• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自治体とかがやってる親子ひろばのおもちゃ)

自治体が提供する親子ひろばのおもちゃについての疑問

candybabyの回答

  • ベストアンサー
  • candybaby
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.2

1歳の子がいます。 私も初めは、抵抗がありました。私の場合は、広場よりも、ママ友との集まりの方が先だったんですが、集まるとやはりそこにあるオモチャが誰のであろうと、みんなでなめてしまいますよね。私は、抵抗がありましたが、他のママさんは全然なかったです。それで、そんなもんなんだろうと思い、気にしない事にしました。(うちに呼んだ時は、使ったおもちゃはみんなが帰った後に全部、除菌してます) 先に、気にしない事にしてしまったので、広場では全く気になりませんでした。ただ、最近知り合ったママ友さんで、知ってる人ならいいけど、広場みたく不特定多数の子が使うオモチャは汚くて無理っていう人がいて、その人は絶対に広場には行きませんね~ママ友の集まりには来るし、お邪魔した時にはオモチャを沢山出してくれたので、私は大丈夫な部類に入っているようですw なので、気にしないで広場に行くか、気にするのなら広場に行かないかですね。私はぐずった時などに、広場に連れて行くとご機嫌になるので、広場はやめられませんw

emuco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私、思ったんですが、 最初は抵抗あっても、他のお母さん方が平気だから、そんなもんなんだろう、って思うようになるってパターンが多いのではないんですかねぇ。 違いますかねぇ(苦笑)。 気にはなるけど、なんとか上手く交わして(嫌味にならない程度に)、ひろばには顔を出そうと思います。子供の成長のための刺激になるし、それこそ、人の中に入ることに慣れさせたいので。 でも、やっぱりおもちゃは・・・ですが(苦笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自治体の主催するボランティアについて

    自治体の主催するボランティアについて こんにちは。 私はボランティアに参加したいと思っているのですが、 最初はNPO団体の主催するボランティア活動ではなく、 地方自治体の主催のボランティアなどから参加 していきたいと考えております。 そいうったボランティアのスケジュール等は どうやって調べればいいのでしょうか? HPには一見出ていないような気もしますが。 他の市などは載っているのでしょうか。 私は都内に住んでいるのですが、区が発行している 区のイベント等が載っている新聞のようなものには載っていそうですが。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • みんなの広場のマナー

    10ヶ月の男の子が1人います。 子供服売り場にあるみんなの広場を利用する際、できれば守るほうがよいと思われるマナーを教えて下さい。 先日そごう神戸店の子供服売り場にあるみんなの広場に行った時のことですが、注意書きは「靴を脱ぐ、子供・手荷物から目を離さない」等基本的なことだけでした。 2才位のお子さんが先に備え付けのおもちゃで遊んでいたのですが、うちの子がそのおもちゃに突進していき、占領してしまいました。おもちゃの対象年齢が上で遊べそうにもなかったということもあり、すぐに抱きかかえて注意しておもちゃから離したのですが、言っている事が分るわけもなく、繰り返し突進して占領し、先に遊んでいたお子さんは違うおもちゃに移ってしまいました。 そのお子さんもお母さんも怒るわけでもなく、嫌な雰囲気はなかったのですが、すごくきまずかったです。 チャイルドシートとベビーカーに乗せっぱなしで、自由に動き回りたいだろうと思ったので利用しました。広場は絨毯がひいてあったので、ハイハイの子の利用もできるのだと思い込んでました。 でも、言っている事が理解できるようになってからのほうが良かったのかな?とか、誰もいない時に利用すればよかったのかな?とか、注意書きには細かくは記されてなかったから悪くはないのかな?とか悩みました。 これからもこういった広場を利用することがあると思うので、注意書きにはなくても守った方が良いマナーや注意したほうがよい事など教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 自治会会計について

    これはある自治体の決算書なのですが、詳細もなく明細書や通帳の写しなども提示されません。 自治会長自身も監査をやっているため仲間内ので監査を行い、他の人が確認することも出来ずにいます 。 10年間自治会長をしており、辞めさせようにも頑として辞めないと言い続けています。105世帯あり自治会費は700円。 恐らく横領していると思われるため自治会長を降ろすべく動いています。 突っ込みどころは満載なのですが、皆さまが見てどのように感じるか、またどこを突っ込むか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • おもちゃの取り合いの対処法

    1才10ヶ月の男の子がいます。子育て広場で、おもちゃの取り合いになった場合、親としてはどのように対処していけばいいのでしょうか? 自分の子が取った場合は、「お友達が使っているから、他のおもちゃで遊ぼうね」って、別のおもちゃを渡して収めています。 ほとんどのお母さん方は同じ反応なのですが、全く放っておくお母さんもたまにいらっしゃいます。 自分の子供が遊び始めたばかりのおもちゃを他の子供にひったくられたとき、その子のお母さんが無反応な時は、どうしますか? その子供に直接言うのもなんだなーと思って、自分の子供に「ちょうだいって言って、もらってらっしゃい」とかなりマイルドな言い方をしており、子供は一応向かってはいくのですが、失敗すると涙目でこちらを振り向きます。「こっちのおもちゃで遊ぼうか」って他のおもちゃを渡していますが、やはり子供はくやしそう。。。 子供の世界のことなので、これ以上は放っておくほうがいいような気もするし、かと言って、自分の子供ばかりがくやしい思いをしたり、変に”ママは助けてくれない”と思われたりしたら困るし、と悩んでいます。 こういった場合、どのように対処するのが一番いいのでしょうか?どうかアドバイスください。お願いします。 (ちなみにうちの子供は人見知りが激しく、内気なタイプです。)

