• ベストアンサー

0の積分

0の積分 0を積分すると0になるんですか?それとも、定数のCで表すんですか?

noname#134406
noname#134406

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 不定積分ならばC、定積分ならばゼロです。 f(x)= 0 の原始関数Fは、 F(x)= C したがって、 不定積分ならば ∫0dx = F(x)= C   (xが何でも、F(x)= C ) 定積分ならば ∫[x=a⇒b]0dx = F(b) - F(a)  = C - C  = 0

noname#134406
質問者

お礼

なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

関数y=0を変数xで積分したと考えたときの不定積分の値は積分定数Cです。 関数y=0を変数xでaからbまで定積分したと考えたときの積分値は0です。

noname#134406
質問者

お礼

不定積分と定積分で値が違うんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不定積分の積分定数

    不定積分で〜+Cと書いた後に、(C:積分定数)のような注意書きをする必要がありますか? 積分定数でなくともただの、任意の定数で良いような気がしますし、なんなら注意書きををしなくても良いような気がします。

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • 積分のやり方

    ∫(1-{(a+b^2/2c)/(a+x^2/2c)})dxって積分できるんでしょうか? 積分区間は0からbまでです。 a,b,cは定数とします。 よろしくお願いします。

  • 積分の答えについて

    ∫(3x-5)/(x-2)dxの答え方なのですが、3(x-2)+log|x-2|+C C:積分定数とするか3(x-2)を展開して6も積分定数に含め3x+log|x-2|+Cとするのかで迷っています。 どちらの答えでもない可能性もありますが... 回答よろしくお願いします。

  • 正弦波の不定積分における積分定数の求め方

    正弦波の不定積分について質問です。 Vin =∫sinωtdt を積分すると Vout=(-1/ω)cosωt+C(C:積分定数) になりますが、この時の積分定数の求め方を教えてください条件はt=0の時Vin=0になります。 やり方が間違ってるみたいで何度やっても解答と一致しないので・・・

  • 変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。

    変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。 例えば、dy/dx=yという式を変数分離法で解く時、両辺にdxをかけて、両辺をyで割って、1/ydy=dxという形にして両辺を積分します。このとき、教科書を見ると「∫1/ydy=∫dx+C」となっており、積分定数がついています。 積分の定義は「∫f(x)=F(x)+C」のように、積分を行ったものに積分定数がつくと習いました。しかし、変数分離の式「∫1/ydy=∫dx+C」では積分を行う前に積分定数がついています。これはなぜなのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 積分のある公式について

    ∫1 / (x^2 + y^2) dx = log (x + (x^2 + y^2)^1/2 ) + C [Cは積分定数] という公式がありますが、 ∫1/ (x^2 + y^2 ) dx = (x^2 + y^2)^(1 - 1/2) * x^(1 + 2) /1 + 2 + C = (x^2 + y^2)^1/2 * x^3 / 3 + C [Cは積分定数] はいけないのでしょうか。 理由を詳しく教えていただければうれしいです。

  • この積分はできるのでしょうか?

    y=a/(b-x^c) a,b,cは定数です。 この関数の積分はできるのでしょうか? できるのでしたら、どの用に解けば良いのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 広義積分では+C(積分定数)が答えに必要ですか?

    広義積分では+C(積分定数)が答えに必要ですか?

  • 任意定数と積分定数は同じですか?

    不定積分や微分方程式に出てくるCを任意定数と呼んだり、 積分定数と呼んだりしていますが、これはどういう使い分け なのでしょうか?