• ベストアンサー

披露宴に呼ぶ友人の数が少なくて恥ずかしいという件で相談してる者です。h

mi7890の回答

  • mi7890
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.8

こんにちは。 あなたがもう彼とは本当に別れる気なら、今会う必要性を感じません。 だって、別れるならもう話し合わなくていいじゃないですか! いらない動力を使う必要なんかないですよ! ただ、やり直したい!やっぱり彼と結婚したいと言うなら話し合いは必要だと思います。 ここでの、回答者の方々も言われているように、あなたの意見は間違ってはいないように思います。(私も間違ってるとは思いません) 彼が見栄っ張りで固定概念にとらわれているのでしょう。 こんな事は結婚してからも内容は違えど、必ず出てきます。 その時の練習だと思って、今立ち向かわれたらどうですか? 彼の言い分とあなたの言い分、紙に書いてでもきっちり会って話をしてお互いのおかしい点を言い合ったらいいじゃないですか! それでも、お互いの価値観が違い彼も譲歩せずなら結婚は自然と無理でしょう。 しても、すぐ離婚ですね。 私も今年の5月に結婚式を挙げましたが、無茶苦茶もめましたよ! お互いの話に歩み寄って、乗り越えました。一緒に住み始めてからもお互いの価値観でけんかはありますが、やっぱり歩み寄りです。 歩み寄り、大切ですよ。 ただ、今回は彼に歩みよって頂いたほうがよろしい内容に感じました。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 披露宴でビデオの置き場所

    http://okwave.jp/qa2497784.html こちらで結婚式や披露宴でのビデオ撮影について質問させていただきました。当日のマナーなどをネットでチェックしていて感じたのですが、披露宴でビデオ撮影をしていない間、ビデオはどこに置くのが妥当でしょうか?

  • PSPの件でまだ解決していない者です

    PSPの件でまだ解決していない者です https://okauth.questionbox.jp.msn.com/qa6044981.html https://okauth.questionbox.jp.msn.com/qa6047116.html https://okauth.questionbox.jp.msn.com/qa6055707.html の質問でずっとお世話になっている者です。 未だに解決しておらず、少し困ったことも発生しました。 友人には悪いですが、少しメールの内容を公開します。 「弁償(借金)に関して」 >でも貸したのは俺だけど、壊したのは相手(取ったやつ)だぞ? >PSPを取り返せたら、お前から賠償金とれるよな?貸したとはいえ俺も被害者だし ↑ この部分がどうなるのか、全然分からないのですが。 >じゃあお前、PSPが壊されてなく、正常な状態で戻ってきたら? ↑ 多分、弁償金で購入するPSPが既にある状態で、かつ元自分のPSPが戻ってきたらどうなるの?と聞いているのだと思います。 基本的に、「↑」がついている部分がよく分かっていない部分です。 >>じゃあお前、PSPが壊されてなく、正常な状態で戻ってきたら?というのも、正直どうなるのか分かりません。 今までも多くの方にアドバイスなどをいただいてきて、非常にありがたく思っています。 これで解決するかは分かりませんが、もうしばらくの間アドバイスなどをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴に呼ばれた彼

    私と1つ年上の彼は同じ職場で、結婚をひかえて同棲中です。 先日、同じ職場の別のカップル(彼女:私の彼と同期、彼氏:私と同期)が結婚することになり、披露宴が春に行われることになりました。 私の彼とそのカップルの彼女は仲がよく、複数の男女で旅行に行ったときのメンバーでもあります。(私は行ってません) また以前、私の彼が病気をして仕事を休んでいたとき、その彼女から毎日職場の出来事(日記?)を書いたメールが来ていたようで、私が仕事の合間に彼の看病をしに行くと私が話すまでもなく「○○さんからメールが来たんだけど今日はこんなことあったらしいね~。」などと無邪気に彼が話して来るということが数日続いたので私が怒った(さすがに看病に行っていたので、一旦家に帰って冷静にメールで嫌な気持ちを伝えただけですが)、ということもあり、私はその彼女とは親密な仲ではなく職場での表面的な付き合いしかありません。また、カップルの彼の方は途中でこちらに転勤してきたということもあり、私、私の彼ともにそこまで親密ではありません。 長くなってしまいましたが…その披露宴の招待状が、私の彼には来たのですが私には来ていません。たぶん彼女側の友人として私の彼は招待されたのだと思います。私は結婚されるカップルの彼、彼女とはあまり親密ではない(職場での付き合い程度)なので披露宴に呼ばれないということはある程度納得なのですが、私と彼も近々結婚するということはそのカップルも知っているのでどうして片方を呼んで片方を呼ばないなんてするのだろうかと思ってしまいます。しかも私の彼は彼女側の友達で呼ばれているし…(以前の一件があるのでちょっと複雑な心境です)。 もちろん披露宴はそのカップルのものなので二人が呼びたい人を呼べばいいと思うのですがなんだか素直に祝福できません…。こんな風に思う私は心が狭いのでしょうか?? 長文ですみません。

  • 披露宴について

    来年1月に挙式の予定です。  披露宴について、次の2つがわからず、困っております。 (1)披露宴での子供の出席について、およびした方、お連れした方にアドバイスお願いします。  このたびの披露宴では、私の招待した友人の中に小さいお子さん連れ(乳幼児をふくむ)のご家族での招待が4件あり、子供が10人ぐらいでることになります。  新婦の私の家族親族および、新郎の方にも、そのことを前もって了解いただき、一方友人の方には、ベビーベッドやお子さまランチ、控え室の手配の用意を知らせて置くつもりです。  ちなみに披露宴は親族と友人が中心の和やかなものにしようと考えております。  ただ、前もって知ってはいても、当日、何らかの問題が起こらないか、または後で親族、特に新郎側からそれについてクレームがつかないかどうか、心配です。  上記の他に、なにか配慮すべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 (2)新郎の母親が、披露宴の花束贈呈をやりたくない、と言っています。憶測ですが、花束でなければよいというのでなく、大勢の前に立つのがいやなのだろうと思います。花束贈呈にかわる披露宴をしめるセレモニーが分りません。  花束贈呈かそれに変る物を省いてお開きにしてもよいものでしょうか?  どなたか、ご存じの方、お知恵をいただけませんでしょうか。  以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式、披露宴とは?

    あなたにとって結婚式、披露宴とはどのようなものという認識ですか? 嫁に出す家 嫁にもらう家 嫁に行く新婦本人 嫁にもらう新郎本人 上記の中で、誰のために行われるという認識ですか?

  • 強制される披露宴

    近く結婚を控えている30代中盤の女です。 昔から結婚願望は全くなかったのですが この度、ご縁があり結婚をする事になりました。 わたしも相手も年齢も年齢で若くないので挙式は 海外で両親、兄弟を呼び行うのですが日本に帰国後に わたしの母親の希望で、親戚(50人くらい)だけでもいいから呼んで さらに披露宴をしてほしいと言われ困っています。 わたし達は披露宴の招待状、余興や司会、音楽、席順なども元々決めるのも見るのも 考えるのも嫌で海外挙式を選びました。 みんなに祝福してもらう気持ちはありがたいですが そういうお祭りみたいなのは苦手だし、その打ち合わせの時間や披露宴の時間 お人形みたいにドレスを着て・・・はい。登場。 そんな時間がわたしは苦痛で苦痛でなりません。 また結婚する相手は遠方ですので、その辺の事情も親に話ましたが こちらの身内だけで行うので本人だけ来てもらえば良いからと言っていて すごいプレッシャーをかけられ いったい何の為、誰のために行う披露宴なのかって感じです。 ちなみに、わたしは末っ子なので上の兄弟2人は盛大な結婚式をしていますので もう次は今時のジミ婚でいいじゃないかと、うんざりしています。 どうか母親に披露宴を諦めれてもらう方法はありませんでしょうか?

  • PSPの件でお世話になっている者です

    PSPの件でお世話になっている者です https://okauth.questionbox.jp.msn.com/qa6047116.html https://okauth.questionbox.jp.msn.com/qa6044981.html 上記2つの質問でお世話になった者です。 友人は、PSPの中に入っている個人情報などのことを説明すると、ようやくことの重大さに気がついたようです。 そして、最悪の場合としての弁償も、本人は覚悟を決めているそうです。 今日で友人の学校も終わるということで、会える機会は減ってしまうそうですが、騙し取ったやつとメール交換は出来るそうです。 ちなみに、友人がソイツにPSPのことを聞くと「夏休みの間借りてるだけだから」といっているそうです。 借りるだけでなぜこちらにボロPSPが回ってこなくちゃいけないのか、非常に疑問になる部分でした。 僕は、多分夏休みが終わるまで貸してしまうと自然と自分のものと認識してしまう。ボロのPSPが手元にないから、と友人に説明しました。 多分、その説明をしたときに個人情報のことも話したと思います。 本当に今更と言う感じはするんですが、本当にこれでよかったのかな、という感じもします。 少し前までの「騙し取ったやつと直接対決」的な部分を除いては、間違っていなかったのだとも思うのですが。

  • 両親は披露宴に出席できません

    彼と長距離恋愛1年、やっと今年の年末に日本に帰任できそうです。先日、彼からプロポーズを受け、結婚式や披露宴のことを意識するようになりました。 しかし、私の母親は脳の病気で海外で長期治療中、父親はその看病で私の結婚式に出席できそうもありません。私本人として、結婚式や披露宴を親に見せたいのですが、無理に出席してもらえるような状況ではないのです。彼のご両親は東京にいますので、式とかはやはり東京になりそうです。家の両親にはこちらから出向いで、海外で簡単なパーティーでもしようかと考えていますが、東京であげる場合は 新婦側に両親が出席しない結婚式や披露宴はやはりおかしいのでしょうか?この場合はどうすればよろしいでしょうか?アドバイスをください。

  • 披露宴に隣組を招待したくないのですが・・・

    私の実家周辺では、いまだに冠婚葬祭には隣組が必ず出席するという風習が残っております。 今秋、挙式・披露宴を行う予定で、80~90名着席可能な披露宴会場を予約しました。 私としては職場の人と親戚と友人のみ招待して披露宴を行いたいと考えております。招待するゲストは82~85名ほどです。 頑固な父親は、 「隣組の世帯主は招待しないといけない。今まで隣組の披露宴によばれなかったことなど一度もないっ。家だけ招待しないわけにはいかないんだっ!うちだけ、そんなことをしたら何を言われるかわからない」 といって、母や私の考えを理解してくれません。 隣組は7件もあります。7件の中には見たこともない方もいらっしゃいます。実家を離れて10年も経つと、両隣の家を除き、近所のかたの名前と顔も一致しません。 父親を説得する方法はないでしょうか。

  • 披露宴のお色直しについて

    つい先日挙式の日にちなどが決まり、スタッフの方から 「衣装はなるべく早めに見たほうがいいですよ、1日も早く!」と言われ 2週間後くらいに、母親と見に行くことになりました。 私たちは車で1時間半ほど離れた者同士のカップルで(他県同士です)、 式場は専用の衣装館を持っているところなので、そこ以外では選べません。 そして距離はもちろん、私たちの休みの都合などのこともあり、 そう何回も気軽に行けるような感じではありません。 先日、おおまかな衣装の見積もりを出してもらった際(神前式です)、 白無垢、色打掛、白ドレス、カラードレスの4着で出ていました。 今まで参加させていただいた披露宴もそれが普通だったので、何も思いませんでしたが、 うちの母親が「2着もドレス着るの?1着で良いんじゃない?」と言いました。 私にカラードレスを着たい願望があれば別なんですが、そういうのは一切なく (披露宴も、正直なくてもいいと思うくらいでした。相手の家の希望だったんです。) 「あ~そっか~」くらいにしか思いませんでした。 ただ、今までのことを考えると、参列していただく方々は物足りなく 思うのかなぁ」という心配があります。 ただ、今まで出てきている披露宴は地元(かなり田舎)のものばかりで 披露宴だけで3~4時間はかかるものでした。 私は他県に行くためそちらの式になり、披露宴は2時間半ほどだと思います。 ですので、その場合というのがわかりません。 どちらも参列されている方、片方だけの場合であってもご意見いただける方、 何でもかまいませんのでアドバイスいただけますでしょうか。 後になって「やっぱりカラードレスも追加!」となってしまうと 行ったり来たりが大変なので…。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう