• 締切済み

自作PCが起動しません。

kuroisumiの回答

  • kuroisumi
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

こちらのサイトが参考になると思います。 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/

kenn191
質問者

お礼

こんなサイトがあったんですね。 勉強不足でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しなくなりました。

    先日、自作PCをオーバークロックしてベンチマークを走らせていたのですが、その最中に何の前触れもなく電源が落ち、起動できなくなりました。 後にCPUとメモリだけでも試しましたが、結果は変わりませんでした。 ケースファン、CPUファンも回りません。 そこで、以前使用していたintelのCPU、マザーボードで組んでみたところ、問題なく起動しました。 オーバークロックしていたので、CPUが死んでしまったのではと考えましたが、焦げ跡などはなく、とても綺麗な状態でした。CPUファンはサイズのスサノオなので、冷却に関して問題なかったと思われます。 この場合、マザーボードの故障だと考えてよいのでしょうか? 他にも考えられる可能性があれば、是非教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • ファンレスPCを自作したい

    今度、CPUファンなしのPCを自作しようと思っています。 ケースファンはつけます。 そこで、どんなCPUだったらクーラーなしが可能でしょうか。 AMDかINTELのCPUでお願い致します。

  • 自作PCが起動しません。。

    自作PCが起動しません。。 新しくPC(5台目)を自作しましたが、全く起動しません。 <症状> (1)PowerON時に一瞬CPUファンが動いた後、そのまま電源入らず (PowerLEDも一瞬だけ点灯し、すぐに消える) (2)その後は、何度電源を入れても無反応(ファン動かず) (3)電源をリセット(コンセントの抜き差し)をすると一度だけファンが一瞬動く((1)の繰り返し) (4)念のためと115Vを230Vに切り替え電源を入れるとCPUファンは回り続けるが (電源は切れないが)全く起動せず→ディスプレイ表示しない(無信号のまま) (5)切り分けのため、FD→CD→HDDと順番に切り離すが症状変わらず (最小構成 CPU+メモリ でも同一症状) (6)メモリの接触不良を疑って、スロットの差し替え等行ったが変化無し <構成> マザーボード : JETWAY JM2A693PLUS-VP (Socket AM2) CPU : AMD Athlon 64 X2 4400+ メモリ : PC2-6400 DDR2 1GB (SAMSUNGチップ) 1枚 電源 : 400W (115V 10A) ←以前から使用しているものです このような症状の場合、考えられる原因は ・マザーボードの不良 ・CPUの不良 ・メモリの不良 ・電源の不良 ・その他 何が怪しいでしょうか?? 代替の部品を購入する関係で、ある程度絞り込んでおきたいので。。。 (自分的には、マザーが怪しいと思っているのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 壊れたPCからできるだけ流用し自作PCを・・・・

    数年前PCが壊れたため《何が原因・症状覚えていません》PCショップに持っていった所マザーボードが原因かもしれないから数万かかると言われたので放置してました。 最近自作に興味がわいたので、放置していたPCの部品を流用して組もうかと・・・・ 試しに電源を入れてみたんですが起動後PCから?「ピーピーピーピー」っとなり画面すら映りませんでした。 とりあえずPCを解体し使える部品を取り外してみました。 http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/barebone/detail/terminator_p4_533a-l/terminator_p4_533a-l.html 上記↑のPCケースです。(小さいため流用は無理かな?) CPU Intel SL6VU Intel Celeron 2400 MHz CPUヒートシンク 商品名が書いてないためワカリマセン CPUファン 多分 70mm角-15mm厚のDC12V用ファン ケースファン T&T MW-925H12S 12VDC/0.32A ビデオカード FX5600-8X 64Bit 128MB  lnno 3D 電源    165W , PFC  ? DVDドライブ  ND-2510A? マザーボード ASUS P4SC-EA(壊れている?) HDD      取り出してフォーマット後外付けHDDとして使ってます。(パラレルATA)       OSについてですが一応シリアル番号が残っているので再インストール可能? メモリ  DDR512MB PC2700 (流用は無理ですね) 上記の部品を今のマザーボード等に流用できるんでしょうか? できるだけ安く組む場合どう組めばいいでしょうか?

  • 自作PCの起動。

    自作PCを作成中ですが、起動(モニタに映らない)しなくて困っています。 CPU:Athlon 64 X2 3800+ Socket939 マザボ:ASUS A8V-E SE メモリー:IODATA DR400-512M ×2枚 ビデオカード:WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB) PCケース:? DVD:LG電子 GSA-4167BB BLK モニタ:Dynaconnective DY-L1711MN で作ってます。 電源を入れてもモニタに映りません。 どうすれば映りますでしょうか? もしかして、部品が足りないとか? ビデオカードにモニタ接続では映らないのでしょうか? 無事起動し、ファンは動いているんですが・・・。 どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 自作pcについて

    自作pcの雑誌とか読んでなんとか自作してみようとしてる者です。 これでいいのか心配なのでアドバイスしてくだされば幸いです。 狙いとしてはCFなどの軽いゲームがさくさくできるかどうか。 CPU:intel Core i3 4160 BOX CPUクーラー:なし(純正とpcケースに備え付けられているファンで…) メモリ:I-O DATA PC3-12800(DDR‐1600) 4GB MB:ASUS H87-PLUS[ATX] HDD:WD Bule 1TB WD10EZEX/N pcケース:ATXミドルタワーケース 500W電源搭載 GUNTER2-BK 光学ドライブ:東芝サムスン SH-224DB+S グラボ:中古で~1万の安いのでいいと考えています。上記のCPUの性能ならどのくらいの性能のグラボが目安なのでしょうか…?ただよく聞くのはCFなどの要求スペックであればグラボはいらないという話も聞くので…。悩みます。 これで軽いゲーム(CFとか)はストレスなくできるでしょうか?また、グラボの質問にも答えていただけると助かります。 回答お待ちしております。

  • 自作pc

    自作pcでお勧めなcpu(6万以下)を教えてください。(intelのcpu) 使い道はとにかくアプリケーションの起動などを早くしたいです。

  • PC自作,電源入れてBIOSも起動しない

     友人から自作PCのケース以外(中身のみ)を譲り受け,ケースの無い状態で組み立て,W2Kのインストールも出来ました。  ケース(CM690)を購入して取り付けたところファンは動くのですが, BIOS画面すら出なくなっていました。  多分ケース無しで組み立てをしたときに,グラボの抜き差しが堅く, 変な音がした覚えがあったので,あきらめて,新たにMBとCPUを購入し, その他のパーツは流用して組み立てました。 しかし,ファンは動くがBIOSが起動しない状況です。 グラボは2つあるので,それぞれテストしましたが状況は同じ。 電源かメモリに原因があると思うのですが,出来るだけ余分な購入をせずに 今あるパーツですませたいです。 OSはXPにするつもりです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 ケース CM 690 M/B P5Q Deluxe CPU E8400 BOX メモリ 1.0GB(512×2) SAMSUNG PC2-4200 グラボ RADEON X850XT & X300 電源  Max POWER 350W

  • 初めての自作PCが起動しません。

    [M/B] ASUS M4A89GTD PRO/USB3 [CPU] AMD Phenom X6 1065 [MEM] UMAX PC3-10600 DDR-1333 4G×2 [SSD] intel SSDSA2CW080GK5 [電源] ENERMAX LEPA G700-MA [ドライブ] バッファローBR3D-12FBS-BK [OS] Windws 7 Home Premium 64bit [ケース] ANTEC DF-30 [モニタ] DELL製 上記の構成でPCを組み立てました。 完成後、電源を入れてBIOS設定をしてOSのインストールをしました。 その時点では正常に作動していたと思います。 BIOS設定で起動優先順位のところバッファローのドライブを一番に intelのSSDを2番に設定したままシャットダウンさてしまい次の日に PCを起動させてもBIOS画面にもなるどころか、モニターは {PCから何も信号を受けていません}みたいなことが出ます。 モニターにはHDMIとアナログ?(青いやつ)の2本を繋いでいます。 PCの電源を入れるとCPUファンやケースのファンは回ります。 マザーボードは何か異常があるとLEDが点灯するのですが何度か電源を 入れたりしてみると点灯したり、しなかったりです。 CMOSクリアをしてもBIOS画面にもなりません。 バッファローのドライブを外して起動させるとBIOS設定することができるようになったのですが 優先をSSDにして保存して終了にしても、そこからはなにも起きません。 モニターはPS3に繋いでみて異常が無いのは確認しました。 PCに自作も初めてで、このようなところで質問するのも初めてです。 説明が下手で伝わりにくかったり、情報が足りなかったりするかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 自作PCが起動しない

    自作PCが起動しない PCを自作しました構成は以下の通りです AMD-A6-3650 GA-F2A55M-HD2 [Rev.1.0] KT-450PS 450W KHX1600C9D3/4G ×2 HDD 160GB DALTON DT400-BK ←電源をKT-450PSに変更 症状は、ケースの電源SWを押してもCPUファンと電源のファンが一瞬回るだけでBIOSすら起動しません。 電源プラグを抜き電源SWを数回押したのち試しても同様でした。 また、電源プラグを刺す瞬間バチッと音が鳴りファンが回ることもありました。 付属した電源でも試しましたし、同じ型のマザーボードでも試しましたが解決しませんでした。 原因は何なのでしょうか?また解決方法の回答よろしくお願いします。