• 締切済み

超急ぎです!楽オクの多数即決の交渉について。交渉があったのですが、まだ

thanks_kの回答

  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.4

すでに解決されているかも、、、ですが。。。 私も以前同じような依頼を受けて、再出品しました。 質問された方がいい方だったせいか、何のトラブルもなく むしろ、心温まるお取引になりました。 その商品を落札したい理由や私も商品の良さと共に、気になる点を書き添えて それでも大丈夫ですか?とお互いメッセージを応酬??(確認)がしっかりと 出来た為もあると思います。 落札されていないので、どれかの商品の質問欄でお互いの意志・希望他をしっかりと 伝え合っておくといいと思いますよ。 双方がきちんと納得できていれば、トラブルにはならない・なり難いと思うので・・・。

関連するQ&A

  • 即決の交渉について

    最近オークションでバッグを探していて、入札しようとするのですがいつも値段が高くなっていって予算を上回ってしまい、なかなか購入まで至りません;そこで、即決の交渉をヤフーのオークションでしたいのですが良いでしょうか?モバイルオークションでならよくこのような交渉を目にしますが、ヤフーでも通じるのか分かりません;お願いします。

  • 即決について!急ぎです!!

    最近ネットオークションを始めたばかりの初心者です 「即決してほしい」という人がいるんですが、1人入札者がいます その状態で即決をしたらマナー違反ですか? 他の出品者を見ると、「入札者がいるのでできません」という人と入札者がいても別な人と即決する人もいます どうなんでしょうか??

  • 即決希望で質問が多数きているのに

    現在、ヤフーオークションにて衣類を数点出品しているのですが。 開始金額の倍以上の額(自分の落札予想を超える額)で即決させて下さいと質問がそれぞれに来ているのです。 なかには、まだ入札されてない物もあります。 そこで、質問の方に直接メールで その金額で入札してくだされば早期終了にて対応します。 入札がある物に関しては、即決金額にて入札ししばらく動きがない場合は早期終了します。と案内をしたのですが一向に動きがありません。 商品説明の箇所にも、追加記述で即決希望意者の要望にお答えして早期終了の予定ありと追加までしたのですが・・・ また、金額○○円で即決可能ですか?と質問がきて 直接ご返答したいので連絡先を質問に入れてくださいとしても返答がこなかったりもしてます。 こういった即決希望者は本当にその値段で購入したくて交渉しているのでしょうか? どう対応するべきが妥当なのでしょうか?

  • モバオクでの即決

    当方出品者です。 モバオクで質問欄にて「現在価格で即決はできますか?」との質問を受けました。 いつもなら基本的に即決はお断りするのですが……出品してから何度も入札無いまま流れてしまっている商品ということもあり、即決してもいいかな?と思っています。 が、以前からウォッチが何人かいらっしゃるのでどうしようか悩んでいます。 出品直後からウォッチがある商品ですが、入札なく何度も流れているので、恐らく入札する気はないのかな、と思うのですが……。 こういう場合、皆様ならどうされますか? また、長い間ウォッチするのは、どういう理由があるのでしょうか?

  • 即決

    今、ある商品を出品し、入札が入っていますが、他の方より「即決はしませんか」と質問が入りました。もし即決することにすると今、入札を入れている方にはどういう措置がなされますか? 即決を受け入れる場合質問の答として即決金額を回答するのでしょうか? もし即決金額を設定しても必ず落札されるとは限りませんよね。 その辺のシステム上のことがいまいち分かりかねます。よろしくご教授下さい。

  • 即決による早期終了

    出品側です。 即決時の手数料節約方法ってないでしょうか? 自分の商品の時はほとんど即決はしないのですが、 たまに旦那依頼の商品については提示された金額に旦那がOKを出せば即決対応しています。 終了の仕方は、別の方が入札されている事が多いので最高入札者になってもらい、 早期終了という方法をとっています。 ここ数回、既に入札されてる方が自動入札されていて即決の方と競う状態になり即決者が最高入札者になる頃には即決金額よりも高くなってる事が多くなりました。 (入札額は即決額よりも高くなりますが取引は即決金額で取引しています。) そうなると落札手数料が予想以上に高くなる事が多くなってきたので、 即決対応されてる方はどう対応されているのか?と思い質問しました。

  • オークションでの即決交渉について

    初めて質問させて頂きます。 先日、オークションにて初めて出品致しました。(過去に60回ほど落札経験はあります) 計10点出品したのですが、何点か入札があったりウォッチリストに入れてもらっていたりと嬉しく思っていました。 でも昨日、ある商品(仮に商品A)の質問欄に「即決お願い致します」とだけ書いてあったので、「値段にもよるが何人かにウォッチリストに追加してもらっているので現段階では考えていない」と回答させて頂きました。 その後、価格を提示され(書かれ方に少々ムッとしましたが)検討していたところ、Aと別の商品(私の出品物、仮に商品B)に入札して頂き最高額入札者となっていました。 しかし、商品Bの質問欄に「商品Aと商品Bのバラ売りで○○円で譲って欲しい」と書いてありました。 そこにどちらも入札したということも明記してあったのですが、商品Aにて提示された金額と商品Bの現在の入札価格よりその時提示された金額の方が低かったんです。この場合、どちらにあわせればいいのでしょうか? ちなみにその方は新規で、商品Bの方に別の方も入札していました。 それと、ウォッチリストに追加している人数は何人くらいから、早期終了を検討する際に考慮した方がいいのでしょうか?10人弱はそれ程気にしなくても良いのでしょうか? どれか一つでも結構ですので、宜しくお願い致します。 ちなみに金曜に終了のものです。

  • ヤフオク即決について

    ヤフオクで、個数1、即決しか表示されていない商品で、複数の入札者がいます。 開始価格と即決価格も同じです。 即決の場合、一番はじめに入札した人が落札者にならないのですか? イマイチよくわからないので教えてください。

  • 即決の設定をしていないのに「即決はできますか?」という質問が来た

    ヤフオクで出品を主にしている者です。 ちょっとでも高く売れれば嬉しい、という下心と、即決設定してしまうとオークション終了日時があらかじめ判らないのでスケジュール上困るため、 どの出品にも、即決価格や値下げ交渉は設定していません。 それなのに時々 「即決は考えていませんか?」 という質問や、 開始価格1000円、送料は落札者負担で出品しているもの(入札者なし)に対して 「送料込み1000円で即決は無理でしょうか」 という、「値下げ」という単語を使わないだけで内容は値下げ交渉という質問が来ます。 即決や値下げは、出品時にしか設定できず、 もし突如出品者の気が変わっても、出品取り消し(既に入札者がいる場合は手数料発生)→再出品(状況によっては出品手数料発生)にしないと不可能だと理解していたのですが、 こういった質問が最近頻繁に来るので困惑しています。 (今のところは「即決は考えていません」と回答しつづけています) 出品中でも即決や値下げ交渉の設定ができるのでしょうか? こういった質問が来た場合、お断りするのにいい台詞はないでしょうか?(「即決は考えておりません」では、感じ悪いような気がして…)

  • 即決について

    ヤフオクに関しての質問です。商品を出品しているのですがその商品に何件か入札件数があります。そんな中、今日「即決はいくらですか」と質問がきました。もし即決は10000円ですと答えた場合どのようにオークションを終わらせたらいいのですか?即決の設定は特にしていませんが早期終了にチェックを入れて出品しました。その人が10000円入れてくれた瞬間に終了にするんでしょうか。その瞬間を見逃したら・・・?なんだかよくわかりません・・・返信お願いします。