• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保護した子猫と元からいる(先住)成猫の扱いについて)

保護した子猫と先住成猫の扱いについて

nchnの回答

  • nchn
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんばんは。 猫を飼っている者です・・・ あまり詳しくはないですが、参考程度におねがいします(^^;) まず最初の質問 子猫ちゃんは多分先住猫ちゃんのことを 友達だと思っているのですよ(^^) だから飛びかかって気をそらそうとしているのでは? 2つ目 面倒だと思いますが1匹ずつご飯を与えてみてはどうですか? それか・・・ご飯をあげる時だけゲージにいれてあたえるとか? あっ! 子供増やしたくなかったら どちらかの猫ちゃんをだれかに預けた方がいいですよ。 今は子猫ですが、何年もすればもう大人になっちゃいますからね(汗)

co-rira
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます! 飛びかかることについても、兄弟や友達だと思ってやっているのは何となくわかるのですが、 だんだんエスカレートして、今朝は耳をかじっていました^^; 最初は微笑ましく思ってみていたのですが、先住猫が怒っていて(しかもなぜか私の手をかじる・・) 嫌がって逃げても追いかけまわして、気の休まることがなさそうで・・・^^; どこかの猫だと思って安易に保護した私の責任ですが・・・(笑) ご飯は、不在時はいつでも食べられるように (とくに先住猫は腎不全なので、自分の気の向いたときにしか食べないです) 出しっぱなしでした。 最近気付いたのは、子猫用のロイヤルカナンのフードは先住猫は好きじゃないので、 それを出しておくと大人しく自分の療養食を食べるみたいです。 また、子猫も自分のがちゃんとあれば療養食には手を出さないみたいなので、 今後またお互いにお互いのを食べていたらゲージ等検討してみます! ちなみに、先住猫は手術済みなので、子猫が増えることはまずないです(笑)

関連するQ&A

  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 困っています!先住猫が子猫2匹を受け入れてくれません・・・

    うちには、8歳くらいの雌猫がおりますが、2ヶ月前に子猫2匹の里親になることになりました。2匹の子猫(雄・雌)は、生後2ヶ月よりうちに来ており今4ヶ月です。はじめは、ゲージに入れたものの、すぐに出る状態になり、部屋は分けていたのですが、先住猫の 声がすると、子猫は先住猫の方へまっしぐらになり、先住猫はシャーと怒るようになりました。  特に、オスの子猫が怒られても怒られても先住猫のそばに行き、ゴロゴロのどを鳴らしながら、遊んでよ~とゴロリンとするのですが、先住猫から猫パンチをされます。 うちに来てもう2ヶ月、明日こそは仲良くなっていますようにと願いながらここまできてしまいました。 でも、何もしていない寝ている子猫に、シャーと言ってパンチをすることもあり、だんだん先住猫に対しても家族が怒ってしまうことも出てきました。 寝る時は、子猫達は1部屋から出さないようにし、先住猫は私達と一緒に寝ております。 先住猫はもともと、ノラちゃんで妊娠中だったところを保護し、それからうちの子になっています。妊娠・子育て経験もあるのに、どうして子猫達をこんなにも嫌うのでしょう? メスの子猫は、オスの子猫が怒られている様子をいつもじっと見ており、自分からは先住猫に近づきませんが、何もしていなくてもパンチされることがあります。 子猫達が成猫になって、少し落ち着いてきたら同居猫と認めてくれるのか、最初相性が悪いようだとずっとこのままで、喧嘩がひどくなっていくのか・・? ご経験のある方いらっしゃいますか? 毎日、ああ、これではダメだな。里親さん見つけなきゃと思う気持ちと、こんな可愛い子達を手離すことなんてできないと思う気持ち が行ったり来たりです。。。どなたかアドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 子猫が先住猫に噛みつきまくる

    約3週間ほど前に生後4、5カ月になる子猫♂を保護しました。(すでに中猫に近い大きさになっています) 我が家にはすでに4歳になる先住♂猫がいるのですが、性格はとても繊細でおっとりしています。 最初の1週間位は徐々に距離が縮まっていき、近くで一緒に寝たり、一緒におやつの盗み食いもしたりで(笑)このまま仲良くなりそうな予感がしていました。 ところが2週間目に入ってから、子猫の方も家に大分慣れ、元気爆発といった感じで行動がとても活発になりました。 先住が寛いでいるところへ行っては噛みつきまくり、先住からその場所を奪って自分が寛ぐということを繰り返しだしました。 先住はおとなしい性格なのですぐに逃げ、どんどん居場所がなくなっていく感じだったので、各部屋に子猫がまだ登れないような、先住専用スペースを確保してなんとかやっているところです。 しかし、子猫の方は先住に対する噛みつき、飛びかかりがエスカレートして行くばかりで、先住が嫌がって専用スペースから殆ど動けない生活になっています。 子猫としてはただ単にじゃれたいだけかもしれませんが、先住の方は本当に嫌そうなので(逃げまくって子猫に負けているような感じです)、人間がちょっと制止してあげた方がよいものか悩んでいます。 飼い主としては、先住猫の方を大切にするセオリーを貫いているつもりですし、本当は猫同意で解決していった方がいいのでしょうが、このままでは先住猫があまりに小さくなっていく感じがして可哀そうで。 逆のパターンは多いみたいですが、今回のような場合はどうしたらよいものか分からずに質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 保護した猫が先住猫を威嚇します。

