• ベストアンサー

KNOPPIX6.2 DVD版 を使ってPCのディスクのチェック・修復

YkazubonYの回答

  • ベストアンサー
  • YkazubonY
  • ベストアンサー率30% (26/86)
回答No.3

ディスクのチェックをするのであれば、各ディクスメーカーのHPからDOS版の診断ツールをダウンロードして使うのが、お勧めです。 例えば、seagateであれば、 http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools あたりですね。 FDにイメージを展開し、FDから起動してディスクを診断する形式が一般的です。 私は4社ぐらい持っています。 しかし、だいぶ前から各社のディスクは各セクターについて、セルフスペアの機能を持っています。 従って、スペアリング用のセクターが無くなると、ディスクからエラーが報告されるようになります。 この時点で、スペアリング用のセクターが無いのだから、ディスクの回復は出来ません。 即交換ですね。 ディスクを診断し、ディスクを交換しようなんて発想は10年以上前の発想です。 そんな考えは、即刻やめるべきです。

affecting
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それいいですね、参考になります。

関連するQ&A

  • KNOPPIX日本語版7.0.2のインストール

    KNOPPIX日本語版7.0.2 DVDのインストール方法がよくわかりません。 KNOPPIX日本語版7.0.2 DVDのISO版をダウンロードしてDVDにコピーして起動するのですが、ペンギンのアイコンが表示され英文解説が和訳できないのでよくわかりません。  ちなみにKNOPPIX5.1のときはブート画面が表示され順調にできたのですが、KNOPPIX日本語版7.0.2にもブート画面を表示するコマンドがあるのでしょうか?

  • KNOPPIXでHDDを修復させたいです!!

     TOSHIBAのテレビ(REGZA 32R1BDP)に、外付けHDD(I・O DATA HDPC-U640K)を使用していたのですが、突然、HDDが認識されなくなり、再登録を促すメッセージが出るようになりました。インターネットで調べると同じ現象が起きているようで、修復できた方の方法を参考に試してみたのですが、どうにも上手くいきません。(KNOPPIX(Linux自体)初心者で手探りで操作してみましたが、できませんでした…。)また、KNOPPIXは以前のバージョンがダウンロードできなかったので、7.0.2DVDをダウンロードしました。  どうにかフォーマットせずに、また認識されるようにしたいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。  【参考にさせていただいたURL】   1.http://kanro.air-nifty.com/kanlog/2008/05/regzausb_hdd_6165.html   2.http://okwave.jp/qa/q5618921.html ご参考までに、2.を参考に root shell で操作した結果を載せておきます。  (1)「fdisk -l」  bash: fdisk: コマンドが見つかりません  (2)「cd /media/sdb 改行 ls -al」 「cd sdb 改行 ls -al」  合計 0  drwxr-xr-x 2 knoppix knoppix 0 11月 16 15:57 .  drwxr-xr-x 7 root root 0 11月16 15:57 ..  (3)「cd .. 改行 mount /media/sdb」  mount: you must specify the filesystem type  (4)「xfs_check /dev/sdb」  xfs_check: size check failed  xfs_check: WARNING - filesystem uses vl dirs, limited functionality provided.  xfs_check: read failed: 無効な引数です  /usr/sbin/xfs_check: 31 行: 3719 強制終了  xfs_db$DBOPTS -F -i -p xfs_check -c "check$OPTS" $l  (5)「xfs_check /dev/sdb1」  xfs_check: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスはありません  (6)「xfs_repair -Lv /dev/sdb」  Phase 1 - find and verify superblock...  bad primary superblock - bad magic number !!!  attempting to find secondary superblock......................................................... ... (続く)  (7)「xfs_repair -Lv /dev/sdb1」  xfs_repair: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスはありません  (8)「mount -r /dev/sdb」  mount: you must specify the filesystem type  (9)「mount -r /dev/sdb1」  mount: cannot find /dev/sdb1 in /etc/fstab or /etc/mtab  (10)「vim /etc/fstab」  #DEFALT BASE FSTAB UNCONFIGURED  proc /proc proc noauto 0 0  sysfs /sys sysfs noauto 0 0 # Added by KNOPPIX  /dev/sr0 /media/sr0 iso 9660 noauto,users,exec 0 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda1 /media/sda1 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda2 /media/sda2 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda3 /media/sda3 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sdb /media/sdb auto noauto,users,exec 0 0  〃(nの小さな文字)  〃  "/etc/fstab" 13L, 594C 1,1 全て  (11)「>gpart /dev/sdb」  bash: /dev/sdb: 許可がありません  (12)「>gpart /dev/sdb1」  bash: gpart: コマンドが見つかりません  (13)「cd .. 改行 fsck -n -t xfs /dev/sdb /media/sdb」  fsck from util-linux 2.20.1  If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or  If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or  repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).  repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).  (14)「xfs_check /dev/sdb」  xfs_check: /dev/sdb is not a valid XFS filesystem  (unexpected SB magic number 0x9bab2d8l)  xfs_check: size check failed  xfs_check: WARNING - filesystem uses vl dirs, limited functionality provided.  xfs_check: read failed 無効な引数です  /usr/sbin/xfs_check: 31 行: 3975 強制終了  xfs_db$DBOPTS -F -i -p xfs_check -c "check$OPTS" $l  (15)「xfs_repair -Lv /dev/sdb」  ※(6)と同じ結果が出ます。  (16)「xfs_check /dev/sdb1」  xfs_check: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスやアドレスはありません  (17)「xfs_repair -Lv /dev/sdb1」  xfs_repair: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスやアドレスはありません 長文になってしまいましたが、どなたかお分かりになる方どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • knoppix 5.3 DVD のダウンロード情報

