- ベストアンサー
パソコンフリーズが頻発!原因と対策は?
- 最近パソコンが頻繁にフリーズする問題が発生しています。原因は熱であり、熱対策を行っても改善されない状況となっています。
- 以前は熱対策で問題が改善されていましたが、最近は温度が下がってもフリーズする症状が発生しています。
- 現在の状況ではマウスカーソルが動かなくなりキーボードも無反応になることがあり、電源を長押しして再起動するしか解決方法がありません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1です。 (1)症状が同じなので熱が原因。室温下げても改善されない部分が原因。→熱に関するトラブルを想定する場合、こうなりますね。変な言い方ですが、順当です。 (2)熱が原因で何かの部品がおかしくなったので、その後室温下げても同じ症状。→この可能性もあります。熱でデバイスやコンデンサなどがダメージを受けた場合ですね。デバイス(ICなど)がダメージを受けると、ほぼ回復不可能です。ただ、高温に晒されるとおかしくなるケースもあるため、見極めが難しいでしょう。コンデンサなどは、程度により良かったり悪かったりですが。 (3)頻繁に開け閉めしていたのでどこか触ってしまって壊れた。(4)アイスノンの結露でどこかがやられた。→これは、質問者さんが確認する他ないですが、Dellは比較的開閉がし易い構造なので、よっぽどのことがないと壊すことはないような。アイスノンの件は、一寸判りません。結露したとしても、痕跡が消えてしまっているでしょう。可能性は低いような.... (5)何度も強制終了→再起動を繰り返していたのでどこかおかしくなった。→これは、C:ドライブのHDDに関するものになると思いますので、切り分けは簡単です。とりあえず、空のHDDを用意し仮にOSをインストール、リカバリがあるならリカバリします。これでブルースクリーンが発生しなければ、元のC:ドライブのOSにダメージがあると言うことになります。強制終了(電源強制OFF)でダメージが残るとしたらC:ドライブです。まあ、これも書き込み中でなければ殆ど無事であることが多いのですが、運悪く駄目になることもあります。 (6)たまたまタイミングと症状が同じだけで全く別の障害が起きた。→これは前回の回答ですね。 VOSTRO 200ST ですね。STとはスリムタワーのことですね。 http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hojin/Vostro200ST.html となると、電源も怪しくなりますが、ATI RADEON 2400XTの消費電力は25~30W程度であるとすると、250Wの電源でも十分と言う気がします。ただ、劣化してくると不安定になる可能性もあります。但し、専用電源でしょうから交換は難しいと思います。一時的にATX電源を外において代替させるという手もあるでしょう。厄介ですね.....
その他の回答 (6)
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
>SpeedFanは数字自体はあてにならない よく、ネットで、そう書いてありますが、私は、何台ものパソコン上でSpeedFanを使ってきましたが、へんな数字が出たことがありません。 まともな表示でない項目は、普通、機械のノイズのようなものを拾っているだけなので、これは無視します。 で、まともな数字が出ている項目はありませんか? あれば、その表示温度はいくつですか? >(項目もTMPとかばかりですし) TMP は temperature = 温度 の略なのは分かっていますか? >ソフトは特に「これ」というのはないので(デスクトップ上でマウスカーソル >かしている時点で急に止まる)、多分違うと思います。 マウスを動かすと暴走するなら、マウスドライバの異常が疑われます。 普通、熱暴走は、何かのソフトを起動したとき(CPUに一時的に大きな負荷がかかる)か、動画のような負荷の大きいソフトを使い続けたときに起きることが多いもので、マウスを動かしたのが原因で熱暴走になるのはまれです。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
>温度はSpeedFanで下2項目が42度を超えると・・・今は35度以下でもすぐにフリーズ 私もSpeedFanを使っていますが、「下2項目」とは何のことですか? SpeedFanの温度表示はいろいろあるし、表示項目は機器と設定によって変わります。 それから、前の答えにもありましたが、35度以下というのが変ですね。(うちは100℃を超えるぐらいまで動きます (^_^; 良い子はまねをしないように) もしかして華氏表示ですか? SpeedFanの温度表示は正しくない数字になることもありますが。 OSがXPなので、ソフトウェアの障害の可能性もあります。フリーズを起こすとき、特定のソフト、機器を使っているという、規則性があれば、原因はソフトです。 あと、グリスの塗り直しでも治らなかったのが、いちどCPUをはずして差し直したら、熱暴走が止まったことがあります。万策尽きたら試してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 SpeedFanは数字自体はあてにならない(-70とかもある)ので、よく動きやすい項目を上がったか下がったかの目安で使っています。(扇風機の角度が効果出ているかなど) 温度自体は気にしてません。(項目もTMPとかばかりですし) ソフトは特に「これ」というのはないので(デスクトップ上でマウスカーソル動かしている時点で急に止まる)、多分違うと思います。 CPU清掃、グリス塗りなおしの時にCPU一度外しもやってみたいと思います。
- Sammoner
- ベストアンサー率57% (4/7)
全くの初心者でもなさそうなので、似たような経験の報告だけしておきますね。 ・BIOSをきちんと設定しないとオーバークロック状態になっている事があります。 ・起動中が一番消費電力が上昇すると思われます。(当然CPU負荷も最大) ・正常に起動できないほど痛んだCPUは一時的に直ったように見えても演算エラーなどで後に重大なデータの破損を引き起こす原因になったりします。 ・メーカーPCは、CPUとヒートシンクの接合面にシートタイプを使用している例が多いです。 外したら必ず接合面を綺麗にしてから新しいものを使って下さい。 ・コネクタはきちんと刺さっていますか? 接触不良で接点が高温になり異常な状態になる事があるので各コネクタの接触面を目で確認してみましょう。 ・PC購入当時より大幅に消費電力が増大する部品を組み込んでいませんか? 電源計算機でチェックして許容量か確認してみましょう。 電源計算 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
お礼
ご回答ありがとうございます。 購入時から部品の追加はないのですが、積める最大限のスペックで購入したので、そういうことはあるかもしれないです。電源計算機では多少余裕はある状態でしたが。 >正常に起動できないほど痛んだCPUは一時的に直ったように見えても演算エラーなどで後に重大なデータの破損を引き起こす原因になったりします。 原因がこれだとどうしようもなさそうです。もう少しチェックしてみます
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
CPUとヒートシンクは熱伝導グリスなどで密着させているのですが、 何年も経過すると、このグリスが劣化してCPUの熱がヒートシンクに伝わりにくくなり、その結果CPUが加熱して落ちてしまう事があります。 もし、それが原因なら新しいグリスを塗り直すと良くなるかもしれません。 熱伝導グリスはケチらずに、シルバーグリスなど熱伝導率の表示が高い物を使います。 DELLはヒートシンクや冷却ファンなどに特注部品があるので、市販されているより高性能なCPUクーラーに交換できないのが難点ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 CPUの熱が原因のようだった場合はグリスを高いものにしてみます。 普段割とケチなので安めのものを選んでしまいがちですが、 高めのもので試してみようと思います。 ありがとうございます。
- sata-nn
- ベストアンサー率59% (920/1545)
こんにちわ^^ 温度センサー誤認識による熱暴走、BIOSの不具合、周辺機器の不具合が考えられます。 【手順1】CMOSクリアーによるBIOS初期化 BIOS情報に不具合が生じている可能性があるので、BIOS情報を一端初期化しましょう。 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html 【手順2】周辺機器の挿し直し(特にメモリー、ビデオカード、HDD、電源ユニット) 周辺機器がうまく認識されていないことによるフリーズが考えられますので、メモリー、ビデオカード、HDD、電源ユニットの挿し直しをしてみましょう。 【手順3】CPUファン内部にホコリがたまっていないか確認 >>温度はSpeedFanで下2項目が42度を超えるとフリーズしやすくなっていた、以前は40くらいに冷やしていればOKだったが、今は35度以下でもすぐにフリーズ(クーラーで室温18度) 42度を超えるとフリーズするのが怪しいと思います。(-ー)?(理由:私のデスクトップPCでも70度近くでもバリバリ安定しているので。) もしかしたら、CPUファン内部にホコリが溜っているか温度センサー誤認識による熱暴走も考えられます。一度、CPUファン内部にホコリがたまっていないか確認してみましょう。 http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm 【手順4】CPU負荷テスト ケースを開けて扇風機とアイスノンを当てないで、CPUファンだけで冷却するという条件で下記のソフトにてCPU負荷テストを行いましょう。 http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html 負荷時、CPUの温度が80度近くになっていたら熱暴走の危険性が高くなりますので、CPUクーラを新しいクーラに取り替えることをお勧めします。^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 ・BIOSはいじっていないので大丈夫だと思います。 ・ケース開け扇風機直当てと終ったら閉めるを頻繁に繰り返していたので、 何か接触がずれたかもしれないので周辺機器挿し直しはやってみたいと思います。 ・SpeedFanとDELLは相性が悪いらしく、正確な温度は出ないようなのですが、 上がったら上がる、下がったら下がるという所はあってそうなので使ってました。 CPUと思われる所は起動直後で室温が低い時82度でその後84度になってます。 もしそのとおりの温度だとしたら・・・なので再度チェックしてみようと思います。 パッと見ほこりはほとんどなかったです。 どうもありがとうございます。
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
熱が原因で発生していたフリーズが、温度を下げることで改善したものの、その後、再びフリーズするようになった、と言うわけですね。 2つめのフリーズは、他の原因が考えられます。ソフトウエアが原因でフリーズすることもあるので、一概には言えませんが、ここではハードウエア上のトラブルを想定して考えてみます。原因としては、メモリやHDD、グラフィックカード、マザーボード、稀にCPUなどが上げられます。それじゃ全部だと思われるかもしれませんが、フリーズの原因はあらゆる物に含まれています。 メモリのエラーチェックソフトウエアで、メモリのチェックをしましょう。メモリを2~3回挿しなおして、ソケットとの接触を確認して下さい。ゴミや浮きなどで接触が甘くなっている可能性があります。 http://answertaker.com/hardware/benchmark/memtest86.html HDDのテストは下記などで。HDDは消耗品と割り切って新しいものに換えてみると言う手もあります。 http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddquik/check_hdd_quick.html 状況は下記で確認できます。 http://crystalmark.info/ http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html グラフィックカードは交換しかないです。ファンが回っていないとかなら、判りやすいですけれど。下記のURLには、グラフィックカードの状態確認やチューニングソフトウエアへのリンクがあります。 http://rarara.at.webry.info/200511/article_22.html マザーボードは、一応目視でコンデンサ関係がパンクしていないかどうか(液漏れやひび割れ)ですが、最近は高品質のものが多いので目視だけではわからないかも知れません。載っているチップ類の良否などは、専用のテスターでもないと判りませんので、現象から追いかけて行くことになるでしょう。これは、交換以外にはないです。大きな電解コンデンサなら交換できるかもしれませんが、チップ部品が多くなっていますので、ダメージがあるようならマザーボードごと交換になるでしょう。 もし、これらのテストが全く走らない状況であったら、非効率的ですが部品を一つ一つ交換してゆくしかありません。頑張って下さい。
お礼
詳細な情報どうもありがとうございます。 すぐ止まってしまうので確認が難しいですが、できる限りチェックしてみようと思います。 症状自体は熱が原因と思われる時と全く同じで、他にいじった所が全くなかったので何かわかれば、と思ったのですが、別の原因だった場合は一つ一つ確認するしかないですよね。 もし似たような症状のケースをご存知の方がいらしたら教えていただきたいのでまだ締め切らずに継続させてください。
補足
自分としては、 (1)症状が同じなので熱が原因。室温下げても改善されない部分が原因。 (2)熱が原因で何かの部品がおかしくなったので、その後室温下げても同じ症状。 (3)頻繁に開け閉めしていたのでどこか触ってしまって壊れた。 (4)アイスノンの結露でどこかがやられた。 (5)何度も強制終了→再起動を繰り返していたのでどこかおかしくなった。 (6)たまたまタイミングと症状が同じだけで全く別の障害が起きた。 のどれかだと思うのですが・・・ 落ちたあと電源コンセントを抜いてしばらくしてから再度起動すると多少持ちますが、 挿したままで再起動すると2回目以降はすぐに落ちます。(であると熱、特に電源部分?) ほこりはパッと見でなさそうで、HDDも空いてるのでそっちではなさそう。 利用は2年ちょっとなのでまだ寿命ではないと思うのですが・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 (3)と(4)は可能性低そうなんですね。自分でも「やっちゃった」というようなさわり方はしてなかったと思うので、違う可能性が高そうです。 (5)の場合痛むのはHDDなのですね。この切り分けが出来たのは助かります。データ自体はおかしくなってなさそうなのでたぶんここは大丈夫だと思います。 あと、グラボをはずしてオンボードに切り替えてみましたが、症状が同じ(動かしてからフリーズするまでの時間も同じくらい)だったので、ここでもなさそうです。 原因が1の熱だと仮定して、CPUの掃除とグリス交換やってみたいと思います。それでダメだった場合 (2)のどこか痛んでいるか、もしくはおっしゃられている電源になりそうなので、 その場合はもう自分の手には負えないのでパソコン自体の購入しかないかな・・・と思っています。