• ベストアンサー

クチナシの蕾がポトポトと落ちてしまいます。

クチナシの蕾がポトポトと落ちてしまいます。 頑張って蛾の卵を産ませない様に、ネットをかけているのに、蕾がたくさん落ちてしまっています。 どうしたらよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
chupaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちのくちなしは鉢植えではないですが、この所雨が多く降っていたので、大丈夫かと思っていたんですけど、寝腐れかもしれないですね。 ちょっと見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くちなしの蕾が落ちてしまう

    くちなしの蕾の部分がぽたぽたと 落ちてしまいます。 せっかく咲こうとしているのに、 もう沢山落ちてしまっています。 どうしてでしょうか? それらしい虫は見当たりませんが、時々蟻を見た事はありました。 残念です。 誰かどうしたらいいか教えて下さい。

  • くちなしのつぼみが枯れます。どうして!

    くちなしの鉢を買いました。 買った当初は緑色のつぼみをいくつもつけていて、 咲くのが楽しみでした。 ところが、つぼみのまま枯れます。 鉢から出してみたところ、根がギッシリでしたので、 下の方の根をチョキチョキ切って、ひとまわりだけ大きい鉢に 植えかえました。 (昨年枯らした時に、花屋さんに聞いた時のアドバイスにより) しかし、花屋さんに聞いたアドバイスを今年実行しましたが、 全然状況は変わりません(涙) 昨年くちなしは失敗して枯らしてしまったので、 今年買ったくちなしは助けたいです。 どうしたら元気に花を咲かせてくれるのでしょうか。 日当たりは半日陰。(屋外の) 肥料は3~4粒くらい。 お水はたっぷり。 枯葉、枯れたつぼみはすぐに摘み取ります。 土は元々の土と、園芸用の土を足しました。 こんな感じで育てています。 どうしたら助けられますか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • くちなしのつぼみ

    くちなしの香りが好きで初めて鉢植えを購入しました。 植物の世話をするのは初心者で 何も分からなくて困っています。 つぼみが沢山ついているものを選んだのですが 大きくなったつぼみが 花が咲く前にポロポロと落ちてしまうのです。 水のやり方は、土の表面が乾いてきたら たっぷりあげるようにしていました。 置き場所は家の中の窓際です。 実はカーネーションの鉢植えも同様に つぼみがポロポロ落ちてしまったという経緯があります。 どうしてこうなってしまうのでしょうか? そして、どのようにしたらいいのでしょうか? 私は植物を育てるセンスがないのかとガッカリです。

  • くちなしの花に蛾の卵をうみつけさせない方法は?

    そろそろクチナシの葉が元気になってきました。 ですが、毎年クチナシの木に蛾の卵を産みつけられて幼虫が葉っぱを食べてしまい、毎日注意して、駆除しないとあっという間に葉っぱが食いつぶされてしまいます。 どうしたら産みつけられないでしょうか? 例えばネットとかをかぶせるとか、その場合はその期間とか教えていただけるとありがたいです。

  • くちなしの花について

    2年程前からくちなしの花の苗木を買って来て育てています。 毎年緑の大きな葉は育つのですが、買って来た時についていた蕾が落ちて以来蕾がつきません。 土が乾いたら「ハイポネックス原液」を薄めて、完全に土に染み込むまで水をやっています。 普段置いてある場所の日当たりはよくありませんが、日中の日が照っている時は日に当てています。(3~4時間位) 土は腐葉土を使っていて、直径30cm位の丸い鉢植えにくちなしだけ入れています。 くちなしの匂いが大好きなので、一生懸命育てていますが、花を咲かせるにはどうしたらいいのでしょうか? 蕾が落ちてしまうなどの難関もあるようですが、まずは蕾をつけてほしいのです。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いします。

  • クチナシの花が咲かない。

    クチナシの花のつぼみは毎年出来るのですが開花する前に全部落ちてしまいます 何が原因なのでしょう。黄色の珍しいクチナシでちゃんと咲いてほしいです。

  • くちなしの花が咲かない

    鉢植えのくちなしをお店で買って、家の中で楽しんでいました。最初に店でついていたつぼみは咲いたのですが、新しいつぼみが開く前に黒くなって、枯れて落ちてしまいます。葉っぱはまだ緑で生き生きしているように見えるのですが、なぜつぼみだけ枯れてしまうのでしょうか?水はちゃんと2日おきぐらいにやっています。どなたかアドバイスをお願いします!

  • 農薬を散布した葉っぱ(クチナシ)について教えてください

    趣味で、蛾や蝶を飼育しています。先日、実家のクチナシの木でオオスカシバの卵と幼虫を見つけ、早速家に持ち帰り飼育を始めました。ところが、その後父が消毒すると言って何かの農薬を散布してしまいました。 今日、散布後の葉っぱを水でよく洗ってから、飼育しているケースに入れてやったんですが、9匹いた内の6匹が死んでしまっていました。まだ孵化して4日ぐらいしかたっていない幼虫ですが、残念でした。 もう、このクチナシの葉っぱを与えると言うことは無理でしょうか? 新しいクチナシを買うしかないんでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • くちなしについた虫

    昨日くらいからくちなしのつぼみが咲き始めたのですが、 葉が数枚、黄色くなり、つぼみの付け根に黒に近い緑の 0.1ミリくらいの虫のようなもんがついています。 退治するにはどうしたらいいでしょうか?? 又安い薬があったら教えて下さい。

  • クチナシの花について

    クチナシの花について クチナシの鉢植えを買ってきました。 最初はきれいに咲いていたのですが、最近左側の枝に付いている花だけが枯れていきます。 つぼみの状態の物まで枯れていきます。 右側の枝に付いている花はきれいに咲いています。 元は一本の枝が枝分かれしています。 なぜこうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンで更新ツールを使用している際に、パスワードの入力が求められましたが、どのパスワードかわかりません。
  • Windows10を使用しているパソコンで、更新ツールの利用中にパスワードの入力が必要になりましたが、解決方法がわかりません。
  • パソコンの更新ツールでパスワードの入力が必要になりましたが、どのパスワードを入力すれば良いのか分かりません。
回答を見る