    情報セキュリティ研究センターのサイト(http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/)よりknoppix 5.3 DVD版をFTP(ftp://www.ring.gr.jp/pub/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20080523-AC.iso)でダウンロードしましたが,ファイル容量が 約340MBしかありません.DVDに焼き付けて起動するとエラーが多発してLinuxのコマンド入力になるだけです. DVDのダウンロード方法など,詳細情報の入手方法ご教授ください. (同じページのCD-ROM版は正常に処理できて,Window画面が表示されます.)

  • KNOPPIX6.2(DVD版)を 8GBのUSBに入れて 持ち運びた

    KNOPPIX6.2(DVD版)を 8GBのUSBに入れて 持ち運びたいのですが 、 変更した設定や作成したファイルを、同じUSBに 保存できますか? 可能ならKNOPPIXのシステム部分は 保護したいのですが、そんな方法はありますか? 

  • HDDのチェックディスクで修復後の完全性

    お尋ねいたします。 HDDのチェックディスクコマンド(chkdsk)で修復後のファイルは完全に正常に復元されているのでしょうか。 HDDの壊れ方によっては復元不可能なファイルもあると思うのですが。 このコマンドの修復機能の完全性についてお教えください。 (経緯) データ用で使用していたHDD(1TB、バルク品、1年間使用)で、ファイルのコピー中に応答しなくなり(コピーウイザードでコピーが進まなくなる)、やがて「I/Oデバイスエラー」が表示されて中止せざるを得ない状況に陥りました。 この状況が本HDD内のいろいろなファイルのコピー操作で出るようになりました。 危険を感じ、取り出せるファイルは全て他HDDに移動し、新品のHDDに交換したのですが、取り出せないファイル(つまり読み取りエラーの生じるファイル)の中ににOSのバックアップファイル群(CDブートOSのエクスプローラによりファイルレベルでコピー保管したもの)があります。 ダメ元で不具合HDDにコマンドプロンプトでチェックディスク(chkdsk X: /f)をかけ、いろいろなエラーが出ましたが(実行中のメッセージを下記します)修復完了し、OSのバックアップファイル群をエクスプローラで一応正常に取り出すことができました。 アプリで作成したファイルや写真ファイルなどは個別に開いてみれば正常かどうか判断できますが、OSファイル群の正常性は私には判断できません。 これらOSファイル群をCドライブに書き戻して、OSは正常に動作するまでに修復されているのでしょうか。 チェックディスクコマンドの修復機能というのはどの程度まで完全に行われるのでしょうか。 OS:XP SP-3 です。 またチェックディスクコマンド実行中のメッセージは以下の通りです。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイル レコード セグメント 239960 を読み取れません。 ファイル レコード セグメント 239961 を読み取れません。                 ・(数多く出ました)                 ・                 ・ CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... 孤立したファイル NPSWF32.dll (116255) をディレクトリ ファイル 116249 に回復しま す。 孤立したファイル Adobe AIR Updater.exe (116250) をディレクトリ ファイル 116249 に回復します。                 ・(数多く出ました)                 ・                 ・ CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)... セキュリティ記述子の検査を完了しました。 CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています... Usn ジャーナルの確認を完了しました。 21 個の不良クラスタを不良クラスタ ファイルに追加します。 マスタ ファイル テーブル (MFT) のデータ属性エラーを修復します。 マスタ ファイル テーブル (MFT) の BITMAP 属性エラーを修復します。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 ファイル システムを修正しました。 976760000 KB : 全ディスク領域 600813760 KB : 236192 個のファイル 92532 KB : 18831 個のインデックス 84 KB : 不良セクタ 365900 KB : システムで使用中 65536 KB : ログ ファイルが使用 375487724 KB : 使用可能領域 4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ 244190000 個 : 全アロケーション ユニット 93871931 個 : 利用可能アロケーション ユニット ++++++++++++++++++++++++ 以上

  • 「KNOPPIX6.2 DVD日本語版」についての質問です。

    「KNOPPIX6.2 DVD日本語版」についての質問です。 Windows3.1時代から、づっとWindowsユーザーです(WindowsXP利用中)。 Windowsについては十分に理解していますがLINUX環境について全くの素人です。 WindowsXPトラブル時に備えて「KNOPPIX6.2 DVD日本語版」をDownloadしてDVDを作成しました。 正常に起動もして、正常に動作もします。 しかし、最後に終了しようと思っても、WindowsXPは「スタート」-「終了オプション」-「電源を切る」で終了しますが「クノーピクス」の場合はそのような機能が見当たりません。 Desktop上にはアイコンが2個だけありますか、クリックしても、右クリックしても終了に関係するようなものは見当たりません。 今はPCの電源ボタンを押して終了しています。これが正しいんでしょうか?それとも、他に方法があるのでしょうか? 上記に加えての質問です。 Windowsの画面設定は1680x1050ですがクノーピクスの画面サイズは決まっているのでしょうか?

  • チェックディスクがされない

    PCシステムを復元しようとおもったのですが、 HP/Cのシステムファイルが壊れています、とでます メッセージ左下にあったエラーをチェックする→チェックディスク から再起動後にスケジュール→再起動としたのですがチェックディスクが 起動しません。コンピューター/Cドライブ/プロパティ/ツールから エラーチェックをしても開始した瞬間に終わります。なにもでません 仕方ないのでスタートプログラムから管理者でコマンドプロンプトを 実行してCHKDSK C:と入力するとシステムファイルがエラーとでて、 /Fオプションで問題を修復してください~とでるので chkdsk c: /fと入力するとファイルシステムの種類はNTFSです。 現在のドライブはロックできません~ OSがインストールしてあるドライブなので 再起動後にやる~といわれて再起動するが実行はされません。 どうしたらチェックディスクを実行できますか?カテゴリーが違っていたので再投稿しました。

  • チェックディスクについて教えてください

    今日、ファイルを開こうとしたところ「ファイルまたはディレクトリが壊れている・・・」というエラーメッセージがでました。時間をかけ苦労して録画・編集したデータや大切な画像などが開かず、もう泣きたい感じになってます。 神に祈るような気持ちでいろいろ方法を調べたところチェックディスクが有効ではないかと試そうと思います。 チェックディスクの方法は調べたら分かりましたが、分からないことが2つほど出てきました。 チェックディスクをしたいのはUSBのHDDですが、USB接続でも可能なのかということが一つ。そしてもう一つは、チェックディスクのオプションにチェックを入れた後修復・回復にかかるようですが、もし修復・回復を試みてもダメだった場合、そのデータの状態はもっと悪くなるということはないかということです。 ちょっと慎重すぎるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • Knoppix8.2日本語版の音声が出る様にしたい

    Linux活用レシピと言うKnoppix8.2日本語版のLibreOffice付きのDVDを購入して、 AsrockのMBのパソコンで起動して見たのですが、日本語でブラウザを操作できるのは確認出来たのですが、Youtubeを見ようとしても音声が出ません。 もし一時的に音声が出る設定が出来ても再起動すると再設定するのはしたくないので、その設定をした状態をDVDに書き込み(焼きたい)です。 簡単なコマンド操作くらいなら出来ます。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いで御座います。

  • チェックディスク

    最近コマンドプロントを触ってなかったので随分忘れてしまい恥ずかしい限りなのですが チェックディスクのコマンドとC以外のドライブをチェックするときにC:\→D:\に変更できるコマンドがあったと記憶していたのですが忘れてしまいました。 本当に申し訳ありませんが教えて下さい。