…などと言われており、気の毒です。 なんとか改善できないかと、清潔には気をつけていますが、臭うみたいなんですよね。 歯科や病院でみてもらっても、異常はありませんし… 自分自身、周りの態度や言葉が気になります。 挨拶はしますが、談笑には入れなくて、孤立していることが多いです。 みなさん、そのような人がいたらどう思われるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 格安SIM回線より速度が出ない理由について教えてください。
  • ipv6接続なのに回線速度が遅い現象について詳しく教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららでの回線速度の問題について質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう