• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚したいのですが、悩んでいます。)

彼からのプロポーズに驚きと嬉しさ!結婚を考える私の悩みとは?

wood226の回答

  • wood226
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.7

私の友達の話です。 去年結婚して、彼の両親とは同居ではないのですが 最近、新居に引っ越して今までより彼の実家に近くなったんです。 その途端、彼の母親が来るようになり、 新居のカーテンから、ソファ、エアコンの位置までも 口出しされたそうです。 「まあ、最初だけだし・・・」 と我慢していたそうですが、それからは孫ができた事もあり、週一で来るようになって今でもそれが続いているそうです。 その度に自分の息子の世話をきちんとできているかどうかを、遠回しに確認してくる感じだそうです。 最初は「自分達は老後を楽しく2人で過ごすから お互い自由にね」と言っていたのに こんな事になるとは思っても見なかったと言っています。 全ての人がこうだとは限りませんが やっぱり母親は自分の息子がカワイイということなんだなと思いました。 だから、no.3の方がおっしゃるように彼が彼の家族とどんな関係かがすごく大事だと思います。 彼の親が子離れできているかどうか。 遠くで見守ってくれるんだったら、同じ敷地内でも大丈夫だと思いますよ。 私の友達の場合は、電車で30分かけてくるそうですから、実際の距離は関係ないと思います。 まだ若いし、全然焦る必要はないと思います。 彼と仲良く、頑張って下さい!

ERIeriERI
質問者

お礼

彼の親も「お互い自由に」と言っていたと聞いた覚えがあります。こんなことになるとは・・・・と私もそうなってしまう可能性もありますよね・・・ 彼の親の子離れ・・・どういうところでわかるものなのでしょうか・・ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 結婚後に住むところについて

    来年に結婚の予定の者です。 結婚して住むところについて、もめにもめて結婚をやめようとまで考えています。 働いている近くに住む予定でした。 彼の実家の近くには住まないと言われていました。 ところが、結婚が形になってくると、子供ができてしばらくしたら実家の近くに戻るから。と言われました。 彼の実家はすごく田舎で職場までも遠くなりなにもありません。 職場の近くにこのまま住みたいとご両親に話をしてほしいというと、親が怒るからとなにもしてくれません。 長男の嫁である以上、ある程度は覚悟していましたが彼が自分と親の意見を優先させ、私や私の家族の意見は無視です。 私としては、私への配慮が一切ないのが不安です。 親に話してみる、私の思いに近づけるように頑張る などの一言さえあれば、ここまで不安にはならないのかなと思います。 もし、彼の条件が飲めないなら、結婚できないと言われました。 同居もないし、家も継がないと言われてますが、いざそうなるとまた彼は親のいうことを聞くのかなと思うと不安です。 私の家は都合があり母が一人で住んでいます。 できたら、近くで手伝ってあげたいですが、それさえも叶いそうにありません。 結婚をやめたほうがいいのでしょうか、考えすぎてお腹が痛いです。

  • 結婚前の不安な気持ちについて

    付き合って1年ちょっとの彼と結婚する予定です。マリッジブルーなのか何なのか自分でも分かりませんが、この人で良いのかな、大丈夫かなといった不安な気持ちが晴れません。 私は東京住まい、彼は神奈川住まいで、元々お互い実家暮らしだったのですが、結婚するために先月から彼は川崎の方で一人暮らしをしています。 (彼の実家は川崎ではないです。) 彼が一人暮らしをしてる家は、私の実家からも特に遠いという訳でもなく、電車で一時間以内の距離ですが、親からは「実家と同じ区内に住んだら良かったのに」などと言われ、私も地元を離れたことが一度もなく、土地勘もない所なので不安です。 私は一人っ子ということもあり、親も心配というのもありますが、地元に住んでもらえるように話すれば良かったかなとか思ってしまいます。 最近は変に、彼の嫌な所が目につくようになってしまい、同じ地元の人を見つければ良かったのかもといったことまで思うようになってしまいました。 だからといって、地元で気が合う人が見つけられるかなんて分からないし、元々彼と一緒にいた時は楽しかったので、今は現実味を帯びてないためにマリッジブルーになってるのかなと思いますが、皆さんの意見を頂戴したいです。 地元を離れて結婚された方、どのような経験をされて、どう乗り越えられたんでしょうか? 結婚する時には楽しみな気持ちで結婚するんだろうなと思っていたので、一緒に住み始める前から悩んでしまうことが悲しいです。結婚でもっと遠くに行く人もたくさんいると思うので、甘いのかなとも思いますが、そういったことも含めてご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【女性の方に質問です】結婚する際の住居について

