• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:There was no( )for argument on that)

なぜ(1)が正解で(2)はダメなのか教えて下さい

Guriguri0309の回答

回答No.1

scope for というidiomは、聞いたことないです。 scope of で -の範囲、と言う使い方はすると思いますけど。 単純にno room for argumentっていうのが一番耳にしっくりくると思います。 よく日常会話でみんな使う言い回しなので。 日本語もそうですが英語も全部型どおりじゃないから例えば学校ではtalk to...って習うけど talk with...っていう人いっぱいいるし、その人たちはその言い方が正しくないなんて思って ないのでひょっとしたらscope for で -の余地っていう使い方をする人たちがいるかも しれないし方言みたいに特定の地域で普通に使われてるかもしれないのでscope forが間違ってるとは だれも言い切れないんじゃないでしょうか。 ただ、それって受験かなんかですか?であれば、大多数の人々の日常会話ではroom forが -の余地 という意味で使われるのが圧倒的に多いのは事実ではあるでしょうしもうそのガイドラインにしたがって 覚えるしかないでしょう。 がんばってください。

umanokami
質問者

お礼

イディオムじゃなくても 辞書を調べたら 余地という意味は載っています。 実際に用法として scope(for…の)と辞書にあるのに覚えろと言われましても… それを言われたら質問の意味がないじゃないですか。

関連するQ&A

  • for thereの使い方について

    for there is no such manはそんな人間はいないとの意味らしいですが、なぜthere の前にforをつけるのでしょうか? 調べてみましたが、thereを主語としてあつかうのでfor there to be ~の形になり、there is 構文をto不定詞句にしたものとありましたが、上記の英文には当てはまらないような気がします。forをつけなくても there is no such manで文は成立すると思います。 どなたか知っている人がいたら教えていただけるとうれしいです。

  • toとforの使い方について

    There was no room to swing a cat.とThere was no room for doubt.での toとforの使い方の違いについて教えてください。

  • no reason for Bert to get angry は正しくないか。

    No.3042368 の質問に関して, http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3042368.html ★There is no reason why Bert gets angry.   →  There is no reason for Bert ____________ angry. 1)getting 2)to get という問題で,1 が正解となっているようです。  しかし,2 の to get で 「Bert が(これから)怒るような理由はない(怒るべき理由はない)」という意味で正しいのではないでしょうか。 また,1 の for Bert getting angry でも誤りとは言い切れませんが,「怒っている理由」であれば,reason for Bert being angry でしょうし,たとえそうだとしても,no reason for Bert getting angry「理由がない」よりも,the reason for Bert being angry「怒っている理由」の方が自然だと思います。  no reason for Bert getting angry はかなり不自然な英語だと思います。  この2点について,ご意見をうかがいたいと思います。

  • There was something about the man (

    There was something about the man ( )reminded me of someone I had met before. 1,that 2,what 3,whose 4,who という問題です。答えはwhoだと思ったのですが、訳がイマイチよく分かりません。 「私に、以前会った誰かを思い出させるその男性に関して何かあった。」ですか…? どういう意味なのでしょうか…(汗) 回答していただけるとありがたいです。

  • There was a road ( ) to the town.

    There was a road ( ) to the town. のカッコに語句を入れる問題で、 正解はleadingなのですが、 なぜto lead じゃダメなのかが分かりません。 あまり頭が良くないのでわかりやすく説明して下さい。 よろしくお願いします。

  • Is there no apple?に「うん、ないよ」と答えたい場合、

    Is there no apple?に「うん、ないよ」と答えたい場合、 Yes, there is (no apple.)なのか No, there isn't (any apple).なのか Yes, there isn't (any apple)なのか No, there is (no apple)なのか 一体どれなんでしょうか? (回答の英文が肯定文なら, Yes を否定文なら Noというのは知っていますが、↑の省略が起きている場合全てが可能です ) 形の上ではIs thereと肯定なのでYes, there is (no apple)でもいい気はするんですが、 意味的には否定なので、there isだと逆の意味に聞こえてしまう気がし、No, there isn't (any apple)のほうがいいのかなとも思うんですが、 その場合だとthere isn't (no apple)=(2重否定→肯定→りんごはある)になるかもしれない?とも思い、混乱気味です 両者の考えを統合したYes, there isn't (any apple)/No, there is (no apple)も思いつきました。 there is/isn'tの後にanyが勝手に来るのか、それともnoがそのまま引き継がれるのかが問題だと思うんですが・・

  • there was/were no women s

    there was/were no women soccer or softball club/clubs. この場合は単数形にした方が良いのか複数形にした方がいいんでしょうか? In Japan, most students are expected to belong to club activities of school. There are really many types of activities I hear that dogs grow old five times as faster as human. If he is compared to human, he would be 80years old. He would run around in his youth, but now he stay asleep all day except for when he want to eat something. Have you ever had any pet ? Or what kind of pet do you want to have ? I hear that dogs grow old five times as faster as human. If he is compared to human, he would be 80years old. He would run around in his youth, but now he stay asleep all day except for when he want to eat something.  Humidity stays about 70 to 90percent. 何か変ですよね?どう直したらいいですか?  Have you ever had a pet? (Have you ever had any pets?)どちらがいいのですか? . 宜しくお願いします。

  • 和訳お願いします。

    There was no point beating around the bush.

  • anyおよびnoの使い方について

    「この部屋には本が一冊もない」という文章を英訳しろ、との問題があります。 私の答えは There is not any book in this room. なのですが解答は There are not any books in this room. になっていました。私の答えでは間違いなのでしょうか。 またこの問題に対してはnoを使って答えることも可能だと思うのですが、、 There is no book in this room. There are no books in this room. のどちらの答えが正解なのでしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 否定 any littleについて

    問題 There is ()any time for argument.答えhardly その他の選択肢でlittleがありました。解説にはlittleはanyの前にはつけられない、とありました。ちょっとこれだけではわかりません。もう少し詳しく教えてもらえればと思います。