  • 1歳7ヶ月の子どもの行動について

    1歳7ヶ月の男の子がいます。こどもの行動に困っています。 自治体で在宅児に開放している子育て広場があります。そこでは、おもちゃや遊具があり、母親の責任で子どもを遊ばせることができます。もちろん保育士さんもいます。 うちの子は興味があるもののところへダッシュし、ほかの子がもっているおもちゃをとってきます。たとえ取り合いになっても負けません。私がだめ、違うおもちゃで遊ぼうと言ってもききません。結果相手のこどもは泣きます。お母さんに謝り、別にいいよと言ってくれますが、このようなことが多々あり、つらいです。この前は遊んでくれる2歳の女の子がいたのですが、その子の気をひくためか、手をかみました。こどもと一緒に謝り、あとでお母さんに謝り、つらかったです。 それでも、人見知りはしない、我が強いけど、集中力がある、と思い頑張ってきました。言い続けることによっていつかわかってくれると頑張ってきましたが、成果がすぐにでるものではないのですが、みえないのでつらく、こどものことを嫌いになりそうです。 さらに広場へ行くといろんな子どもがいて、同じ年頃の子でも仲良く遊べる子、おもちゃの取り合いはしない子もいて、なんでうちの子はと落ち込みます。 今後子どもとどう向き合えばよいのか、関わればよいのかアドバイスをお願いします。

  • おもちゃを取ってしまう・・悪い子?

    1歳2ヶ月女の子の母親です。 近所に3ヶ月上の女の子・6ヶ月上の男の子がいて遊んでもらっているのですが、うちの子がいつも相手のおもちゃを取ってしまいます。 1歩1手、他の子よりも素早いのでどうしても奪ってしまい、相手の子を泣かせてしまいます。うちの子には「泣いちゃったよ、取られたくなかったんだよ、返してあげようね。自分のおもちゃあるよ」と言い含めますが聞きません。月齢的にはうちの子が小さいということもあってか、ママさんたちは「貸してあげようね」とそれぞれ自分の子たちに言ってくれています。 でも毎回なのでそのうち遊んでもらえなくなるのではと、心配です。 他のママさん達はやっぱりおもちゃを毎回取っちゃう子とは遊ばせたくないですか? 取ってしまうのは意思と行動が結びついている証拠だと、考えられるのですが、どうしても大人の目線で見ると、取ってしまう子=悪い子のように見えてしまって、自分の子がどうしても『悪者』、取られて我慢してる子が『いい子』に見えてしまって・・・最近一緒に遊ばせるのも心が重くなってきてしまいました。まだ1歳なので『悪い子』なわけではない・・ですよね(心配)。うちの子ばかり叱っているようで、周りからの印象も良くないのでは、また本人の自己評価も下げてしまうのでは(私って悪い子)と心配です。他の点では一生懸命褒めるようにしているのですが、どうしてもおもちゃの取り合いは毎回なので、毎回叱られている我が子です。 また困ったことに叩いたり押したりもしてしまいます。他の二人に比べて月齢的に幼く出来ないことも多いことからの癇癪?なのか、そういう行動が出てしまいます。でもウチの子のほうが体も大きく力も強いため、怪我をさせてしまうのではとひやひやです。 体が大きく力が強く、意思と行動が直結しているわが子。 親がその個性を否定せずに受け入れてあげること、でも危ないことや奪うことをやめさせること・・頭でわかっていてもそれらをいざ両立しようとするとこんがらがって、何をどう伝えたり叱ったりすれば良いのか、モヤモヤしている毎日です。 同じような状況で悩んでいるお母さん、いませんか?

  • 1歳5カ月になり、やられキャラから一転・・・

    1歳5カ月の男児です。 9カ月ごろから、広場などではちょっと上の2歳児さんぐらいにおもちゃを取られたり、押されたり噛まれたり引っかかれたり・・・いつも一方的にされる側でした。 最近、2歳児さんがおもちゃを独り占めしたり奪いに来たりすると、おもちゃをしつこく離さなかったり、相手をどんっと押したり噛もうとしたりして、やり返すようになりました。 そして今では、自分から相手のおもちゃを奪いに行き、向こうがくれないとぐっと相手に抱きつくようになりました。常に至近距離で見ているので、噛んだりケガをさせたことはありませんが・・・。 広場でもここ2日間そういうことがあり、もう絶対に目を離せないし、「こらっ、○○(息子の名前)!」と叱ることが多くなりました。 今日は、広場のスタッフの方に、大声で「□□ちゃんこっちおいで!○○ちゃん狂暴(凶暴?)だから」と言われてしまいました。 1歳前からずっと噛まれたり引っかかれたり、おもちゃを奪われ続けても親子ともども我慢してきたのに、たった数回おもちゃを取ろうとしただけで、「狂暴」と言われて、すごく傷ついて帰宅しました。 今まで2歳児さんからひどい噛み傷に負わされたこともあるし、顔を引っかかれたこともあります。でも、相手のお母さんには、「男の子はそれぐらいでいいのよ」「その内きっとお互いさまになるから気にしないでね」と、気持ちが楽になるように接してきたつもりです。 でも、我が子がそういうことをすると、誰も庇ってはくれません。相手のお母さんにはいやな顔をされ、距離を置かれるだけです。 やられるより、やる方が親にとってはつらいのだとわかりました。やられても楽しそうにしていられるけれど、やったら小さくなっていなければなりません。 ずっとこれからもこういうことが続くのでしょうか。 経験のあるお母さん教えて下さい。

  • おもちゃを取り返せない娘

    一歳半の娘をときどき子供ひろばに連れて行っています。 娘はのんびりな性格ですが、子供達の輪にはズカズカと入り込んでいく方です。 ですが、他の子におもちゃを取られても呆然としています。 同じ位の子供が他の子におもちゃを取られそうになると、イヤダと言っておもちゃを渡さなかったり、奪い合いになったりしています。 兄弟がいないので、おもちゃの取り合いなどに慣れていないのもあるのかもしれません。 他の子供達と一緒に遊ぶのも大事だと思いますが、奪われたらおもちゃを取り返せるくらい強くなって欲しいと願っています。 まだあまり闘争心がないようです。 私が兄弟の代わりになってものの取り合いを教えるなど、子供にどのように接するといいでしょうか? どなたか何かアドバイスいただければ幸いです。

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 2歳児と3歳児のおもちゃの取り合い

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日2歳の息子が通っている音楽教室で、レッスンが始まる前に皆でおもちゃで遊ぶ時間があるのですが、その時3歳の男の子とおもちゃの取り合いになり3歳の男の子におもちゃを奪われました。 私はその時荷物を棚に置きに行っていた為現場を見ておらず、その場で状況を見守っていた3歳の男の子のお母さんから「このおもちゃをふたりで取り合いになったの。でもうちの子が勝っちゃったの。(3歳の子の頭をなでながら)力が強いからね。」という説明を聞き、泣いている息子に対してそのお母さんが「おもちゃほしかったね、でも勝っちゃってごめんね~」と言っていたのですが、たしかにこども同士のやりとりに口を出すより見守りたいですし、男の子同士なんて喧嘩を通じて仲良くなるものなのでたいしたことではないと思うのですが、何か心にひっかかるものがあるのです。 息子がその3歳の男の子によくちょっかいを出しに行くのですが、その時息子はその男の子にビンタをされたり突き飛ばされたりします。それでも息子がこりずに接しに行くので、それはそれでいいのですが、やはりそのお母さんは「うちの子力が強いからね~」と誇らしげに言います。 そして一応私からは息子がちょっかいを出したことに対して「すみません」と言うと「全然いいよ~」とのこと、私としては「うちもすみません」という言葉が欲しいところなので、その点で心にひっかかるのかなとも思います。そりゃ、こどものすることですからどちらにも非がないにしても親同士の心理として「お互いさま」という気持ちは持ちたいものです。が、一度もその子のお母さんから社交辞令のすみませんのひとことをいただいたことがないのです。 もうひとつひっかかる点は、そのお母さんのおもちゃを取った3歳の男の子に対して「力が強いからね」と褒めたことと、泣いている息子に対して「勝っちゃってごめんね」という言葉かけです。 私は「えっ、その対応でいいの?!」ととっさに思いましたが、なにぶん現場を見ていなかったので息子がその3歳の男の子からむりやり取ろうとしたのかもしれないし、とりあえず泣いている息子を抱っこしてその場から離れました。 もし私がその3歳の男の子のお母さんなら、「おもちゃ欲しかったね」「でもお友達泣いちゃってるよ?あなたも取られたら悲しいよね」「そのおもちゃで遊んだら、あとでおもちゃ渡しにいこうね、仲直りしようね」と言ってると思うのです。 そのお母さんは「おもちゃの取り合い」を「喧嘩」とみなし、それに勝たすのが男の子の育て方だとでも思ってるかのような対応なのですが、私は「おもちゃの取り合い」はコミュニケーション能力が不足していることからくる現象であって喧嘩ではないと思っていて、それに対して勝ち負けがあるわけでもなくましてやおもちゃを取った方が勝ちなんて思いません。 私の考え方でいいのか、そのお母さんのやり方にも一理あるのか、わからなくなってきました。 また今後、その親子とどう接すればいいのでしょう。 アドバイスよろしくお願いいたします。