    相手の親と同居というのは多くの女性が嫌だとお思いになると思いますが、隣の別宅に住むのもやはり嫌でしょうか? 私の家は先祖代々の百姓で、多少家の敷地が広く、両親が住む本宅の隣の別宅といっても塀で囲まれていて、今はアパートとして貸しているくらいなので、プライバシーは守られています。 今は農業は廃業しており両親は、所有している不動産賃貸等の管理、多少ある畑で野菜等を作っています。 私は都内に勤めており、勤め先まで1時間30分くらいかかるのですが、転勤もないためこれくらいの通勤時間は気にしていません。 現在付き合っている人と結婚を考えており、彼女は銀行に勤めていますが長く勤められるようなところではないと言うので、ゆくゆくは私の実家の別宅に住み、不動産管理(家賃管理や経理等)をしてもらい、そうすれば彼女自身も収入があるので良いかなと思っているのですが、同居でないと言えども近くに相手の両親がいるというのは、あまり良いものではないでしょうか? なお、不動産、畑管理において草取り、除草剤播き等の野良仕事というのは私が休みの日にやるので一切やってもらうつもりはなく、彼女には事務面のことをやってもらいたいと思っています。収入としての彼女の取り分は月20万位になると思います。 正直、これまで両親のことを考えたことはなかったのですが、両親も数年で高齢者になりますし、今はよくなってピンピン元気にしていますが、父が1年前に手術をして以来、親不孝者だったので両親のことを考えるようになってきました。 一番重要なのは彼女の気持ちだ思っていますが、一般的に女性の方はこういう生活形態は嫌でしょうか? ちなみに、彼女は今都内で一人暮らしをしていますが、私の実家から都心まで50分から1時間くらかかります。正直、田舎ですが生活に不便はまったくありません。また、もちろん彼女の両親も大切にするつもりですから彼女が実家に帰りたいと言えば私も行こうと思っています。 いろいろ参考にさせていただきたいのでご意見をお願いします。

  • 次男がデキ婚、彼女の母親の要望について

    次男が彼女を妊娠させ、結婚の許しを受けに彼女の親に挨拶に行きましたが、そこで言われたのは、1.早く入籍すること。2.出産前に式を挙げること。3.住まいは彼女の家の敷地に別棟の家を新築するので、そこに住むこと。完成するまでは、彼女の両親と住むか近くにアパートを借りて住むこと。 以上ですが、結婚式については、次男は生まれてからでも、会社の上司や友達も呼びたいし、きちんとやりたい。住まいは1月に完成予定の家に入るのは良いが、彼女の親との同居は勘弁して欲しいと 話をしたら、彼女の親は近くにアパートを借りて住めということらしいです。来週に親同士の挨拶がありますが、私の妻は、アパートは数ヶ月のことであれば、もったいないので、私の家に住まわせ私たち夫婦がマンションにその間だけ、転居すればとの案を持っています。マンションは購入済みのマンションがあります。(わざわざ購入したわけではありません)私としては、彼女の母親の言うとおりにした方が良いのではと思っていますが、私の妻は次男の考え通りにしてあげたいようです。親同士が意見の対立をしていては、子供たちが可愛そうです。丸く収めるお知恵を貸してください。

  • 彼との結婚か後を継ぐか

    私は今付き合っている彼と結婚したいと思っています。ですが実家で両親と暮らしている私の妹が先に嫁ぐことになりました。 妹も後を継ぐことを望んでいましたが、結婚相手の家庭の事情でお嫁にいくことになりました。車で30分のところです。私は今彼と東京に住んでいます。 先日母方の叔母に「妹が家を出るんだからあんたが帰ってきてお婿さんをもらって後を継ぐのが一番の親孝行なんだから、付き合ってる彼がこっちにこないなら別れて帰ってきたら」と言われました。私の地元はすごく田舎で後継ぎ問題は当然のことのように考えられています。私も叔母に言われてすごく悩んだのですが、彼に「うちの田舎で両親と同居する気はない?」と聞いたところ「あの田舎で仕事もないのに暮らしていくのは無理」と言われました。彼は一人っ子で両親とは離れて暮らしていますが彼の両親は同居を望んでいないとのことです。私の実家は仏壇も新しくしたし、家もリフォームしました。お墓も守っていかなければいけない立場である私は大事な両親とも暮らしたいし、彼のこともすごく好きなので別れることを真剣に考えてみても、悲しすぎて決心できませんでした。妹に相談したところ親はそんなこと気にしないで結婚しな

  • 家の完成に結婚をあわせたほうがいい?

    家の完成に結婚をあわせたほうがいい? 両親が玄関のみ共有の二世帯住宅を建築中で、12月中旬に完成予定です。 結婚を前提に付き合っている彼とは、それまで結婚の具体的な話などは全く出ていなかったので 家が建っても子世帯部分はしばらく空けとけばいいし、結婚したいときにしようと話していたのですが 最近彼が、家の完成に合わせて結婚したいと言っています。 彼のお父さんも同意見らしく、ここ2、3週間で彼と彼のお父さんの中では12月の結婚で話が進んでいるようです。 理由は ・完成と同時に入ったほうが、後から入るよりいくらか気が楽 ・私の家からはいいと言われているが、子世帯部分を空き家状態にしておくことはできない しかし、私の両親は、正直家の完成に結婚を合わせてほしくないと言っていて ・完成予定が年末に近いこともあり、バタバタしそう ・お婿さんに来てもらう立場なので、バタバタした中で迎えることは失礼だし、急がずしっかり段取りしたい ・祖父母の家のリフォームを頼まれていて、現在自分たちの家と同時進行中 ・二世帯住宅を建てたのは、自分たちが新築を検討したときに年頃の娘もいたため、将来のことを考えたから。私に彼がいてもいなくても建てていたそうです(両親とも田舎育ちで、年頃の子供がいたら何かしらの準備をするそういう風習があるらしいです) ・そのため家は家、結婚は結婚で別物として考えてほしい あとこれは私の母の意見で ・今までずっと賃貸暮らしで肩身の狭い思いをしてきたため、しばらく誰の気兼ねもなくマイホーム暮らしを満喫したい 彼とは結婚の約束をしたものの時期について2人で詳しく話したことはなく、12月の結婚で話が進んでいることを最近知り、私も戸惑ってしまい、「なんで勝手に決めるの」と彼に言ってしまいケンカになりました。 でも、そもそも二世帯を建て始めたのは私の両親なんですよね・・・ 家にあわせて結婚したいという彼の言うこともわかるし、私の両親の言い分の中で「彼側からしたら勝手な意見じゃないのかな。。。」と思うこともあるのですが、 どうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 田舎で結婚&同居

    10年近く付き合っている彼と来年やっと結婚しようか。。と話しています。3年前なんとなく実家を出て彼の田舎に住み始めました。今は同棲してアパート暮らしです。彼の実家はもっと田舎の遠方でたまに遊びにいったり贈り物をしたりとお付き合いはあります。彼は次男で特に家を継いだりとかは考えてないようだったので同居はないな。。と安心していたのですが、いざ結婚の話がでたらいずれは(彼曰く、20年後)実家に入ってほしいとの事。凄く驚いたけど答えはノー!!です。はっきり言いました。でも彼はすぐとは言ってないし、じゃあ親はどうするの?ほったらかし?と問い詰めます。私は自分達の建てる家に親は呼ぶのはオッケーです。ただそのド田舎には住めないと言ってるのですが、彼は親はずっと住んでる地域にいたいし、せっかく土地もあるし家を守っていかなければいけない。目先の楽な生活ばかり見てても誰だってそういう苦労する時もあるし、田舎だとみんなが助け合って生きていけるし老後にはもってこいだ。。とのこと。都会で本当に困った時助けてくれる人がいるか?そういうことしてると絶対自分にはねかえってくると言われました。確かに彼の言う事は正論で人間として大切な事だと思います。そういう彼を誇らしくも思います。人間ができてる人で私にもとても優しく非はありません。彼親もいい人で多分田舎の方にしてはあまり縛りのない雰囲気で私のわがままも聞いてくれそうです。 でも今の気持ちはやっぱりノー!!です。これ以上田舎は無理です。かといってもう29才でまた実家で仕事と男を見つける自信もありません。私の母も結婚を願ってます。母一人で兄が居ますが兄は結婚しないといっており母のことが心配です。彼は最悪母の事も面倒みるしかないだろうと言ってくれます。それなのに私ばかりこんな事を言って多分子供なんだと思います。20年後の話なんてどうなるかわからないのに悩んでも仕方ないのですがでも。。。嫌です。結婚はやめたほうがいいですか?意見を教えてください。お願いします。

  • 預貯金だけの二男との結婚

    実家が大きく、土地持ち、別宅持ち、の環境で育った女性が、 年収1000万位の預貯金だけの二男と結婚した(扶養される)場合、(精神面で)大丈夫でしょうか? 女性にとっては、今まで家も土地も別宅もあった(父名義ですが)のに、 高収入とはいえ預貯金だけの世界になる、ということですよね? 現実的に考えて、預貯金だけの世界って、どんな世界だか全く分からないです。家が無いので家を持つなら住宅ローン生活、 アパート住まいなら一生家が無い生活、ということですか? 女性の育った価値観から考えると、結構厳しいでしょうか。 又、相手の二男の男性にとっては、このような環境で育った女性と結婚すると、メリットを感じるモノでしょうか?(お金目当てとか・・・) アドバイスをいただけたらと思います。

  • 結婚後の生活について悩んでいます

    来年7月に結婚を予定している25の女です。彼も同い年です。 結婚を機に家を出ていくこととなりましたが、実家から今まで出たことがなく、少し遠いので不安で悩んでいます。 私の実家と結婚後 に住む場所は下道で1時間半、高速で40~50分の県内です。田舎です。私の今住んでいる所とそこまで変わらないですが、一人で田舎へ行くことも嫌です。交際中に彼の実家に遊びに行ったりしていて理解していたものの、その際は田舎だなぁと思っていましたがここまで気にならなかったのに、今では田んぼだらけで辛くなります、、田舎だからといって結婚するのが嫌というのも変な気がしますし、彼の両親もとても優しくて良い方で申し訳なくなります、、 ちなみに彼の実家と同居ではないので住む場所は周りに店もちらほらですがある場所です。ですが特別栄えてもいません、、生活に困るほどの田舎ではありませんが、田舎は嫌いです。 彼はとても優しい方で、彼と交際中はこの人と結婚するんだと思っていたのですが、いざその立場になると、近所とは言いませんがどうして考えなしにもう少し実家の近くの方とお付き合いしなかったのか。。。と悔やんでしまいます。 それと同時に他にも彼に対して嫌な面ばかり考えてしまいます。粗探しのような。。 優しいから好きだったのにそれが頼りなく感じてしまったり、、それな 歳上の人と結婚すればよかったかなとおもったり、、 自分の気持ちがよくわからなくなってきました。 ですが別れて一人になる勇気もなく、今後彼以上の人が出てくる保証もなく、もしいたとしても結婚まで行くかもわかりません、なので悩んでいます。 彼の実家近くに彼の会社もあるので私の実家よりに住むことは難しいです。 また私の母もどうせ私の実家近くに住めないのだから彼の実家近くに住んでもらったほうが安心だといわれました。 彼は全く帰れない距離じゃないんだし、週末帰れるじゃん。と励ましてくれていますが、何かあったときにすぐに私の両親も、私もいけない距離というのが不安です。 こんな距離で何をクヨクヨ言っているのかと思われるとおもいますが、気が小さいので真剣に悩んでいます。。 皆様、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 結婚後実家を離れることについて不安です

    来年7月に結婚を予定している25の女です。彼も同い年です。 結婚を機に家を出ていくこととなりましたが、実家から今まで出たことがなく、少し遠いので不安で悩んでいます。 私の実家と結婚後 に住む場所は下道で1時間半、高速で40分の県内です。田舎です。私の今住んでいる所とそこまで変わらないですが、一人で田舎へ行くことも嫌です。交際中に彼の実家に遊びに行ったりしていて理解していたものの、その際は田舎だなぁと思っていましたがここまで気にならなかったのに、今では田んぼだらけで辛くなります、、田舎だからといって結婚するのが嫌というのも変な気がしますし、彼の両親もとても優しくて良い方で申し訳なくなります、、 ちなみに彼の実家と同居ではないので住む場所は周りに店もちらほらですがある場所です。ですが特別栄えてもいません、、生活に困るほどの田舎ではありませんが、田舎は嫌いです。 彼はとても優しい方で、彼と交際中はこの人と結婚するんだと思っていたのですが、いざその立場になると、近所とは言いませんがどうして考えなしにもう少し実家の近くの方とお付き合いしなかったのか。。。と悔やんでしまいます。 大袈裟ですが、私は何もかも捨てて引っ越すのに彼は失うものなどなにもない、ずるい。と思ってしまいます。他にも彼に対して嫌な面ばかり考えてしまいます。 優しいから好きだったのにそれが頼りなく感じてしまったり、、歳上の人と結婚すればよかったかなとおもったり、、 自分の気持ちがよくわからなくなってきました。 ですが別れて一人になる勇気もなく、今後彼以上の人が出てくる保証もなく、もしいたとしても結婚まで行くかもわかりません、なので悩んでいます。 彼の実家近くに彼の会社もあるので私の実家よりに住むことは難しいです。 また私の母もどうせ私の実家近くに住めないのだから彼の実家近くに住んでもらったほうが安心だといわれました。彼の両親も寂しかったら毎日うちへきてご飯でも食べにおいでと言ってくれたりととても優しいです。毎週土日も夕飯を振舞ってくれます。。 皆様、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう