• ベストアンサー

教授もやっぱり一流大学いきたいんでしょうか?

こんにちは。 ちょっと聞いた話なのですが、私の大学時代の恩師がいま何かと話題のW大に数年後行くそうです。まあかなり世間でも知られた方ですからオファーがあるのは当然かもしれない、とはおもうのですがその先生の無名時代から10数年過ごした私の卒業した中堅私大よりもWのほうがよかったのかなぁ・・・とちょっぴり複雑でした。 どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

中小企業大学出身者です。 大学の名前って、ものすごく効果があります。 ですから、行きたいと思うのは当然だと思いますし、 まして、そこが自分の研究分野を大切にしている処なら 即、決まり!でしょう。 (大切にしていなかったら招へいされませんけど) では、中小企業大学だと、何に困るかを書きますと 1)論文の通りが悪くなる  結局、チェックするのは有名大学の先生ですから。  どうしても自校には甘くなりますね。  その論文が出てきた背景とか、事情とかもわかるし。 2)研究成果が少なく見える  その分野で4人しか研究者がいない学校と、100人  いる学校では、研究成果の量に差があります。  ところが世間では、大学あたり何件というような  数え方をしますから、良い研究をやっていても  結果的に、すこししか成果を上げていないように  見えます。 3)横の情報が入ってくる  研究者が多く、設備や資料が整っていれば  入ってくる情報はそれだけ多くなります。  井の中の蛙になることもありません 4)基金等を受けやすくなる  これは一般的なネームバリューの問題です。  その分野に精通した人が、審査をしているとは  限らないので 5)優秀な助手が集まる  入学時の成績もあるのですが、意外な問題として  助手の母親受けという笑えない話があります。  母親が知らない学校、知らない研究分野だと  親が反対するのです。 ちなみに、私の出た学校は、全校で2000人をちょっと 超える程度しかいません。 この間も、「世界一流の研究」を選定する 話が出ていましたが、 結局、専門分野(これは世界中で研究されている) ではない亜流の方(これはあまり研究者がいない)で 選定されていました。 どうしても、人数が多い処に負けてしまうようです。

noname#5645
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1~5まであげていただいたもので納得がいきそうです。私の出た学校は中堅私大ではありますが、1900年前にはもうすでに今の学校名になっていました。 でも、行きたくていく奴なんていないもんなぁ・・・。 

その他の回答 (1)

  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.1

大学の先生も一生無名大学にいるよりは,一流の大学に行きたがるのは仕方のないことかもしれません。ただ,一般的感覚で言う「一流大学=有名大学」かというと,違うでしょう。 この場合ですと,そこに書かれているW大学が有名大学というよりは,その先生の専攻分野の研究実績が優れていたり設備が整っている,或いは自分の研究テーマについてじっくりと研究できそうな大学(であって,教員の欠員補充があった)だから移動するのではないでしょうか。また,大学によって定年が違うのも事実で,異動先のW大学のほうが定年が遅いというのも考えられます。ただ,全般的に国立大学の先生方は,国立大学内で異動したがる傾向があるようです。 はっきりいって,私自身大学の教員でも研究者でもない(ただの人です)ので断定できませんが,こういう理由が考えられるということで回答しました。

noname#5645
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >研究実績が優れていたり設備が整っている というわけではないですね・・・。多分Wに出来るらしい新しい学部なんだと思います。 まあ、わからないことも無いですね。

関連するQ&A