• 締切済み

CSSレイアウトでのdivコンテナをdreamweaverで作成する方

dark_kappaの回答

回答No.1

まず始めに。 引用ページ例として貼られたURL先のページは、完全にDIVの段組みスタイルで作っている訳ではなく、レイアウトにtableタグを使っていたり、h2タグの後にh1タグを入れていたりと、SEO対策的にはどうよ?という構造であることを知っておいてください。 【引用ページのスタイルの概念】 <div id="container"> <div id="center"> (略) </div> </div> #containerでは、このdivの幅を指定せずに、 マージンの上と下をゼロ(ピクセル)、マージンの右と左をautoで指定しています。 基本的に幅指定しないでのセンタリングは意味がないので、この指定の意味は謎です。 #centerのスタイルを発見できなかったのですが、恐らくはここでdivの幅を固定したうえで、マージンの上と下をゼロ(ピクセル)、マージンの右と左をautoで指定しているのでしょう。 これでセンタリングが出来るので、この中にレイアウトをしていきます。 最初にコンテンツを作ってしまい、後からそれに対してDIVで分けていって、そのDIVの配置をどうするかをCSSで書いていくのがdivでの段組みの基本です。 構造的に優れていて、かつ見栄えのするカンタンで基本的なDIVでの段組みスタイルの例として、下記の本を参考にされるのがいいのでは?と思います。 インプレスジャパン 発行 【できるクリエイター Dreamweaver 独習ナビ】 CS3/8対応 ISBN978-4-8443-2406-5 2,800円 CS3用に書かれていますが、そのままCS4/5にも対応します。 画像のデータも付いているうえに、ひとつのサイトを構築していく様子を順を追って合理的かつ解りやすく解説している初心者向けの本です。 この本の通りに、本の中で解説している家具屋さんのWebページを作ると、Dreamweaverでのdiv段組みの基本を学ぶ事ができます。 更にもっと多彩なDIVレイアウトを学びたいのであれば MdNコーポレーション 発行 【スタイルシート 表現デザイン帖】 ISBN978-4-8443-6017-9 1,800円 MdNコーポレーション 発行 黒須 信宏 著 【Webデザイン 明解テクニック 100】 ISBN978-4-8443-5969-2 2,300円 …などが役立つのでは?と思います。 >このように作るにはどの様な手順で作れば良いのでしょうか 正直、300ページ近い本1冊分くらいの分量の解説になるわけですから、概念的な事しか書けません。 どのようなスタイルでできるのかというサンプルを添付しても理解できないかもしれないので、上記の本などを参考に独学されるとよろしいかと思います。 実際に、私は上記の本3冊全て持っており、全て読んでDreamweaverでのDIVを使った段組みスタイルの様々な形態のものをサクサク作れるようになっています。

kazumito
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。例として貼ったページはページ作成会社が商用ページをサブワークとして作成した様です。このページで疑問に思ったのは、2カムでメインとレフトが連動して伸縮するのはどうしてかと思いました。それでDivコンテナで作成すれば良いのかなと・・あと背景の作成法にも興味があります。 ご紹介いただいた書籍は県立図書館で調べてみます。

関連するQ&A

  • CSSによるレイアウトブロック(Dreamweaver)

    Dreamweaver8を使用しています。 参考書にそって、CSSによるレイアウトブロックで、 ページ全体のCSSを作成しました。(body) 次にコンテンツ全てを選択し、全体のCSSを作成しました。(div) ブラウザで表示させると、ページ全体が左に偏ってしまいます。 これを中央にするのにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • dreamweaverでCSSのレイアウトが勝手に崩れる・・・

    はじめまして。 実はdreamweaverでCSSスタイルでHPを作成しています。 なんとかレイアウトを整い、画像をはめ込んでいったのですが、ふとした瞬間にレイアウトが一気に崩れてしまいました。 もちろんCSSはいじっていません。それを証拠にindexとほかのページをテーブルにしてわけているんですが、インデックスだけ崩れています。 心当たりといえば、作業のウインドウのサイズをさわってしまったぐらいです・・・ 元に戻してもレイアウトは崩れたままです・・・ どうすれば元に戻るのでしょうか? ちなみにIEでチェックしてもレイアウトに問題はなかったのですが、どうも作業がやりづらいです。

  • CSSでの2段組レイアウトでdiv#containerを導入する理由

    CSSでの2段組レイアウトでdiv#containerを導入する理由 CSSを使って2段組みレイアウトを構成する場合、次のようにdiv#containerを導入したマークアップをよく目にします。 <body> <div id="container"> <div id="header"> </div> <div id="main"> </div> <div id="menu"> </div> <div id="footer"> </div> </div> </body> また、div#containerを導入せずにbody要素の直下に#header, #mainなどの領域を設けている場合も目にします。 body要素直下ではなく、div#containerを導入するのはどのような理由からなのでしょうか?

  • cssレイアウトでのdivコンテナの背景画像印刷

    cssでdiv#wrapper~div#mainとコンテナを作成して#mainに背景画像を配置しました。画像は、画面には表示されますが印刷されません。上にかぶせたコンテナの文字は、印刷されるのですが...。印刷できるよにするにはどうしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CSSで高さ100%のレイアウト

    テーブルを使用せずCSSでのレイアウトなのですが フッター位置をブラウザの一番下にマージン無しで指定したいのですが出来ません。 テーブルでは <table width="100%" height="100%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"> <tr> <td valign="top">内容</td> </tr> <tr> <td valign="bottom">フッター</td> </tr> </table> というように指定していたのですが CSSでのレイアウトはHTMLを <div id="container"> <div class="content">内容</div> <div id="footer">フッター</div> </div> .CSS では #container { height: 100%; } は無効なのでしょうか? 他のやり方でもフッターをブラウザの一番下にマージン無しでレイアウトできる方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CSSレイアウトってなぜこんなに難しいのか?

    個人事業で、WEBデザインの仕事をしています。 恥ずかしいですが、ずーっと、テーブルレイアウトでのみHP作成してきました。 文字を整えたり、種類をまとめたりだけ、CSSを使ってました。 先日初めて、クライアントから「そろそろテーブルレイアウトはやめてくれ」と、 ダメだしを食らいました。 独学でDreamweaver MX 2004を一から学んで、仕事やって来ましたが、 ちょっと恥ずかしい質問ですが、 CSSレイアウトってなぜ、こんなに難しいのでしょうか?? みなさん、テーブルレイアウトと比べて異常に難しく感じませんか? 今の調子ではHP作成の仕事が請けられなくなっています。(涙) 例えば、テーブルレイアウトって、自由にドキュメントで確認しながらデザインできますよね。 でも、CSSレイアウトって、コードで全部書き出しますので、 ちょっとサイズや項目や要素を変更するだけでも、どのdiv?、どのクラス?のタグにそれを指定したかとか、 複雑になり解らなくなってしまい、ちょっと変更するだけでも凄い時間がかかってしまいます。 ■もしかして私、CSSレイアウトの学び方、作り方を間違ってるのでしょうか? ■今まで2~3冊位、Dreamweaverの本で、CSSレイアウトを勉強してますが、  いっこうに進歩しません。(ここに本の題名書き出すとマズイですよね?) ★CSSレイアウトが解り易く学べる、勉強本を教えて頂けますでしょうか。 ■もしかして、DreamweaverでCSSレイアウトをするから難しいのでしょうか?  HPビルダーとかなら、もっと簡単に出来るのでしょうか? ■今、私ができるCSSレイアウトの限界は、一番大まかな囲いの、 #header #side #main #footerを、#contentの中に入れて、 その中の各々の要素は、今までとおり、テーブルでレイアウトする。 (メニューや、商品スペック、写真並べなども、テーブルで。) それが精一杯ですが、これで通用するのでしょうか? HPデザイナーとして、恥ずかしい質問ですが、 ご教授どうぞ宜しくお願い致します。

  • Dreamweaver8でCSSをつかったときのズレについて

    Dreamweaver8をつかっていて、 CSSでレイアウトをし、コンテンツの中にもdivやspanを頻繁につかっているのですが、Dreamweaver8内のデザインビューだとデザインがずれてしまっているのに、プレビューすると全くずれていません。 タグ上でやることが多いので、おそらく間違っていないとは思うのですが、ソフト上のデザインビューで見たときも、ブラウザでみたときのように正常にする方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DREAMWEAVERによるレイアウト作成についての質問です。

    DREAMWEAVERによるレイアウト作成についての質問です。 「DREAMWEAVERCS5」を利用してHPを作成してます。現在レイアウトを作成しているのですが、 「AP Divを描画」を利用すれば簡単に作成できるのですが、「Float」を利用して作成する とうまくいきません。購入した本などによると「Float」を利用しているケースが多いようで すが、何かそうすることでSEO対策などメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • HTML5をCSSでレイアウトする場合

    section  articleといった新しい要素をCSSのfloat等でレイアウトするのは間違いなのでしょうか? いろいろと調べてみましたが、sectionを使ったレイアウトは駄目で、divでレイアウトするとか… また、article aside nav 等をCSSでカラムレイアウト解説をしているサイトもありました… また、Q&Aサイトで <div id="article_1"> <article> …………… </article> </div> のようなsampleで、わざわざ無駄なことをせずにhtml5の新しい要素でレイアウトしましょう…? <article id="article_1"> …………… </article> と言うような回答もありましたが… 確かに、HTML5でWEBページ作成をするのに、レイアウトは<div>でネストするのは意味がないように思いますが… よりよい方法を教えてください。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Dreamweaverのテンプレートから作成でブラウザでは大丈夫なのにデザインビューでレイアウトが崩れてしまいます(’’;)

    Dreamweaver8でHPをつくりはじめておりまして、 まずテンプレートをつくってそこからすべてのページをつくっていこうと思っています。 そこでテンプレートを作り編集可能領域を設定したので、 テンプレートから新しいページを作成したのですが、 保存した途端レイアウトが縦に並んでしまい、崩れてしまいます。 しかしブラウザでプレビューしてみても全く崩れていなく大丈夫です。 テンプレートはCSSを使っておりますので、 CSSがテンプレートにあるとレイアウトが崩れてしまうのでしょうか? どなたか同じような現象にあわれた方よろしくお願いいたしますm(_ _)m