• ベストアンサー

か月、カ月、ケ月のどれが正しいですか

か月、カ月、ケ月のどれが正しいですか 月数や年数を漢字以外で「かげつ」、「かねん」などと書くときには、「か」の部分の書き方には次の3つがありますが、どれが正しいのでしょうか。 (1)2か月 (2)2カ月 (3)2ケ月 また、そのようなことを定めた文書があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

先の回答にあるように、どれも正しい(というか、どれも“間違いではない”)と思います。 試しに、文化庁(公用文における国語表記の基準を定めている省庁)のホームページで、「ヶ月」「ケ月」「カ月」「ヵ月」「箇月」「個月」をキーワードに検索しましたが、どれも出てきます(「個月」だけがヒット件数が1でした。あとは複数出てきます)。 国語表記の基準を作成している“おおもと”の省庁の文書で、どれも出てくるということは、「どれでもいい」ということなんでしょう。 先の回答にあるように「箇所」がもともとで、『広辞苑』で調べると、 か【箇・个・ケ】 (「ケ」の字は「个」からか) 1.物を一つ一つさし示す語。「箇条書・箇所」 2.(漢語名詞の前に付いて) 物を数える語。「3箇月」 と出てきました。 論文やレポートなど、一つの文書の中でどれか一つに統一されていれば、どれを使っても問題はないと思います。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 文化庁のホームページで検索するという手は思いつきませんでした。なるほど!! 文化庁が使っているのなら、間違いなく、「個」以外は正しいんでしょうね。 確信が持てました。 有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • _dejitto_
  • ベストアンサー率40% (100/246)
回答No.2

shozi_nk様 宜しくお願いします。 どれが正しいかということですが、どれも正解です。 実際に変換されてみるとお分かりかと思いますがこの他にも「2箇月」「2個月」といった表記もありますね。 元々は『箇』が使われており、第二次大戦後にこれの変わりとなったのが『個』なのだとか。 ↑は他の説もあるみたいですが同じように「か」「こ」にもそれぞれ使われてきた意味が存在し、どれが正しいどれが間違いということではないようです。 強いて言うならば"ヶ月"が最もポピュラーなのではないかと思います。 ご参考までに。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 どれも正しいんですね。そのような場合というか物というかが少ないので、驚いています。 しかし、そうなんですね。 よく分かりました。 有り難うございました。

noname#115824
noname#115824
回答No.1

『2ヶ月』・・・・のように、(ケ)は、小文字のカナになります。 ワープロで『2KAGETU』と入力されて、変換されれば『2ヶ月』になります。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 仮名漢字変換システムでチェックするという手は思いつきませんでした。確かにその方法がありますね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 「二十歳」「11か月」を、どう読みますか。

    最近TVで、司会者やアナウンサーが言う言葉の中で気になることがあります。 例えば、「二十歳」「11か月」を、どう読みますか。 普通は「はたち」「じゅういっかげつ」と読むと思いますが、「にじゅっさい」「じゅういちかげつ」と読んでいました。 理由は、多分そのほうが数値がハッキリするからだと思いますが、そこまで必要かと思います。 言いかえらば、間違った表現と思うのですが、皆さんはどう思いますか。

  • 減価償却資産 期中取得 耐用年数到来時 月数

    減価償却資産の耐用年数等に関する省令で、月数は暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする(第五条、第五号)規定がありますが、 例えば、3月末決算の会社で、減価償却資産を10月25日に耐用年数3年の固定資産を事業用に供し始めた場合、 耐用年数が到来する最終会計年度の月数は上記規定の通り、切り上げて7ヶ月とするか、それとも最終会計年度の月数は、3年(耐用年数) - 2年6ヶ月(供用累計月数) = 6ヶ月で差額計算するのかどちらが正しいのでしょうか。 新定額法の計算過程例を作る際、最終年度の償却前簿価-1と比較する取得価額×償却率×事業供用月数/12の事業供用月数をどのようにしたらいいか困っています。 『参考』 供用日から最初の期末までの月数 = 6ヶ月(10/25から3月期末まで) 次年度の期首から期末までの月数 = 12ヶ月(4月期首から3月期末まで) 再次年度の期首から期末までの月数 = 12ヶ月(4月期首から3月期末まで) 最終年度の期首から耐用年数到来月までの月数 = 7ヶ月(4月期首から10/24まで)

  • Excelで在職年月数が表示されるように設定したい

    Excelで質問です。 ある日付から年数と月数を出したいのですがうまくいきません。 例えば、セルA1に入社した日付(例えば2000年4月)があり、B1に○年○ヶ月(例えば7年1ヶ月)と在職年月数が表示されるように設定したいのですが、うまくいきません。 DATEDIF関数を使ったら年数は表示されても月数は出ません。 何か良い方法はあるのでしょうか?

  • エクセルDATEDIFで「○歳○○ヶ月」は?

    エクセルで誕生日・入社経過年数表を作りたいのです。現在何歳・入社して何年などは下記の関数でよいと思うのですが, =DATEDIF(N5,TODAY(),"Y") DATEDIF(N5,TODAY(),"M") 「○歳○○ヶ月」「○年○○ヶ月」といったふうに,経過年数と月数が同時に表示することはできないのでしょうか。

  • エクセルで経過年数の平均

    エクセルで、DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"ヶ月"と関数を使い、経過年数&月数を「○年○ヶ月」と計算するデータを作りました。 さらに、計算された経過年数&月数の平均を求めたいのですが上手くいきません。 どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • エクセルでの関数

    エクセルで 月数をいれると何年と表示される計算式がほしいです。 A B C 13 2 7 1 25 3 A列に 月数 13ヶ月 7ヶ月 25ヶ月と 入力して B列に 年数 2年目  1年目 3年目 と入るような計算式はないですか? DAITEDIFだと いつからいつまでの日数の計算なので;

  • なぜ、女性の雑誌は2か月先の月名がつくの?

     最近の女性ファッション雑誌は月の下旬、23日頃に発売されますが、なぜ2ヶ月も先の月数を付けるのですか。 次の月なら分かるけど、2ヶ月も先だと、ピントが合わないと言うか、感覚がずれてしまってなにか変に思います。  こんなこと思うのは私だけでしょうか。女性向けの本だけかと思ったら、彼氏がよく読む鉄道関係の本にも2か月ずれがあって、結構こうした本があるみたいですが、 私個人から言わせてもらうと、次の月の名前にしてほしいです。

  • 退職金の金額にどれだけ差がでるの?

    企業によって違いがあるとは思いますが、4年6ヶ月の勤続年数と、 5年の勤続年数では退職金にどれだけ差がでるのでしょうか? 年単位の計算なのでしょうか?それとも月数も計算対象になるの でしょうか? 賢い選択として、あと半年働いての退職の方がよいのでしょうか?

  • 出産祝いについて

    今度始めて友人に出産祝いを送ろうと思い、赤ちゃんの服を選んでいるのですが、サイズを選ぶところで、0-3か月、3-6か月、6-9かげつとわかれています。 生まれたばかりの赤ちゃんなので0-3か月に相当するのですが、もしも合わなかったらいけないので、少し大きくても3-6か月のを買おうかと悩んでいます。 0-3かげつと、3-6ヶ月とでは、どのくらいサイズがかわってくるのでしょうか?アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 250%定率法

    導入が予定されている250%定率法で質問です。 n年経過した時点での定額法での償却額算出の部分で、前期末帳簿価額/(耐用年数-経過年数n年)というのがあります。 取得した最初の期が償却月数6ケ月だったとすれば、経過年数のn年は○.5年になるのでしょうか?それとも切り上げて整数年でよいのでしょうか?