• ベストアンサー

オススメのおまるは?

生後9ヶ月の娘がいるのですが、最近つたい歩きを始めたので、そろそろトイレトレーニングをしようかな、と思っています。オススメのおまるがあれば教えて下さい。また、トイレトレーニングのコツなどあれば、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

保育園で働いています。 保育園では、1歳の誕生日がすぎたあたりから、 おむつがぬれてないと、トイレに座らせたりします。 嫌がるときは無理に座らせません。 本格的におむつはずしをするのは、 2歳になる年の夏です。 綿パンツで1日すごします。 なぜ、綿パンツかというと、 トレーニングパンツだとむれてしまうことと、 おしっこをしたときに、パンツの中にたまってしまってよくないからです。 だいたい、1時間ごとにトイレに連れて行きます。 トイレで出たら、ほめまくります。 個人個人でおしっこの間隔がまちまちなので、 おこさんにあった時間でつれていってあげるといいと思います。 でも、まだ9ヶ月なんですよね。 おむつはずしの目的ではなく、 綿パンツですごす心地よさを体感させてあげてください。 紙おむつで夏をすごすと、赤ちゃんもかわいそうです。 女の人ならわかると思いますが、けっこう不快でしょ? あと、おまるを買うのなら、補助便座をおすすめします。 おまるからトイレに移行するのに、嫌がる子もいますので。

remiremi3
質問者

お礼

ご丁寧なお返事有難うございました。保育園の先生の話が聞けると思っていなかったので、すごく嬉しかったです。保育園でのオムツはずしの過程が、とても参考になりました。また、赤ちゃんが夏に紙おむつで過ごすのが不快だということに気付きませんでした。確かに綿パンツとは大違いですよね。長い目で見て、いつか子供に綿パンツで過ごす「快適さ」を体感させてあげようと思います。どうも有難うございました。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

私たちが赤ん坊だったころの「オムツはずし」と、現代の「トイレトレーニング」は、少し違うんだそうです。 昔の「オムツはずし」は、オムツをせずパンツをはかせ、しかもそれを濡らさずに1日をすごせば「成功」なんだそうです。 このため、親が1時間おきとか30分おきとか、とにかく可能な限り頻繁に、出ようが出まいが、トイレに座らせたんです。 これだったら、1歳前でも、お座りができる月齢なら可能です。まだ母乳やミルク(水分)を多く摂るわりには膀胱が大きくないので、オシッコの間隔が短くて、かなり頻繁に座らせないと濡らしちゃうけどね。 でも、これって、垂れ流し先がオムツからトイレに変わっただけなんです。 現在は、これって「トイレでオシッコする方法に慣らす」ということで、ステップの1段階ではありますが、これが出来たからってゴールではないのです。 ホントのゴールは、自分で尿意が理解でき、トイレまで我慢でき、トイレで初めて「自分の意思で出す(垂れ流しではない)」ができてから、なのです。 欲を言うと、「これから先、しばらくトイレに行かれそうにない時、念のためオシッコ出しておく」まで出来るようになると、もっといいですよね。 オムツをはずすなら夏!というのは、寒いとトイレが近くなる=頻繁に行かなくてはならず、それが面倒でイヤになってしまったり、漏らす機会が増える可能性が高かったり、ということもあるようです。 時期が来れば、季節はあまり関係ないですよ。うちの子も、真冬の2月に、急にはずれました。 あ、でも、「9ヶ月でトイレトレが早すぎる」というわけじゃなくて、トイレトレにはいろんなステップがあるので、「この夏、絶対にゴールさせようと思わず」に「9ヶ月でもできるから始めてみよう」ってことにしたらどうかな。 トイレに補助便座をつけて座らせて(遊び感覚で)、トイレという空間に慣らすのも手です。偶然オシッコでたら、褒め殺しすると、「ここでオシッコするのは、良いことだ!」と理解してくれるかもしれません。 今は、3歳児検診にオムツで来る子もけっこういるし、あまり焦らないのがコツです。 オマルですが、必ず使うものでもありません。私は、排泄物を流しにいったり、溜めた部分を洗ったりするのがイヤで、オマルは使わずにいきなり補助便座でした(笑) あと、組立て方によって、おまるになったり、補助便座+踏み台になったりするのがあるので、それだと便利かも。

remiremi3
質問者

お礼

なるほど。おむつはずし、とトイレトレーニングは違うのですね!?同じだと思っていました。私自身が小さい頃、幼稚園でよくおもらしをしたので(笑)、早くオムツをはずしてあげるといいかな、と思っていたのですが。今の9ヶ月の時期にできることから始めてみようと思います。 そして、もしうまくできたら誉め殺し!ですね!?長期的にみると、焦る必要が無いことにも気付きました。どうも有難うございました。

  • kyon-p
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

はじめまして! 私は1歳1ヶ月の息子がいるママです。 私も夏がトイレトレーニングをはじめるのにイイと聞いたのでどうしようかな?と思ってました。 今月の『こっこクラブ』がちょうどトイレトレーニングの特集で購入しました。 読んだのですが、私としては来年にしよう!って感じでしたね。 やはり実際トレーニングをはじめるのはももう少し息子がわかるように(理解できるように)なってからがいいかな?と思ったからです。 一連の流れや行動はやはり多少、ママの言葉も理解してもらわないといけないし、本人のやる気も必要みたいだし・・・ トイレ用品だけでなくパンツなども用意しないといけないようで・・・(もちろん紙おむつでもいいんでしょうが) なのでトレーニングはまだ始めませんが、オマルは準備して遊び道具の1つとして触れ合わせるつもりです。 触れ合わせる為によくオマルは1歳~1歳半くらいで用意する人が多いようなので。 なので私の息子の場合は実際のトレーニングは来年の春頃でいいかな?と思ってます。 1歳半だとちょうど冬なので、春という考えで・・・ remiremi3さんのお子さんは来年の夏で1歳半くらいですよね? なら来年でもちょうどいいような気もしますが・・・ もしなんなら今月号の『こっこクラブ』を見てみてはどうでしょう? 私は結構、参考になりましたよ(^。^)

remiremi3
質問者

お礼

ご親切なアドバイス、どうもありがとうございました。おまるを遊び道具として慣れさせる、という発想がなかったので、とても参考になりました。確かに時期的にはやいかもしれないので、部屋に置いておいてあげて慣れさせるのもいいかもしれませんね。 今月の『こっこクラブ』、一度見てみます。どうも有難うございました♪

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.1

もう、トイレトレーニングですか?早いですね~。 私がのんびりなだけ?私は、子供がオシッコを教えてくれる様になってからと思っていたので、息子は2歳過ぎぐらいからちょっとずつ初めて、もうすぐ3歳なのにまだ出来てません。 お子様は、お気に入りのキャラクターとかありますか? まずは、オマルに座ることが大事ですから、お気に入りのキャラクターのオマルが売っていたら、それが良いかもしれませんね。お子さんによっては、なかなかオマルに座ってくれなくて、トイレの中に切り抜きなどたくさん貼って、まずはトイレでオマルに座ることが楽しくなるようにしたりされるそうです。 うちの息子は、比較的すぐに慣れましたが、おしっこもせずにブービーカーの用に遊ぶようになってしまい、困ってます。 一番大事なことは焦らないことです。叱ったりしないことです。脱いですぐにおしっこが出てしまって、外にしてしまうなんてこともよくあるかと思いますが、そこで叱るとますます出来なくなってしまうかもしれません。「今度は、もう少し早くオマルに座るようにしようね。」程度に。 友達が言っていたのですが、お漏らし覚悟で一日下半身脱いだ状態で過ごさせると良いそうですよ。緊張感があるんでしょうかね。ただ、これはやるなら夏ですよね。 オムツ無しで水着で川で水遊びをさせたら、お漏らしもせずにおしっこをちゃんと教えてくれる様になったという人もいました。 トイレトレーニングで検索したら、過去の質問でいろいろ出てくると思いますので、そちらも参考にされると良いと思いますよ。

remiremi3
質問者

お礼

早速のお返事と、とても参考になるアドバイス有難うございました!とても嬉しかったです。確かに、時期的に早すぎるかな、と思ったのですが、「おむつを取るなら夏!」と聞いていたので、質問してみました。そんなに急ぐ必要がないのかな、と思うと急に気がラクになりました(笑)。もうちょっと大きくなったら、オムツ無しで水遊びでもさせてみます。

関連するQ&A

  • おまるだからお尻が切れる?

    娘(1才8ヶ月)が最近トイレトレーニングを始めました。まだまだおまるで2度ほど便が出せた程度なんですが、その2度ともどうやらお尻が切れるようで、微量の血が付いていました。前日から便秘だったわけでもなく、オムツでは切れたこともないので妻はおまるのせいではないかと思っているようです。慣れていないからなのか、たまたまそうだっただけなのか、誰かお分かりになりますか?

