• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルの初心者です。エクセルで表を作ろうと思い、A1からA10に「名)

エクセルで表を作成する際に、「正常値」の表示が「1月5日」となる原因と解決方法を教えてください

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.4

>どうしてこうなるのでしょうか? エクセルの自動機能です。 セルに入力された値によって自動的に識別された結果、日付に変換されたのです。 エクセルのどのバージョンでも同じ機能を持っています。 任意の表示にするには、 ※セルの書式を文字列にする。 ※入力する値の先頭に半角文字で'を入れる。例:'1-1 などの方法があります。

関連するQ&A

  • エクセル初心者です。

    セルAに=B&C&D&Eという式を入れます。そのうちBには数字が入っているものもあります。5,000とか12,300とか800とか文字とか・・。で、セルAで見たときに5,000という数値が5000となってしまいます。セルBの書式設定を標準にしても、通貨に変わってしまいます。全部で100行くらいデータが入っていて、最初の5行くらいまでは、設定も標準になっていて、セルAの表示も5,000となっています。何がいけないのでしょうか??

  • エクセル 表 項目名の表示

    いつもお世話様になっています。   A  B  C   男  女   1 1     男 2    1  女 3 0.5 0.5  男女 上記のようにAとBの列に「1」や「0.5」など入力すると 自動的にCの列に「男」「女」「男女」と表示されるような方法はあるでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。 Microsoft Office Excel 2003を使っています。

  • Excel2003のシートの標準化設定方法

    Excelで太陽光発電量のデーターを作成していますが、 2月までは正常に表示していましたが3月16日に数値を打ち込むと日付けに変換します。 7を打ち込むと1月7日といった具合です。 A列が日付1月1~31日 B列が数字発電量 C列が2月1~28日    D列が数字といった具合で作成していますが、 3月16日辺りから日付に変換されてしまいます。 このセルの書式設定を見ますとユーザー定義になっていますが標準を選択すると正常に表示されま す。 設定した覚えは有りません試に新シートで作成しますと同じ結果です?。 他のExcelで作成したファイルは正常です。

  • エクセルの参照(コピー)でのゼロ表示について(その2)

    例1:同一シート上の表内のセル(例えばA5)に入力された数値データを5倍した数値をC10に表示させる。 ・「やってみたこと」 =IF(A5="","",A5)*5・・・・結果は一部失敗   失敗の状況は、A5に3.00を入力すると、ちゃんとC10に15.00が表示されます。   しかし、A5がブランクのままだと、C10のセルに「######」が表示されてしまいます。セルC10の表示形式は数値(小数点以下2桁)になっています。 ・セルの書式設定で「ユーザー定義」をえらんで右側の種類の欄に#(半角)を加えた。・・・結果は成功 例2:これがちょっと複雑でどのように応用したら良いのか判りません。    使用するセルを「B1」「C1」「F1」で説明します。全て数値です。    B1のデータに38をかけた数値とC1のデータに0.64をかけた数値を合算したものをF1に表示する方法です。    現在はF1に =+(38*B1)+(0.64*C1) と入力してます。    結果、答えは正確にF1に表示されますが、B1とC1がブランクだとF1にゼロが表示されてしまいます。この表内にもあえて0という値を入力するセルが別にあるので、ゼロ値のチェックをはずせません。 この例2の場合、上記で成功した半角#を指定すると、答えが四捨五入されたように表示されてしまうので、表示形式で数値、小数点以下1位までを指定すると、また、ゼロが表示されてしまいます。(ユーザー定義が無視されてしまう) 具体的には、B1に0.05を入力、C1に0.00を入力。答えとして1.9を表示させたいのですが、2が表示されます。 長い説明になってしまいましたが、あまりエクセルを使い込んでいないので判らないことだらけです。よろしくお願いします。

  • エクセルの表から正の数、負の数を抜き出す方法

    エクセル2003にある数字の羅列を正の数と負の数とに分けたいと思っていますが、 うまくできません。関数などご存じでしたら教えてください。 例 10000 -20000 30000 40000 50000 -60000 -70000 ↓↓↓このようになるようにしたいと考えています↓↓↓↓↓↓ A B C 10000   10000 -20000       -20000 30000   30000 40000   40000 50000   50000 -60000       -60000 -70000       -70000  できるならばA欄に数字を入れたら正の数ならB欄に数字が表示され、 負の数ならC欄に表示されるようにしたいと考えています。 検索したのですがキーワードが違うのか思ったものが探せませんでした。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Excelについて

    初心者ながら質問します。A1に1と言う数字が入っています。このセルにはセルの書式設定でユーザー定義で0″″!:00と設定してあるのでセルは0:01と表示されています。つぎにB1に試験という文字が入力されています。このA1とB1を繋げるためC1にCONCATENATE関数でやってみたのですが1試験と表示されてしまいました。ここで質問ですがC1に0:01試験と表示させるにはどうしたらよいでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。

  • エクセル関数(IF)について(初心者です)

    質問タイトルのとおりなのですが、エクセルで表を作成しています。    A会社  |B会社  |C商店  |小計  | 1日   12.0  |  11.0 |  11.0 | ________________________________ 2日   13.0  |  10.0 |  11.0 | ________________________________ 3日       |     |     | ________________________________ 合計      |     |     | ________________________________ 1日の小計欄にA会社B会社C商店の1日の仕入れ料を入れたいのですが。SUM関数を使うと、3日のように空白セルの場合0.00とでます。A会社B会社C商店のいづれかに数値が入ったら、初めて数値が表示できるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?? 合計欄も同様です。縦に見たときの各取引先の月の合計を出したいのです。説明不足でしたら補足致します。分かる方いましたらご教示ください。宜しくお願いします。

  • Excelセルの書式設定方法

    Microsoft Office Excel 2007を使用しています。 16桁の数字"1111222233334444"をセルに入力した時に、"1111-2222-3333-4444"と表示されるように、セルの書式設定のユーザー定義で「####"-"####"-"####"-"####」としましたが、"1111-2222-3333-4440"と表示されてしまいます。 どうすれば、"1111-2222-3333-4444"と表示されますか。

  • Excel2000で表を作っていますが、うまくできません

    Excel2000で表を作っていますが、うまくできません(T_T) セルA1+B1=C1 C1+A2+B2=C2 C2+A3+B3=C3.... のようなC列に合計欄がある表を作っています。(元帳のような物です) (A列、B列の欄には必ずしも全て数字が入る訳ではありません。) しかし、セルA列とセルB列に数字を入力していない場合、C列に全て「0」が 表示されてしまいます。 数字入力後は、全て下まで残高が入ってしまいます。 セルA列,B列に最後に数字を入れた行まで、Cに数字が入るようにしたいのですが、 できないでしょうか? (30行まで表を作って20行まで数字を入れたとき、21行から30行に残高も入らないように したいのです。) 何だかうまく説明できませんが、是非教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセル初心者です。

    エクセルにデータが4万件弱入っています。A1から下にずっと111などという数値が入っています。表示形式が「標準」になっています。B1に関数(IF,vlookup)関数をいれ、A1を参照して、B1にリストから名称を持ってきたいのですが、A1に入力されいる数値の表示形式を「文字列」に変更したいのですが、どうすれば簡単に出来ますか?色々したのですが出来ないのでコピって貼って・・・を繰り返しています。莫大な量なので時間がものすごくかかります。リスト自体の中身を数値に変えること以外で方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします<m(__)m>。