• ベストアンサー

「あじうり」って知っていますか?

「あじうり」って知っていますか? 見た目は、痩せた色白のスイカ(?)のような感じで… 食べると、庶民的なメロン(?)のような感じで… 私は子供の頃、てっきり「メロン」だと思って食べていたような記憶がありますが…。 皆さんは、知っていますか? 食べたことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohma100
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

実家では「なしうり」と呼ばれ、毎年この時期に採れるので食べてます。よく熟れていればメロンのような味や感覚です。

aqu0518
質問者

お礼

「なしうり」とも言うのですか~。 >よく熟れていればメロンのような味や感覚です。 はい。 私も、子どもの頃は「メロン」だと思って食べていました。 沢山採れすぎた時は「粕漬け」にしたりしますよね。 そろそろ、「なしうり(あじうり)」の時期ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「マクワウリ」と言う名前の方が馴染みがあります。 信州地方では一般的な「3時のおやつ」的存在だったと思います。 マクワウリからプリンスメロンが作られました。(1960年頃)

aqu0518
質問者

お礼

信州地方では「マクワウリ」ですか。 いろんな呼び方があるのですね。 これから出回る時期になります。 お盆のお供えにも良く見ます。 >マクワウリからプリンスメロンが作られました。(1960年頃) なるほど、納得です! 私は子どもの頃、「メロン」だと思って(言い聞かされて…?)食べていました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 初めて聞きましたが あるんですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%A6%E3%83%AA

aqu0518
質問者

お礼

参照先、ありがとうございます。 いろんな呼び方があるようですね。 北海道では「あじうり(味瓜)}が一般的です。 私は、粕漬けにすることがあります。(酒の肴になります…。) 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.2

鯵の干物売りのことではないのですか?

aqu0518
質問者

お礼

そ、そうですね…。 ただ、「あじうり」と書いたら、鯵売りだと思うかも知れません。 漢字で書くと「味瓜」なんですよ…。 メロンみたいな匂いと味がするんです。 機会があったら、試しに召し上がってみてください。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あじの開きの正しい出し方

    最近、TVでもグルメの本でもあじの開き が、お皿の上に 身を上にして 出している 光景をよく見るようになりました。 たしか、以前は皮(目玉)を上にして出されて いたと思いますが、幼いころでも身を上して出 された記憶はありません。 最近変わったのでしょうか? おわかりの方、宜しくお願致します

  • スイカやメロンでアレルギーってあるのですか?

    子供の頃からスイカやメロンを食べると耳の奥のほう(耳かきで届かない奥)がかゆくなったり、のどがはれぼったくなります。とくに甘い熟したものの時がひどいです。スイカとメロン以外は大丈夫なのですが、この二つの果物を食べると上記の症状が出ます。聞いたことないですがスイカやメロンにもアレルギーってあるのですか? 両方とも瓜科の果物ですが関係あるのでしょうか。ちなみに瓜は大丈夫です。二つとも好きな果物なのでこの症状はつらいです。改善策などありましたらお教えください。 既往のアレルギーは杉とヒノキの花粉症です。 アドバイスお願いします。

  • スイカとメロンどちらが好きかで

    5.6人で会話をしている最中に友人が 「スイカとメロンどっちが好き?」 と切り出し、皆に答えさせ、そこで自分はどちらかなのかは言わずに、かつ、聞いた理由も何も言わないんです。 なぜかすごく気になってしまったので どなたかスイカかメロンかどっちが好きかで分かることを知っている方はいないでしょうか。 教えて下さい。

  • 子供の頃スイカをメロンと教えられて話

    つい最近みた番組で子供の頃母親からスイカをメロンだと教えられ続けて、学校の給食で違いがわかったという話をしてましたが、なんの番組で誰が話したか忘れてしまったので覚えてるかた教えて下さい

  • スイカとメロンの受粉について教えてください

    スイカとメロンの受粉について教えてください 今、スイカとメロンを栽培してるのですが、スイカに実がなりソフトボールくらいの大きさのができています。 スイカは4割くらいが実がなり、あとはまだ受粉されてない状態です。 メロンはまだ一つも受粉していません。 そこで質問なのですが、去年スイカを初めて作ったとき、いい感じに大きくなったときにカラスに全部食べられてしまったので今年はスイカとメロンの上に防鳥ネットを被せようと思っているのですが、防鳥ネットを全体に被せてしまったら自然受粉の妨げになるのでしょうか? 受粉のしくみ自体よくわかってないので、自然受粉に任せているのですが風で受粉されるのか虫などの力を借りないと絶対に受粉しないのか。そのあたりのこともわからない状態です。 防鳥ネットをしても大丈夫どうかご存じの方教えてください

  • 絵本のタイトルが知りたい

    内容は ・とても大きなすいかが出てくる ・園児らしき子供がたくさん出てくる ・話の終わり頃に見開きページで子供たちがすいかを  切ったり、ジュースにしたり、ほじくったりして  食べている ・そのすいかは海から流れてくる 記憶にあるのはこれくらいです。 たぶん20年以上前の本だと思います。 宜しくお願いします。

  • ネットメロンはつるさないとダメ?

    ネットメロンを畑でつるさずに作るとどうなるんですか? スイカは適当に転がせばよくできます。 プリンスメロンなども適当に転がせばよくできます。 ネットメロンもつるさないで、適当に転がせばある程度よくできますか? 市販の高級メロンのように見た目綺麗にならなくてもいいです。 地面、わらに設置している部分が腐ってしまう。とかでなく 編み目がきれいにできないけど味は変わらない。 ならつるさないで栽培しようと思っています。

  • 自動改札でメロンは使えますか?

    先日東京へ行ってきたのですが、自動改札でスイカが使えるということで仰天してしまいました。 そんな私をよそに、一緒に来てくれた地元の人が「スイカが使えるなら、メロンも使えていい気もするけど」と漏らしていました。 そうはいっても、改札でメロンが使える駅などあるのでしょうか?またこれから導入しようという動きはあるのでしょうか? JR東日本が「Suica」、西日本が「ICOCA」なら、メロンは「Melon」「MELON」という感じでしょうか?

  • 皆さんは、スイカの種ってどうしてますか?

    スイカがおいしい季節になりました。 さてスイカですが、子供の頃、種を食べると盲腸になると言われて、食べずに出すように言われたことがあります。 でもスイカって、ワシャワシャ豪快に食べるのが醍醐味・・・ 少なからず種も食べてしまいます。 そこで、皆さんはスイカを食べる時って、種はどうしてますか?

  • フルーティー(トロピカル)の香水

    メンズでフルーティー(トロピカル系)な香水を教えてください。 ライチ、洋ナシ、マンゴー、メロン、すいか、アップルのような香りがいいです。 柑橘系は持っているので、↑のような少し甘い感じのでお願いします。

【DCP-J12OON】印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J12OONでの印刷ができない問題について相談いたします。
  • Windows8で接続された無線LAN経由で印刷を試みましたが、何らかのエラーが発生して印刷ができません。
  • ひかり回線を使用しているため、その影響で印刷に問題が生じている可能性があります。
回答を見る