  • 白鳥(あひる)おまる

    娘のトイレトレーニングのため、おまるを探しています。 昔ながらのレトロな白鳥(あひる)のおまるが欲しいのですが、なかなか売っているところがありません。 どなたか、どこで売っているかごぞんじありませんか? ここに投稿するのはちょっと違うかも・・・と思いましたが、どうしていいのかわからず。。。 情報がありましたらよろしくお願いします。

  • おまるについて

    トイレトレーニングを始めようと思っています。 そこで、おまるを使うかどうか迷っています。 おまるを使う期間は短くて、すぐ補助便座になってしまうと、おまるを買うのはもったいないかなとも思いますが、 おまるを使った方が、トイレトレーニングが進みやすいのでしょうか? おまるを使うことのメリット、デメリットを教えて頂けたらと思います。 また、おまるを使う場合、お手入れの方法で良い方法があればお願いします。

  • おまるについて

    こんにちは。 トイレトレーニングのおまるってありますよね。 おまるの便座がそのまま、トイレの便座に補助便座として取り付け可能な商品ってあるのでしょうか?? 部屋が狭いのでなるべく物を増やしたくないので、おまるにも、トイレの便座にも取り付け可能なものがあればいいな、と思ったのですが動でしょうか。

  • おまる購入を検討中です。

    おまる購入を検討中です。 一歳3カ月になったムスメがおりまして、トイレトレーニングを はじめてみようかと思っています。 個人的にはロディのおまるがかわいくて欲しいのですが、 リッチェルの座るタイプのおまるが売れ筋ランキングで上位でした。 洋式の便座が多いこの時代では座るタイプのものでもいいんでしょうが、 保育園や学校などでは和式も多いですよね。 またぐタイプのものと、座るタイプのもの、どちらがいいでしょうか? 感想などお聞かせください。

  • おまる

    子供のトイレトレーニングの時おまるを使おうと思っているのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは、用をたしたあとそれをトイレに捨てて、その後洗ってるのかと思いますが、みなさんどこであらってるのでしょうか?変な質問ですいません。

  • おまる・トイレ

    おまる は必要でしょうか? 一気に洋式トイレに子供サイズの便座にするよりは、おまる でトレーニングしたほうが やはり良いでしょうか? トレーニング体験や、おまる関係アドバイスもお願いします。

  • 3歳のおまるの使用とIKEAのおまるについて

    もうすぐ3歳になるこどもがいます。 トイレトレーニングも終わりに差し掛かり おしっこについては 自分から「おしっこする~」と言ってくれるのでそちらはいいのですが 問題はうんちの方です。 日中は保育園のため特に問題なかったのですが 家ではおまるを買わずに補助便座を使用していました。 補助便座だと足が浮くためうまくふんばれない事からうんちのときは 「手を繋いで」「パンツをはいたまま」します。 トイレでと促しても拒否をします。 今のこどものサイクルから保育園でうんちがしたくならないようです。 今更おまるを買うのもと思いつつコツがつかめない以上このままパンツに。。。というのも困っています。 質問ですが、おまるをつかわず補助便座でも成功された方いますか? また、どのような促し方がありますか? 後、普通のおまるは高いのでIKEAのおまるをネットオークションで買おうと思っています。 IKEAのおまるをお使いの方に聞きたいです。 平均的な大きさの子供ですがサイズ的に問題ないでしょうか?

  • おまるが6ヶ月から?

    ベビーカタログを見ていたら おまる のところに 『6ヶ月から』と書いてあることに気がつきました。 6ヶ月から使うのでしょうか?? 6ヶ月からというのは オムツを脱がせて 座らせればいいのでしょうか? 離乳食やトイレトレーニングなど 親がなにか物を買ったり用意して行為を教えたり 促したりすべきこと、ほかにあったらおしえてください。 うちの子は11ヶ月です。

  • オマルを使用していた(使用している)方へ

    2歳の女の子がいます。 オマルのことで悩んでいます。 トイレトレーニングはおまるで始めました。 トイレでもたまにさせていたのですが、 我が家のトイレは和式で、便器まで行くまでに 段差(高さ27cm)があり、もちろん補助便座もつけなきゃ いけないので、ずっとおまるでばかりトレーニングしていました。 オマルはトイレのドアのそばに置いてます。 今、ウンチもおしっこもほとんどオマルでできるように なりました。 それでオマルでこのままずっと室内に置いておいて いいのか悩んでます。 私としては、まだ、オマルでさせたいのですが、 日中はオムツがはずれています。 おまるで、自分でおしっこ、ウンチができるようになったら、 オマルはすぐに片付けた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう