- ベストアンサー
子供に噛みつかれます。
- 子供に噛みつかれる悩みを抱えています。子供が顔をくっつけてくる度に腕や脚を噛まれ、痛みと困惑を感じています。叱ってみたり泣き真似をしても、子供は喜んで噛みついてしまいます。夫は叱るべきだと言いますが、私が甘やかしすぎなのでしょうか?
- 両親や祖母に相談したところ、噛みつく子供はおかしいと言われました。病院で相談してみるべきだとも言われました。また、義両親は子供の相手をするから遠出は必要ないと言いますが、息子はさみしい思いをしているかもしれません。どうしたらいいでしょうか?
- この年頃の子供が親に噛みつく行為は異常なのでしょうか?噛みついた時の対処法や、噛みつくことにストレスの要素があるのかもしれないです。普段は仲良しの関係なので、困っています。経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチの子は1歳8ヶ月ぐらいの時に、主人にだけ噛み付いていました。 私や他の人には全く噛み付かないのに、主人にだけ噛み付いていました。 主人も噛み付かれたら怒っていましたが、私が子供を見ていると、どうも主人(パパ)に構って欲しくて主人に遊んで!と訴えているように見えました。 ここでも相談しましたが、年配の男性の意見で、やはり『ご主人に構ってほしいのでしょう』と言う回答を頂き、主人にそれを話しました。 主人も子供への接し方を変えて、それまで以上に子供と遊ぶようになったら、嘘のように噛み癖は治りました。 『いけない事はいけない』と叱ることは大事ですが、今思えば、主人が噛み付かれて怒っていたのは逆効果だったように思います。 主人は仕事から帰宅後、毎日子供と遊んでくれていましたが、それ以上に子供は甘えたかったようです。 質問者様の場合とは違うかも知れませんが、ウチの場合は淋しい・甘えたい・遊んでと訴えだったみたいです。 でも、まだ言葉が出ない子供は、意思表示ができないので、噛み付くことで、意思表示をするんでしょうね。 玩具を取られたり、自分の思うようにならない時に、胸ぐら掴んだり、噛み付いたり、叩いたりする子供さんを良く見かけます。 今はお母さんにだけでしたら、もしかしたら、もっと構って遊んでと甘えたいのかも知れません。
その他の回答 (8)
- xvaub
- ベストアンサー率40% (4/10)
ウチも2歳2ヶ月の次女の噛み癖で困っています。 1歳半まで噛み癖があり、その後1度無くなったんですが、2歳過ぎにまた出て来ました。 今年の4月から保育園に通っているのですが、物の取り合いや、時には何も無くても噛んでしまうそうです(遊び半分?)。 私は3歳までは強く怒らない方針だった(長女はやられるタイプだったので)のですが、保育園の先生に「噛んだ時は目を合わせて、きちんと叱って下さい。」と言われ、家ではあまり噛まなかったのですが、たまに噛んだ時に実践したところ、だんだん良くなってきたようです。 もっと大きくなると、色々悪い事をするようになるので、叩くのはここぞ!と言うときの最終手段にとっておいてはどうでしょうか? 小さい内は目を合わせて、手を持って真剣に言い聞かせるだけで、充分だと思います。 次女は怒られるときに顔を背けるので、顔を手で挟んでいますが… ストレスが原因の場合もあると思いますが、人によって態度が違うと、子供が混乱するらしいので、ご家族にも協力してもらって、叱り方を共通させた方が子供に伝わりやすい様です。 お互い頑張りましょう!
- Cherokee74
- ベストアンサー率18% (12/64)
噛みますね。 反応は他の方が書いてることと同じです。 現在4歳になりましたが、つねるのがひどくてアザになる程で、ホントに痛いので怒るのですが効果ないようです。 外ではイイ子にしてるのでその反動で家ではもの凄い甘えたになって、自分で「赤ちゃんになっちゃった」とかも言います。 毎日何時間も公園で遊んでるのでストレスはなさそうなんですけどね。 好きな女の子にもつねるようで、今大変です。 marine0622さんは夫や義両親へのストレスがお子さんに伝わってるとかないですか?
お礼
お礼が遅れてしまい申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 はい、確かに私が気落ちしたり思い詰めていたりしているせいで、息子と過ごす時間に上の空になっていたり、自然と笑顔が消えていることが多いので、そういうことが息子にも伝わっているのかもしれません。 息子と過ごす時は気持ちを切り替えないとだめですね。 うちの息子も、時々つねりますが、今は触ることに興味があり、力の加減ができないようなので、根気強くいけないことだと伝えていきたいです。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 噛みますよ~ でも・・ご主人の言うように・・・放置はマズイと思います。 今はママが被害なので大丈夫ですが・・ これからお外で友達なんて出来たら友達を噛んでしまいますよ。 私の双子の甥っ子現在(2歳8ヶ月)の次男が興奮すると私の子供達を噛んでしまいます。 母親が叱ってもニヤ~~ってズルイ顔をします。 反応を楽しんでいるんでしょうね・・ 丁度 その場に私もいたので 甥っ子の手を捕まえ目を見て、噛んだら痛いよね?ごめんねってうちの子に言おうね・・って教えてもニヤ~~です・・ そこで諦めず息子の噛まれた痕を見せて痛いよね?ってもう一度聞いてごめんねは?って言うときちんとごめんね・・って謝りました・・ その後はごめんね言えたのね~甥っ子ちゃん偉いね~って褒めましたが・・ 甥っ子の母親もえっ?謝れたの?って驚いていました・・ 甥っ子は保育園の友達ももう一人の双子の長男も興奮すると噛んでしまって困っていたそうですよ・・ まだ自分の子 母親とかが被害のうちは良いですが・・ きちんと叱る事も大事ですよ。 我が家の子は私を噛んだら同じように子を噛みました・・・ 泣いたらママもほら息子ちゃんに噛まれた所 痛いんだよ!わかった?同じでしょ?って教えましたよ。 噛みつく時は甘えている感じなのですが、ストレスの可能性もあるのでしょうか。 それはないと思いますよ。我が家の子は三人とも噛みましたww甥っ子双子も噛みます。 従兄弟の子供達も噛む時期ありました。 一度は通る道では?って思いますよ。 甘えているときにでる。噛むとママが反応するからでしょうね・・ それを見ているんだと思うんですよ。 少し厳しい事書いてごめんなさいね・・ でも 噛む事を肯定してしまうと・・友達や祖父母にも噛む事をしますからね・・ 私の甥っ子のように興奮すると噛んでしまったりとかね・・ 今は小さいから・・って言いますがすぐに大きくなります。 最初に肯定していた事を突然ダメよ!ってお子さんに言うとお子さんがパニックになってしまいますからね・・ 幼稚園に上がっても噛む子っているんですよ・・
お礼
ベテランママさんからのアドバイス、大変参考になりました。 ありがとうございます! そうですよね、甘やかしたつもりではなくてもいずれ他人にも被害を及ぼすようになってはいけないですよね。 確かに我が子はかわいがってしまいますが、他人に迷惑をかけるようなことをしたら叱らなければ、と常々思っていました。 今はまだ小さくて現実味がないですが、子供はすぐに大きくなるよ、とよく言われます。 そのことを頭においておいた方がいいですよね。 特別異常ではなくても、人を傷つけるという行為はよくない、と息子と向き合い、子供にわかるようなやり方でしつけていきたいと思います。 肯定してくださるお言葉には励まされますし、逆に否定してくださるお言葉からは学ぶことができるので、大変ありがたく感じています。 私も、回答者様のような立派な母親となることができるよう努力していきたいと思います。
- noponopo08
- ベストアンサー率47% (87/184)
噛んでましたね。。。もうすぐ3歳になる息子がいます。 うちの場合は、被害をこうむったのは母親の私がほとんどです。甘えて抱っこをせがみ、抱っこをすると私の肩をカブっ。「痛いよ、ダメだよ」何度言ったでしょう。そのたびにニヤ~って笑ってましたね。あ~もう、こりゃだめだなぁ、時期を見るしかないのかなぁって。 父親にはほとんどしませんでした。保育園に行っていますが、保育士さんにもお友達にもしなかったそうです。 甘えているのかなって思ってました。手足で抱きついて口でも抱きついて(?)。保育園にいっているから、寂しくって甘えられる時に一生懸命甘えるとそうなるのかなって。うちの場合、口だけ突き出してかみついてくることはなかったので、そう思えたのかもしれません。 大丈夫、時期がくればなくなりますよ。うちも1歳半になる頃には落ち着いていました。 その時々でいろいろなことが起こりますよね。でもひとつ乗り越えるとそれが力になりますよ。これまで立派に育ててこられたんですもの、大丈夫。一つの成長過程だと思って見守ってあげられるといいですね。
お礼
あたたかい励ましのお言葉、誠にありがとうございます。 一生懸命やっているつもりでも、周りからいろいろ否定されてしまい、つい自分を責めて落ち込んでいましたが、「大丈夫」というお言葉に心が救われました。 そして、同じ体験をされた上での前向きなアドバイスをいただき、不安が解消されました。 私の息子も、口だけ突き出すのではなく、顔をこすりつけてきて甘える感じです。 子供の成長とともに、いろいろな問題や悩みにぶつかりますが、回答者様のように自分も成長できれば、と思います。
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
わはは。うちも11ヶ月の子がこの前まで、噛む噛む君でした。 元々おっぱい噛む噛む君で、おっぱいの時は よく言われるように鼻をつまんで(痛いのと、呼吸ができないので 口を離します)「痛い!やーめーて!」と 言って叱ってました。 やっぱし叱られると判るので泣きそうになります。 んで、「噛まなかったら大丈夫だよ!」とまたおっぱいあげました。 ・・・の繰り返しでおっぱいは噛まなくなりました。 手足はおっぱいほど痛くなかったので放置してたら よく噛むようになっちゃって。 流石に力も強くて、既に前歯8本あるので手足に黄色いアザがいっぱい(笑) おっぱいの時と同じように叱って、別の遊びに誘導するようにしました。 半月ほどでほとんど噛まなくなってきましたよ。 噛むのは止めたけど、手足をくわえてブルブルブルーっ!ってクチビルで 音を立てて遊ぶのはまだ好きみたい。 手足がよだれだらけなのでそろそろやめさせようかなぁ・・・。 ま、そのうち飽きるかな?・・・と、こっちは考え中です。 お子さん、おっぱいっ子ですか? 肌の感触が好きなのかもしれませんね! 保育園には今月から預けてますが、噛むのは保育園に預ける前からなので ストレスとはあまり関係がなく遊びの一種だと思ってます。 保育士さんや、おばあちゃんには一切やらないので パパママへの甘えての遊びだと思いますよー。 ストレスとか周りは勝手なこといいます、 パパの叱り方だとちょっとまだ伝わりにくい気がするので 叱り方がもし参考になるようでしたら試してみてくださーい。
お礼
同じような体験をふまえてのアドバイスをいただき、とても参考になりました。 ありがとうございます。 私は混合で育てて今は卒乳しましたが、確かに息子はおっぱいが大好きで、噛むようになる前もよく私の手足をしゃぶってきたので、肌の感触が好きなのかもしれません。 今はできるかぎり甘えさせてあげたいな…と思っていましたが、周りからしつけのことなどいろいろ言われて悩んでいました。 夫や義母のことはごくたまに噛みましたが、やはり私を噛むことが圧倒的に多いので、甘えているのだろうと思います。 態度に示すことは必要でも、やはりまだ手を上げてしつけるのは早いですよね。 あまり周りに言われることばかり気にせず、成長に合わせたペースで、回答者様のように態度に示すことでしつけていくことができれば、と思います。
反応を見て、楽しんでいるのだと思います。 まだ、何が良くて悪いのかなんて分からないので、噛む事が遊びの延長となっているのです。 大人も痛いから、ついつい大きい声をあげてしまったりするので(^^ゞ 噛まれていても、噛まれて無いかのように振る舞うか=噛んでも面白くない 噛まれたら、お尻あたりを離すまでつねってみる=噛むと、なんか痛いぞ と、言う風に回りの大人が統一して接していれば、すぐに治まると思いますよ。 これが2歳くらいになってくると、自分の言う事を聞いて貰えない時など、言葉がうまく話せませんのでガブっと噛んだりしますが、これは自我の表れなので、ゆっくり言葉で説明してあげて下さい。 前の世代の「私の時は」なんて言葉は聞き流しましょう(^_-)-☆ 自分の子供が何の予防接種を受けたかでさえ、定かではないので、参考程度に聞いた方がよいですよ。
お礼
とても参考になるアドバイスを誠にありがとうございます。 噛まれた時にどういう態度を示せばいいか、とても参考になりました。 噛むことで何かを表現しているのだと感じていましたが、確かに私の反応を見て楽しんでいるようです。 いらだっているような様子ではないのですが、周りからいろいろ言われてつい不安になってしまいましたが、焦らず子供の成長に合わせてしつけができたら…と思います。 周りから言われることが、正直煩わしく感じてしまうこともありますが、心配してくれているその気持ちはありがたく受け取り、自分のペースで育児をしていきたいと思います。
- first_lady
- ベストアンサー率38% (116/303)
頑張っていますね(*^^*) 噛んできた息子に、大きな声で『痛い!』と言って実際に涙を何度か(1回だけだったかな?)見せました。 そしたら止めましたよ。 良い方法がどうかは分かりませんが。 ちなみに息子さんは、旦那さんにはもう二度と噛んでいないですか? 噛んで無くても懐いているなら、ある意味正解ではないでしょうか? 正しい事と間違っている事の区別が伝わっているのですから。 もし、近寄らなくなっていたら、関係の修復が必要ですけど・・・ 『甘やかす』と『甘えさせる』ってのは、似て非なる物と聞きました。 とても難しいですけどね。 ただ、病院へは行けって言ってる人と一緒に行ってみれば良いです。 『問題無い』って言われますから。 質問者様だけが連れて行って、伝言では信じてもらえない場合があります。 普段の様子では、息子さんが寂しい思いをしている風には感じませんよ。 まだ、お友達と遊べる歳ではありませんし。 でも、誰かが遊んでいる姿を見て『へぇ~』って思える頃ではあります。 うちの息子(もうすぐ2歳)は、姉(年少)の姿を見て同じように出来ると勘違いしてますから(^^; 歩いていける範囲に児童館などありませんか? 子育て支援センターや保育園の園庭解放でも良いです。 母親のストレス解消にもなりますから、散歩ついでに行ってみてください。 ご参考まで。
お礼
とても参考になるご回答を誠にありがとうございます。 やはり、私の嘘泣きの演技(?)が甘く、心のどこかで許しているのが息子に伝わっているのかもしれませんね。 最近、息子は明らかに夫より私に甘えるようになり、夫には少し遠慮している感じがします。 夫と遊んでいる時も楽しそうですが、すぐに私の所に来ます。 夫は威厳を保つことができているのかもしれません。 「甘やかす」と「甘えさせる」は違う、というお言葉、すごく納得できました。 今はまだただ愛情を注いで受け入れている時期ですが、成長に応じて正しいことを示して教えていかなければいけないんですね。 色々不便はありますが、息子のために児童館などの情報も集め、自分と息子の世界も広げていけたらいいと思います。
- 05290907
- ベストアンサー率31% (68/213)
安心して下さい。異常ではないですよ! 1~2才ぐらいまでのお子様に噛んだりする行動って出て来たりするんですよ。 この時期は自我が出てくる年頃で、「~したい」って思うようになります。でも言葉でうまく表現出来ないから噛む事で表現します。 ですから、噛まれたら叱るのは待って下さい。 子供が何をしたかったのか察してあげて下さい。甘えて来て噛んで来たなら、「ママに甘えたかったんだね。」とか「ママと遊びたいんだね。」って子供の気持ちを代弁してあげて下さい。子供は安心します。 次に、噛むと痛い事を子供の目を見て伝え、噛んだ所をアイスノンで冷やしたり、あえて絆創膏を貼ったりして子供に見せて下さい。 後は子供に噛む以外の表現方法を教えましょう。「こういう時はガブリじゃなくて肩トントン」や「ガブリじゃなくて頭スリスリ」など教えてあげましょう。 ママと一緒にオリジナルで作ると子供も喜ぶと思います。 ストレスをためてる様に感じるなら、家で体を動かす遊びやダンスをさせるといいかもしれません。 噛む行動は言葉や表現方法を覚えれば、治って来ます。 だから異常じゃないですよ(^-^)
お礼
とても参考になるアドバイスを誠にありがとうございます。 自分では、甘えているのだろうと思い、深く考えていなかったものの、周りから指摘されることで不安になり、自分を責めたり、思い悩んでいたので、心配ないというご回答をいただき、とても安心でき、心が軽くなりました。 子供の感情表現だとか、好奇心だとか、プラスにとらえようとしていた自分は、甘やかしていたのかな?と思いましたが、手を上げたりするのではなく、1才の子供に伝わるような表現で諭すことが大事なんですね。 周りに「しつけないと」とプレッシャーをかけられて落ち込んでいたのですが、ご回答をいただき、自分なりにゆっくり教えていこう、と前向きに考えることができました。 ありがとうございました。
お礼
違った視点からの、大変参考になるアドバイスを誠にありがとうございます。 甘えたい人に噛みつく…確かにそうかもしれません。 私は息子の方からせがんでくるまではあまり遊んであげていなかったのかもしれません。 噛みついて私が痛がると喜ぶのも、一緒に遊んで欲しかったからなのだろうと今は思います。 そこでただ突き放すのではなく、いけないことだと態度に示しつつ、他の遊びをしてあげるようにしたいと思います。 まだ言ってもなかなか理解してもらえず根気が必要ですが、気長に改善していきたいと思います。 ありがとうございました。