    こんばんわ。はじめて相談させていただきます。約3ヶ月前に、メスの成猫(2,3歳と思われます)を庭で保護しました。 体はボロボロで、とても放って置けませんでした。保護した夜は玄関で寝てもらい、翌日獣医さんに行き検査した後、先住猫に対面させました。初めは、大人しくしていましたが、日を追うごとに、傲慢になるばかりで、今ではすれ違いざま、目が合うだけで、先住猫にパンチを繰り出し、爪を出して引っかきます。 先住猫は大人しく臆病なので、やりかえすこともしませんし、ただただ、怖がって遠慮して歩いていますが、かなりのストレスが溜まっているように思い、心配です。 人間に対しての態度は、とてもお利口な扱いやすい子なのですが、 先住猫には傲慢でとても嫌な子です。かと思えば、機嫌の良いときには、同じソファで寝ていたりするのです。 先住猫の方だけが、保護した子が近くに居る時は変に警戒している感じです。 保護した子は、避妊手術をうけていないみたいです。もし、避妊手術をうければ、少しは態度が変わるものなのでしょうか。 やはり先住猫がかわいそうで、この二匹の関係を見ていると、ちょっと疲れてきました。今から、保護した子をゲージで隔離して先住猫を一時優位に立たせるなどしても、手遅れでしょうか? どなたか、ぜひアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 先住猫が何も食べなくなりました><

    子猫がきて5日になります。 ゲージで飼っていましたが4日目には隙間をみつけて脱走しました。 隙間を補強しても壊されてまた脱走の繰り返しです。 部屋の中では先住猫がお気に入りにしていた場所を横取りしたり、トイレまで先住猫の物を使っています。子猫専用のトイレはあまり使わなくなりました。それから先住猫はご飯をまったく食べなくなりました。 ストレスだと思いますが・・・そこでみなさんに質問です ゲージを完璧に補強(新しいものを購入)して出れないようにして子猫をまたゲージで飼った方が良いか?その期間は? 先住猫が何も食べなくなったのはストレスだと思いますが、食べるようになる方法などあるのか? よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の生活

    我家には2匹の成猫(オス&メス)がいます。 この間の土曜日に生後1ヶ月の子猫を知人から譲っていただきましたが、絶えず鳴いていて(まだ慣れていなくて不安なんだと思います)、ご飯もスプーン1,5杯程しか食べませし何よりも、先住猫(オス)が子猫を虐めるのでとても心配しています。 先住猫(オス)は子猫に本気で噛み付いているようで、子猫も「ギャ」っと鳴いたりします。 今まで猫を飼ってきましたが、虐めるような猫達ではなかったので、今回の虐めをどうしたらよいものか心配でなりません。 子猫をサークス内に入れておくと大声で鳴くので、部屋に出しますが先住猫が虐めるこの繰り返しです。 相性が悪いのでしょうか? 対策はあるでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住成猫と新入り子猫の仲について教えてくだい。

    【長文ですみません…】 田んぼ道に捨てられていた子猫(二ヶ月くらい)を 二匹保護しています。 我が家には既に先住猫(二年くらい)が二匹いますので、これ以上は困難と思い、里親さんになってくれる方を探す事になりました。 里親募集のサイトに掲載したり、病院、お店など、貼紙をしてもらったりしています。 保護してから一ヶ月が過ぎ、ようやく一匹の子の里親さんが決まりました。でもまだ、残り一匹の子は決まっておらず、私は我が家でこのまま引き取ろうかなと思っているところです。でも、先住猫との相性が悪いようで、家族は反対しています。先住猫にストレスを与えてしまうのではないかと…。 今子猫は、先住猫とは離れて生活をしています。たまに会わせてみると、子猫は大丈夫なのですが、先住猫は『フー!シャー!』と怒ってしまいます。 なのでやはり、一緒に生活する事は困難なのでしょうか?私は初めだけで、日が経てば仲良くできるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 里親さん探しは諦めずに続けるつもりですが、子猫の成長は早いので、我が家の子にするなら、早い方がいいと思っています。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました

    先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました。 保護した時(生後50日程)は瀕死の状態で一週間入院して、退院後も部屋を隔離して治療してました。 体力も回復し、ワクチンも打てるようになったので、先住猫(メス13才位)との同居に向けて進めていこうと思ってます。 顔合わせはお互いの知らない家(二匹のテリトリーが無い状態)で顔だけ見せ合わせはしたのですがお互いが威嚇しあう状態でした。その後は、キャリーケースに子猫を入れた状態で先住猫を会わせるのですがお互い威嚇しあったままです。お互いが威嚇しないようになったら隔離をやめようと思うのですが、先住猫がキャリーケース自体に近づかないです。抱っこして一日10分程顔を合わせるようにしているのですが この方法でいいでしょうか?また、子猫も隔離している部屋のドアを開け放してても出で来ようとしない状態です。

    • ベストアンサー
  • 先住犬と保護猫

    初めまして、知恵をお借りしたいです。 我が家には5歳になるオスの先住犬と生後約2ヶ月の元野良のオスの子猫がいます。 2、3週間ほど前に職場の裏(食品関係のお店です)で親猫とはぐれてしまったようでした。暫く様子を見ていたのですが親猫が迎えに来る様子もなく、子猫はすっかり住み付いてしまいました。 店から出る商品のカケラなどを食べていたようで、涼しく雨も凌げて程よく日光浴も出来て高い場所もある職場は過ごしやすかったのでしょう。 しかし、食品関係はカラスの来襲もあるとこです。 食品を扱う場所ですのでずっと様子を見ておくわけにもいかず、何度も外に出したりしたのですがいつの間にか戻って来てしまい。 業者を呼んで持ってって貰うか保護かの話になり、従業員数名が餌付けをし保護した次第です。 自然界の事に手を出し勝手に保護したのは人間のエゴですが、我が家にはなにせ先住犬がいます。 ずっと一人っ子、家族の愛情を注がれていたワンちゃんです。いきなり自分より小さいのが来ても吠えはしませんでしたし興味も示していましたが、多かれ少なかれストレスに感じているでしょう。 ネットの情報を読み漁り動物病院の先生にも指導して頂いて1週間程が経ちましたが、このままでいいのか悩んでいます。 子猫は基本的にケージの中、お腹に虫が居たのでまだワクチンも出来ず薬を飲ませてる最中でノミダニ駆除済。 子猫を遊ばせる時は他の部屋に繋がる扉は全部閉めているのですが、玄関の扉の前でリビングにいる先住犬がそわそわしてワンワン吠えたりしています。ご飯や遊びは勿論先住犬優先です。 長々と書きましたが文章が可笑しかったら申し訳ありません。 お聞きしたいのは先住犬と子猫が同居出来るか、里親募集した方がいいのかです。 先住犬は去勢していますし、他の犬に吠える事なく挨拶出来る子ですが家の中では結構甘えん坊でやんちゃです。 子猫もゆくゆくは去勢する予定ですがオス同士。 縄張り問題も発生してケンカするんじゃないかと考えてしまいます。 まだ保護して1週間しか経っていないですし、そんな短期間で違う種の子達が互いを受け入れるとは思っていません。 子猫も早くに親猫とはぐれてしまったので受ける筈だった躾も受けられていません。 その辺りは出来る限り頑張ろうと思っています。 譲渡するなら最低限ワクチンを2回し、去勢し、トイレとケージ付きでと考えています。 子猫はトイレも直ぐ覚えおいでと言えばちゃんと来るのでとても賢い子だと思いますが、大きくなり過ぎたら貰い手が限られて来ると聞き本当に悩んでいます。 どうしたら2匹にとって最善なのか、どのタイミングで譲渡先を探すべきか、本当に悩んでいます。保護したのが何故私なのかは猫を飼った経験があるのと唯一ペット可のマンションに住んでいたからです。出来るだけ沢山アドバイスを頂きたいです。

  • 新しく迎えた猫と先住の猫は仲良くできるでしょうか

    1才の猫の遊び相手になってほしいと2ヶ月くらいの子猫を迎えました。 先住の猫は元気であまり動じることのない性格で、自分の毛づくろいもこまめにやっていてよく懐き 子猫を迎えても仲良くやってくれるな、と思っていました。 ところが、子猫を迎えてみると「シャー!」と聞いたことのない声をあげました。 子猫が入っているキャリーケースをじっと見つめて近寄ったり離れたりして、 近くによると「シャー!」と声をあげ、おとなしかった子猫が「ウー!」と言いはじめました。 1歳の猫は1匹だけ子猫のいない部屋の片隅で動きません。 エサをちょっと食べて、トイレはしていないみたいです。 子猫の面倒を私が見ているのですが先住猫に近寄ると逃げられてしまって、どうしたらいいのでしょうか。 こういったことを経験された方、ほかにもいましたらどうやって解決したのか教えてください。 なにかしたほうがいいことがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー