• ベストアンサー

未登記物件といわれました…

家を建てて7年…信金で住宅ローンの借り換え(現在は公庫で借り入れ中)を相談中、4年ぐらい前に自宅の庭に作った車庫(シャッターあり車が2台入る)が未登記物件であるので早急に登記してくださいと言われました。車庫が出来て、じきに市役所の人が来て「シャッターで囲まれているので付属家扱いで課税対象です」と言われ固定資産税は払っています。その時登記の話などでませんし、私も分からない事だらけのままで今に至ります…登記には10万円ぐらいかかると銀行マンは言いました どうしたらいいでしょう?登記をしないと将来どうなりますか?教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5344
noname#5344
回答No.4

そのまま取り壊すまで自分が所有し続けるということであれば、「お金を借りれない」以外は特に問題はないかもしれません。 売却をするときには、買主が借入を行うにあたって「登記が必要」と言うことになり、そのときになって登記を求められることが考えられます。 この登記を行うにあたっては、「日数」もかなりかかりますので、売却が決まってからでは「間に合わない」というようなことが起こるかもしれません。 私の意見としては、今のうちに登記をされた方がいいように思います。 なお、借替を行った場合に返済額がどの程度軽減されるのでしょう。 10万円未満しか軽減されないのであれば損をすることも考えられますが、かなり軽減できるのであれば、借り換えできないということが痛いですね。

siba1223
質問者

お礼

とても参考になりました 120万程度(計算上)軽減されるらしいので登記を行って借り替える方を検討してみます。

その他の回答 (4)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.5

信金の住宅ローンの審査で、融資予定物件の敷地内に 未登記の付属建物がある場合は、 審査段階ではねられる恐れがあるためでしょう。 銀行は最悪の場合を想定して担保を取っていますから、 未登記の物件がある場合は必ず登記をすることを、 融資の条件に付けてきますね。 もっとも、借りるのをやめるならば、 相続などが絡めば別ですが、慌てて登記する必要はないと私は思います。 何かの事情で車庫を壊す時は、登記がしてあると、 今度は建物の滅失登記が必要となります。

参考URL:
http://www.houseagentservice.com/qaa/qaa0089.htm,http://www.good-housing.co.jp/main/toti_k/
siba1223
質問者

お礼

参考URLありがとうございました やはり借り換えをしたいので登記を考えます

回答No.3

>将来どうなりますか 将来より、現在の借り換えに車庫の登記が必要なのでしょう。 借り換えに車庫の登記が絶対に必要ならばするしかありません。銀行との交渉次第ですが、大抵の銀行は土地の上の建物は全部、抵当に入れたいはずなので登記が必要になると思います。 >固定資産税は払っています。 市役所は税収になるのでかならず調べて税金かけてきます。 登記自体は市役所は関係ありません。ご自分で申請もしくは業者に依頼しないかぎり自動的には登記されません。

siba1223
質問者

補足

回答ありがとうございます 例えば借り換えをやめたとしても今後登記の必要があるのでしょうか?

noname#5344
noname#5344
回答No.2

原則として所有者が登記申請を行わない限り、「車庫」は未登記のままです。 銀行では「未登記建物」がある状態では新規の貸し付けを行ってくれません。 従って、「借替」も実行できないということになります。 「ちょっと小さな車庫を造っただけ」という認識であることが通常ですが、小規模の建築は建築確認をとっていないことも多く、「手間がかかるために費用もかさむ」というのが実情です。 お近くの「土地家屋調査士」にご相談下さい。 登記は「司法書士」と思われる方も多いですが、このように「測量」を伴う登記は「土地家屋調査士」の職務分野となり、「司法書士」にはできないものです。 もっとも「司法書士・土地家屋調査士」を兼業されているところも多いですけどね。

siba1223
質問者

お礼

ありがとうございます 相談してみます

  • nascar
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.1

要は信金のほうで車庫を登記しないとローンが組めないということですよね。それは、例えば土地と建物に抵当権を設定してお金を貸した場合、万一その抵当権を実行するにあたり車庫が対象外になるため、実行しにくくなるのと、その後のトラブルを避けるためです。ローンを組んだ後、車庫を登記したとしましょう。その後、あなたの債務不履行で抵当権を実行され土地建物を失っても、車庫だけはあなた所有のままです。となると、信金側でも抵当権を実行しても落札者がいないのでは?(債権回収ができない)と心配になります。ですから、ローンを組むには土地建物そして車庫にも抵当権を付けたいわけです。抵当権を付けるには登記されていなければできません。 また、固定資産税の対象は登記の有無は関係ありません。

siba1223
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車庫が未登記でした、罰則ありますか?

    一昨年中古住宅を購入、坂地にある家でちょうど庭の下部分が3方コンクリート作りの 車庫になっています。 仲介の不動産会社さんは車庫の登記はいらないというので未登記でした。 最近県税事務所からの封書で「未登記の不動産の取得が認められました」といった 感じのものがきました。 まさか車庫の事とは気づかず(当時も家の一部感覚で全部ひっくるめた売買金額と思い) 固定資産税(家土地)も払っているのになんで?と読み進めると「車庫」! 登記必要だったの??(不動産屋のうそつき) というわけで当然固定資産税も払っていませんでした。 未登記だったことで登記していたら払うはずの税金を払っていなかったことに 対しての罰則金みたいなものも発生するのでしょうか?

  • 登記しなくても課税されるんですか?

    こんにちは。ちょっと疑問があるのですが・・・。 登記されてない土地や建物でも 固定資産税払っているケースがありますよね? その場合はどうやって調査して 徴収されるのでしょう? 普通は建物や土地を手に入れたら登記とは別に 市役所などに申請するのでしょうか?   表示登記の所有者に固定資産税が課税されると 聞いたのでちょっと不思議に思いました。 詳しい方どうぞ説明をお願いします。

  • 新築ローン及び登記

    皆様いつもお世話になっております。 現在新築中なのですが着工時金利の問題やつなぎの利息で悩み結局住宅が建つ前に借り入れを行い借り入れ後すぐ支払いが初まっているのですが予算オーバーをかなりしてしまし結局借り入れ時の確認申請を変更しましたが銀行には伝えてなかったらしく最近伝えたらしいのですが銀行側からは坪数で見ているので困ると言われたらしいです。私人身直接聞いてないのですが工務店と銀行の担当者が話し合いをしたらしいのですが。登記の坪数の問題があるらしくカーポートを簡単に囲み基礎を作り車庫として作れば問題は無いらしいのですがこちらとしては登記の件は仕方ないと思うのですがその後の固定資産税にかなり響くような気がして皆様にお聞きしたいのですが登記確認後基礎部分をのみを壊した場合は固定資産税はカーポート扱いの金額が来るのでしょうか?また1度登記してしまうとずっと車庫扱いで固定資産税が来るのでしょうか? 登記のみの問題ですから素人的な考えですが銀行登記ごすぐに車庫の基礎を壊してカーポートとして税金を払いたいのですが。 なにぶん素人な為皆様のアドバイスお願い致します。 簡単に言いますと銀行からお金を借りましたがその時の確認申請より小さい建物にせざる終えなくなり家を小さくしましたが銀行ローンは初まっており登記の問題が発生しカーポートを車庫風(基礎を作り3方向を囲む)事で銀行は問題なしですが今後の固定資産税が心配です。 長々とすいませんが皆様お願い致します。

  • 登記代と税金はどうなるの?

    新築の一戸建(注文住宅)を購入する予定です。 頭金として、土地・建物を合わせた額の2割はどうにか用意しましたが 登記代と税金の分までは用意できませんでした。 ~物件~ 土地・建物で3500万  頭金は700万 3500万-700万=残り2800万(公庫から借り入れ予定) 登記代と税金の支払い、皆さんはどういうふうに捻出したのですか? 教えて下さい!!

  • 条件付き仮登記物件の条件が外れたら権利はどうなるか

    売買契約時点で農地であった物件を、農地法第三条の条件付き所有権移転仮登記をしていましたが、その後行われた地積調査により、雑種地などの非農地に分類された物件があります。(登記簿上は仮登記のまま) この物件についての所有権や納税義務は既に買い主にあると思うのですが、正しいのでしょうか?宜しくお願いします。 変な話ですが、仮登記を本登記に必要な登録免許税を算出するために固定資産税評価証明書を取得しようとして役所に申請したら「所有者の委任状が必要」と言われて混乱しています。今更売り主に(任ずるような)権利があるとは思えないのですが。。。

  • 登記と固定資産税長文

    お世話になっております。年末に新居に引越し1ヶ月近く経ちました。 先日母親より工務店から登記簿と権利書を預かっているからと言われ受け取りに行きました。(工務店と母親は親戚の為)正直ここで建てて後悔してますが。そこで登記簿を見てびっくりしました。建築時に敷地内に車庫も建てる計画で銀行の融資を受けましたて(つなぎの融資はつかわず)確認申請を提出しそくローン実行にて行ったのですが建築途中に車庫をやめてカーポートにしたのですが(工務店も了承済みで)所が登記簿を見た所登記の坪数が最初の車庫を含めた坪数(m2)にて登記されてました。そこで先日市役所の家屋調査(固定資産税課)の方がこられた時に事情を説明しお話をした所このカーポート部分は登記はありますが固定資産税の区分はカーポート扱いで大丈夫ですと言われました。 私としてはもう工務店とあまり話をしたくない状況な為役所の方の言われる通りであればそのままにしとこうとも思いますが。 現状のカーポートが登記上居住の登記になっていても何も問題無いのでしょうか?固定資産税と登記は無関係なのでしょうか? また相続税清算課税制度及び2月にある確定申告(住宅ローン控除)に影響は出ませんでしょうか?皆様お手数ですがお教え下さい。

  • 未登記物件の贈与について

    贈与について質問させていただきます。 A…親戚の人 B…本人 C…本人の祖父でありDの建っている土地の所有者 D…A名義の未登記物件(小屋) この度、Dの手放しをAが考えているとのこと。CはAの弟であるが、年をとっているのでCの孫のB名義にしようかと話し合っています。 このDの建物の評価額が仮に220万円以下だとすると、年間110万円以下の贈与税ヒカゼイセイドヲ使い二年かけて贈与税をかけずにAからBへ贈与は可能でしょうか? そのとき、例えば贈与契約書を作成し、12月31日に建物の半分の110万円分、翌日(年をまたいだ)に残りの110万円分を贈与するといったような契約書を作ったとすると非課税にて贈与は可能なのでしょうか? 31日と翌日の1日は極端に書きましたが契約書あれば可能でしょうか? 疑問なところは、いくら未登記でも明確に2分の1の贈与とわかるよう、一旦登記し、31日と1日にそれぞれ所有権の持ち分登記とかをしなきゃいけないんでしょうか? また、このとき、未登記物件だとしても不動産取得税はかかりますでしょうか?そのときの計算式や金額を教えていただければと思います。因に建ってから5年以上経っております。

  • 未登記建物の遺言書の書き方について

    現在私の住んでいる家が父から相続した建物で未登記建物です。 相続したときには市役所の資産税課に行き、遺産分割協議書を見せて所有者を私に変更しました。 よって、課税台帳上の所有者は私になっています。 このたび遺言書を書こうと思っているのですがこの未登記建物の書き方について悩んでいます。 この家をリフォームしたため、スレート葺きの屋根から瓦葺きの屋根に変わりました。 市役所に問い合わせたところリフォームによる課税台帳の書き換えはしていないので、来年以降も固定資産税はスレート葺きの建物として納付書が送られてくるそうです。 このような場合遺言書にはスレート葺き、瓦葺きどちらで書いておくのが良いのでしょうか? 一番無難そうなのは「瓦葺き(ただし課税台帳上はスレート葺き)」と書いておけばいいような気がするのですが、そういった書き方は正式な遺言書として認められるのでしょうか? (金銭的な事情で今から登記するのはちょっと困難です。) ご意見宜しくお願いいたします。

  • ストックヤードは登記の対象になりますか?

    こんにちは。表記の件で質問です。 現在、自宅の敷地内にて、ストックヤードの設置工事をしています。 (参)ストックヤード http://www.exteriorworld.jp/business/ex_cata/wex_sn0.htm 自宅はまだ公庫の抵当権がついてまして、 増改築は事前承認が必要ということを思い出し、ストックヤードは果たして増改築にあたるのか?と借り入れしている銀行に問い合わせたところ、 登記ができる物であれば公庫に報告かつ登記手続きが必要、と言われました。 完成後見に来られ、その時には判明するのですが、 登記とはまったく考えていなかったので、費用のことを考えると、できれば早めに知っておきたいと思います。 このような内容に詳しい方、または実際に設置工事をされた方、 ぜひお教えくださいませ。 設置中のストックヤードは、上記URLにあるような窓と扉がついたものですが、車庫からそのまま入れるように、一方の壁はありません。 車庫も壁やゲートはなく、道路からオープンになっています。 他に情報が必要であればおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税の課税の流れについて

    固定資産税というものがありますが、その年の1月1日に (1)「土地 土地登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人」 (2)「家屋 建物登記簿又は家屋補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人」 (3)「償却資産 償却資産課税台帳に所有者として登録されている人」 が課税対象になると思いますがどのように役所では課税対象者を把握しているのでしょうか。 例えば登記簿の場合は法務局から役所に通知されるのですか。未登記の場合は課税されないのですか。 家屋補充課税台帳はどのように作られるのですか。 償却資産もしかり。 教えてください。

専門家に質問してみよう