• ベストアンサー

新古書店でのセドリについて(長文です)。

先日、たまたま立ち寄ったブックオフのレジに控えめな張り紙が。 「業者の購入はお断りします」というような内容でした。 要するに「セドリ」お断り、と言う意味だと理解したのですが。 しかしブックオフは、いわゆる「レア物」にそういったオプション的な価値を認めない、純粋に本の物理的な状態のみで査定する、という建前だったのではないでしょうか。そうすることで古本の知識のない素人を安い賃金で働かせることを可能にしたのではないでしょうか(誤解のないよう申し添えますが、この2文に否定的な意味合いはありません)。 だから既存の古書店ともある程度住み分けていたし、また「レア物をセドリできるからむしろ歓迎」という古書店主の発言も目にしたことがあります。 「目利き」の従業員を雇用・養成することを放棄し、「レア物」にそういった価値を付与しないという方針を打ち立てたということは、そういった「セドリ」も承知の上だったのではないでしょうか? ただ、過去のこちらでの皆さんの質問やその回答を見ていくと、全店舗共通のシステムでやっていると思っていたブックオフも、実際は個々の店舗でやり方が違ったりするようなので、もしかしたら私の立ち寄った店舗で何かトラブルがあったのかもしれません。実際、その張り紙は本当に目立たない、控えめなものでしたし・・・。 その店舗の従業員に訊けば良かったのですが、その時はそれに気づかなくて・・・仕事のついでにたまたま見つけて立ち寄った店舗なので、もう一回行って訊いてみる、というのも難しい状況です。 長文になってしまい申し訳ありません。こういった事態の経験のある方、何か心当たりのある方いらっしゃいましたらお教え願えればと思います。 また一般的に「セドリ」という行為はどう思われているのでしょうか? 良くないこととされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.1

もっともな疑問ですね。 自分も同じ意見です。ブックオフは専門の古書店の方は、よく使ってるそうです。それが既存の古本屋さんとの棲み分けでしたからね。 機械のほうのブックオフ(ブックオフって言わないかも)も中古OA屋さんがたまに使ってるそうです。 いいものレアモノがさり気なくおいてるので買ってきて修理して売るといい商売になるといっていました。 件のブックオフさん、小さく書いてるのでしたらその店の店長が物知りで、個人的に嫌なのでそのようなチラシを貼って牽制しているって感じでしょうか?

task64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、考えられますね。

task64
質問者

補足

もうしばらく締め切らないでおきますので、セドリについてなど、知識・経験お持ちの方いらっしゃいましたらご教示いただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.4

確証はありませんが、同じような本を大量に買っていく人に対する警告文だろうと想像します。 たとえば、マンガ喫茶を開くのでコミックを1万冊売ってくれという客が来たとします。一度にそんなに多量に売ってしまうと、すぐには補充ができませんのでしばらくの間は棚がガラガラになります。こういった状態を棚枯れといって、商売人はとても嫌います。(品揃えが悪い様に見えたり、はやっていない店に見える為) 似たような経験をして、その店長は懲りているのではないでしょうか。 せどりを嫌う店主もいるでしょうが、普通のせどりは悪いこととは思いません。ただし、大量に買っていくのは問題になることもあるでしょう。

task64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要するに、その店側の都合もある程度考慮した「常識的な」買い方をして欲しい、というメッセージであると考えられる、ということですかね。 確かに幾らお客とはいえ、そういったマナーも必要でしょうね。やっぱり何かトラブルがあったのかも知れませんね。

task64
質問者

補足

そろそろ締め切りとさせていただきたいと思います。 回答して下さった皆さん、ありがとうございました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。 できることなら4人全員にポイントを差し上げたいところなのですが、そうもいかないので、今回は先着順とさせていただきました。ご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.3

ご意見には全面的に賛成です。ただ、ごく控えめな張り紙であることから、そのお店の店長さんご自身の経験上の問題のように感じます。で、セドリですが、行為自体は悪いことではなく、ブックオフにとってもプラスメリットがあるように私も思います。地域的な差があるのと、私が所謂マンガマニアに属する人間のせいで、我が家の近所にあるブックオフでは、私は100円コーナーの愛用者でしかありません。おそらくセドリする方もいらっしゃるのでしょうが、総じて石ノ森章太郎、永井豪、手塚治虫、あたりの作品は、見つけたときに購入しないと翌日には姿を消している場合が多いと感じます。著作権の問題はありますが、ブックオフをはじめ、古本屋さんのおかげで、新刊本の書店で3ヶ月程度で姿を消してしまう書籍たちと巡り会うことができて、私はそうした業界を応援したいと思います。しかし、セドリはそれほど割りのいい商売ではないとも思います。余談ですが、芳崎せいむさんのマンガ「金魚屋古書店出納帳」は内容も面白く、セドリのイケメンのお兄さんも登場するお勧め作品です。

task64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、その店舗の店長個人の考え方である可能性が高そうですね。ブックオフ全体の方針、というのは考えにくいですね。  また、「新刊本の書店で3ヶ月程度で姿を消してしまう書籍たちと巡り会うことができて、私はそうした業界を応援したいと思います。」とのことですが、私も同感です。  新刊本の書店で注文してみても来なかったり、1ヶ月以上かかった挙句状態の良くない本が来たり、という経験もありますし。  あと「金魚屋古書店出納帳」ですが、雑誌で紹介されているのを見て気になっていたものの未見でした。やっぱり面白そうですね。探して読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dawasa
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.2

セドリには詳しくありませんが(笑) 部分的で、一般的な答えしかできませんが、たぶん関心に重なるところはあるとおもいます。  まず、ブクオフですが、フランチャイズの店が多いはずですから、そうした店はそれぞれの店独自で利益を出さないといけない、ないし利益が自分(店主)の収入と直結する、というふうになっていると思います。内情を知っているわけではありませんが、大枠のルールや企業方針があっても、細かいところは店の裁量なのではないでしょうか。そういう感じで、セドリを苦々しく思っている店主がいるのかもしれません。  ここで言うセドリについては、別の古本屋の店主がやるものと、いわゆるセドリの人がやるものとありうるでしょう。セドリそのものは私だって明日からやろうと思えば、力量はともかくやれますから、それと一般のお客さんを区別しようなんていうのは無理な話ですね。良心に訴えているのでしょうが…  さて、店にとってのセドリの弊害は、その店から「掘り出し物」がなくなってしまうことです。店の立場からすると、その地域でのリピーターをがっちりつかんで、繰り返し来て、売ってもらいまた買ってもらい、というのが理想的なはず。そのためには、一定数の多数なお客さんにそれぞれ「掘り出し物」を見つけてもらって、その店に通ってもらいたいわけです。そこへ仮に一人のプロが来て、「掘り出し物」をかたっぱしから買っていってしまったら、それ以外のお客さんにとっては、相対的に魅力のない店に見えてしまうでしょう。  以上が一般的な、被害(?)の、あくまでも可能性です。そうは言ってもブクオフでどれだけ実質的な影響があるかというと、疑問です(店を見ていないのに軽率ですが)。通の客をひきつけるためのコーナーを作った場合は値段もちゃんとしたものを付けるでしょうし。  ブクオフの100円コーナーから、より専門性のある古本屋へ本が移っていくことは、ブクオフにとっては商品の回転が速くなり、古本屋にとっては安く仕入れられ、読者にとっては本が見つけやすいところへ動いたことになり、基本的には丸く収まっていると思います。  またセドリって言っても知らない人の方が多いように思います。

task64
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 納得の行く回答でした。

task64
質問者

補足

セドリって言っても知らない人の方が多いように思います。 >そうですよね。質問するとき迷ったのですが、古本に関心のある方ならご存知だろうと思ったのと、質問文がかなりの長文になってしまったのでこの上「セドリ」の説明を入れると余計長くなると思い敢えて説明なしで使用しました。 でも改めて考えるとやっぱり不親切でしたね。  今更ですが、知らない方のために説明すると、「セドリ」とは、大雑把に言うと、転売(して利益を得る)目的で古本を購入することです(もしかしたら微妙に違うかもしれませんが、少なくとも私はその意味で使用しました)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋書が多いブックオフの店舗を教えて下さい

    洋書(特に絵本)の在庫が豊富なブックオフの店舗を教えて下さい。出来れば関東で。ブックオフ以外に洋書の古本が豊富な古書店があれば教えて下さい。

  • 「小口研磨」の評価と販売店について

    ブックオフやネットオフが小口を研磨していると思います。 この小口の研磨については、私はとても嫌です。 理由は、本を傷めている印象を受けることと、なんだかホコリっぽくなるからです。 もちろん、個人的な感想です。 というわけで、ブックオフやネットオフでは古書を購入していません。 みなさんは、小口の研磨に対してどう感じられているのでしょうか? また、ブックオフとネットオフ以外の店(リアル店舗、ネット店舗を含む)で小口研磨をされている 店舗では古本を購入したくないので、この2店舗以外で研磨をしている店をご存じでしたら、 教えて下さい。

  • オンライン古書店に参入を考えています

    OKWEBのみなさんこんばんは。 早速ですが、わたしは本好きで純文学からサブカルまで濫読するのですが、最近オンライン古書店をやってみたくて ずっと考えています。 現在は結構古書店も多くなり大手のブックオフから個人で されているものまでさまざまです。 わたしなりに古書店は希少価値のあるものは例外として、 定価の10%前後で買い取り、定価の半額で売るというのが大半なようですね。みな得意なジャンルがあるようですが、これから淘汰されていくのでしょうね。 実際のところ、経営の難しさや今後の展望はいかがなものでしょうか? みなさんの意見をお願いします。

  • マンガ雑誌の古本が豊富な古書店を探しています。

    現在、単行本化されない作品や読み切りを探す為、あるいは個人的な 懐かしみ用(?)等でマンガ雑誌の古本を探しています。 特に探しているのは、極端に古いものではなく、かといって最近のもの でもない1994~2002年ごろにかけてのコロコロ、ボンボンです。 週刊誌やジャンプ等は近所でも見かけるのですが、なぜかこの2つは なかなか見かけません。 そこで、この2つの雑誌の古本が多数ある古書店等をご存知の方、 教えていただけますでしょうか。 ただし、条件があります。 ●東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡(富士川以東)に店舗があること ●常に在庫があること(専門のコーナーがあるのが望ましい) ●ブックオフ及び中野、渋谷のまんだらけ以外 難しい条件だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 私の言動は無神経ですか(長文です)

    3年前に居酒屋でバイトをしており、正社員での居酒屋の仕事が決まった為、バイトを辞めました。その後もバイト先の店主(Kさんとします)や常連のお客様たちとはプライベートで飲みにいったり、仕事先にも飲みに来て下さったり良好な関係が続いていました。 2年前に元バイト先が移転となった後も、Kさんの店に一人で飲みに行ったり、常連のお客様に誘っていただいたりして楽しい関係が続いていました。 元バイト先の空いた店舗は、別の居酒屋になったのですが、その店「A」の店主は、Kさんの先輩にあたる方で、そのこともあり、よくAに飲みに行っています。 ある日Aで飲んだ後、Aの従業員から閉店後に食事に誘われたので、Aの店主も当然行くものだと思い了承したら、店主は用事があり、結局二人で行くことになりました。雇われたばかりの従業員で3~4回店で話しただけの人だったので、多少気をつかいながら食事をしていると、好きだと言われました。店主は知っているとのことでした。 常連さんも含め、恋愛関係もなくわいわいと過ごしているのが楽しかったので、その後も周りに内緒で食事に誘ってくる従業員がちょっと面倒で、ついKさんに「断りたいけど断りにくい」と相談のような形で話してしまいました。「誘われても無視しておけばいい」と言われました。 その後も食事は行かず、Aには飲みに行っています。従業員は相変わらずこそっと食事には誘ってくるのですが、都合が悪いと言って断っています。(周りのこともあるので、行くのが嫌とはいえませんでした) 先日いつものようにAで飲んでいて、最近Kさんが飲みに来ないという話を聞いたので、メールで誘ってみたら、折TELがあり「何の用事なの?そんな元バイト(私)を簡単に誘うような従業員も従業員だし、それを知っていながら管理できない先輩の店には行けない。相談をしておいて 誰にも言わないで下さいよ って言うから真剣に答えたのに、平気でAで飲んで、挙句、みんなで一緒に飲みませんかとかよく言えるよね。」と言われました。私が馬鹿なのか、意味がわからず、「え、食事にも言ってないですし、Kさんが 普通にAにも飲みにいけばいい って言ってくださったので、私は普通に楽しく飲みにきておしゃべりしてるだけです。で、せっかくなのでいらっしゃらないかなと思っただけなんですけど」と返したら、 「一緒に飲みませんかってメールが来たときには、まぁ○○(私)もそれだけの人間だったんだなって思ったよ。そんな相談を聞いて、Aに行けるわけがない。だいたい、そんな相談を、A店主の後輩である僕にしてくる神経もおかしいし、そんな話を聞いて普通にみんなで楽しく飲もうとか意味がわからない」とかいうようなことを言われ、ブチッと電話を切られてしまいました。 Kさんに縁を切られたような形になったこともショックですが、私のせいでAにKさんが行かなくなったこと自体には罪悪感を感じています。(私よりも当然長い付き合いですし、仕事面でもお互いに尊敬しあうような先輩と後輩だと周りがみてもわかります)ただ正直、そこまで言われる程のことを私がしたのかと思っています。なぜあんなに怒っているのか。。Kさんの言うように私は無神経ですか?非常にわかりにくい話ですみません。読んでいただきありがとうございました。

  • 古本を売るとき個人店と大型店、買い取り価格は違いますか?

    父の残した本がたくさんあります。 哲学書から昭和30年代の頃の○○文学全集、 昭和初期の百科事典、図鑑などなどです。 全集ものが多いです。 量としては10畳の洋間の壁1面が埋まるほどです。 ただ並べているだけより 興味のある方に読んでいただけるほうが 父も喜ぶと思っています。 その際ブックオフのような量販店と個人で経営している古本屋とでは 買い取り価格に差はあるのでしょうか? それとも業界である程度この本はいくらというラインが 決まっていてどこで売ってもそう大差がないものなのでしょうか? 以前娘が犬夜叉をブックオフで売ったところ これは流通量が多くだぶついているからと 確か1冊5円だったので・・・^^; (ブックオフの在庫が多いという意味だったのかも) 古書に詳しくなく困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患な店主の居る古本屋への対処

    あるカタログを探してビールケースの中を探っていたところ、突然店主がツカツカ歩み寄り、私の向かい側に立ち、 店主「きちんと元通り並べるんだ!なんだこれは?カタログがかわいそうじゃないか…」 とか言ってきたんです。 私「あ~はい。」とはいったものの 『大体並べ方の順番はきっちり守っているし、本をぞんざいに扱って傷をつけたり汚損したわけではない。手にとって元に戻したときに1cmほどずれただけだろう…カタログがかわいそう、ってちょっと普通の人とは違うな~』 と思って店主のほうを背中越しに見たらいきなり振り返って、 店主「嫌だったらやらなくていんだよ!その代わりお前みたいなのには売れない!今すぐ店から出て行け!!もう二度と来るな!!」 といきなり大声でキレてきました。そして私が購入しようとしていたものをひったくったのです。最初何を言っているか飲み込めず、わが耳を疑いましたよ。こいつは何を言ってるんだと・・・こっちは客なのに… 実際、店内に居た他の客もハッとなって即効で店でました。しかしこちらとしては目があった程度であそこまで侮辱される覚えはないので、 私「客に向かって口利いとるんやろが!!」 と怒鳴りつけたところ、突然身を翻して私の体に15cmくらいまで接近して仁王立ちし、脅迫まがいの台詞を言ってきました。こちらとしては専門店の古本屋ということもあり、 私「整理するのが嫌だなんて一言も言ってないですよ?」と落ち着いて言ったのですが、 店主「整理してくれればそれでいいんだ。それが嫌なら出て行け。二度と来るなって言っただけだ」と一方的に店主が切れてきたにもかかわらず、自分の行いを正当化し、一歩も譲らない状態でした。結局言われたとおり、本を整頓して店を出ようとし、「誰が二度と来るか!」と言ったところ、やはり身を翻して出入り口まで追いかけ、私が店を出ようとしたのを阻止して今度は10cmくらいまで接近し、客である私の襟首をつかもうとし、更に殴りかかろうとしたのです。他の客は見てみぬふりでした。これにはさすがに堪忍袋の尾が切れ、もう来るなと言われたにも関わらず、逆になんとしても買ってやろうという気になり15分ほど問答が続きました。しかしそこでもやはり 店主「整理すればそれでいいんだ!嫌なら出て行け」の一点張りで「私はたった500円といえどもカタログを丁寧に扱ってくださる“いいひと”にしか売れないんだ。君のような人間にはなぜ売れると思うか?」 私「商品を傷つけたわけではないし、客が品物手にとって元に戻したら前の状態とは変わることはよくある。それを注意するにも言い方というものがある。」の堂々巡りの議論となりました。まあ夢中になってカタログを探っていた私にも非があるかなとは思いますが・・・結局、店主は嫌々ながら無言で販売しました。しかしやはり客に暴力を振るおうとまでしたあの店主は許せないです。 メールなどで再度抗議したにもかかわらず、「住所、氏名」がない者には一切返信しないとの返信があるのみです。あの本屋のことを聞いて回ったところ、他にも侮辱されたり、持っていた傘が商品に当たっただけで暴力を振るわれそうになった客が居るらしく、なんとかしてあの古書店の店主に抗議したいと思っています。こういう場合、どういうところに相談すべきでしょうか?暴力沙汰にはなっていないので警察は相手にしないでしょうし、古書店組合に通報しても無意味な気がします。

  • ファミマのマスク着用禁止をやめさせたい。

    ファミリーマートでアルバイトをしています。 私は喉が弱く、喉から風邪を引くので、風邪気味の時や風邪が流行っているときは必ずマスクを着用して勤務をしていました。 他の従業員にも同じような人は多くいましたし、店長もマスクをすることもありました。 しかし、本部から来る店舗指導者が代わってから、マスク着用が禁止になりました。 ある日、従業員が着替えたりするスペースに「お客様に笑顔で帰っていただくために、従業員の笑顔が見やすいよう、重度の花粉症や風邪の場合を除きマスクの着用を禁止します」というような張り紙がしてあったのです。 店長もマスク着用禁止には反対のようですが、本部に言われて仕方なく従ったようでした。 ですが、フライドフードなども扱いますし、いくら軽度でも花粉症や風邪の従業員が、マスクもせずに勤務していたら不衛生で、いくら従業員が笑顔でも、お客様は笑顔になれないと思いませんか? また、風邪は引き始めや予防が肝心なのに、重度になるまでマスクの着用を許されないと言うのは、従業員が大事にされていないように感じませんか? このような指導はおかしいと思ったのですが、人間関係が悪くなって働きにくくなると困るので、本部に匿名で問い合わせのメールをしました。 すると、然したる理由もなく、日常的にマスクを着用している場合は、注意が必要となることも考えられるが、体調不良の場合は、マスク着用することが望ましいと考えている。また、予防の観点からもマスクの着用を妨げるものはない、とのことでした。 これは明らかに張り紙の内容と違っていて、店舗指導者が行き過ぎた指導をしたのではないかと思い、その旨をメールし、張り紙を撤去し訂正するように求めました。 すると、行き過ぎた指導はなかったが、張り紙はすでに従業員に十分浸透したので近々撤去する、と返信がありました。 あの張り紙の書き方では、「軽度の花粉症や風邪の場合や、予防の場合のマスク着用は認められていない」というようにとれること、そのように浸透した今、ただ撤去しても意味が無いので、訂正の張り紙をするよう求めました。 すると、確かに誤解を与える書き方だったので、撤去した。と返信がありました。 張り紙がされてから、約5週間、最初の問い合わせからも(あちらからの返信に1週間かかるので)一月近く経ってからのことです。 もう一度訂正を求めてみましたが、今後も職場環境作りに努めてまいります、とだけ書いてありました。 ファミマのこのような対応をどう思いますか? 私が本部に問い合わせをしたということは店長にも言っていませんので、いくら本部が張り紙に問題があったとメールで言っていたとはいえ、今の状況ではマスクを着用して働くことに抵抗があります。 今日も喉が痛くて仕方なかったのですが…。 バイトをやめればすむ話ですが、働きやすい職場のためそれは考えていません。 直接店長や店舗指導者に交渉するのも避けたいですが、体調のために軽度や予防のためでもマスク着用できるようにしたいです。 従業員がマスクを着用して接客をすることを不快に感じるお客様がいらっしゃることもわかりますが、マスク以外の部分でそれを上回る接客をしていけばいいのではないかと考えています。 何かいい方法はないでしょうか? ご意見とアイデアをお願いします。 長文失礼しました。

  • 新古書店でのオススメ

    通学・移動中に本を読むので、鞄に常に文庫本を入れています。 ですが、現在金欠のため、主にブックオフで百円の本を買っています。 そこで、ブックオフ百円コーナーにありそうな本で、良書のものがありましたら教えて下さい。 ジャンル、国内・海外などは問いませんが、文庫本が良いです。 ちなみに、最近100円で買ったのは以下のとおり。 ・リンドバーグ「海からの贈り物」…△ ・大江健三郎「あいまいな日本の私」…○ ・へミングウェイ「老人と海」…◎ ・マイケル・ドリス「朝の少女」…△ ◎は楽しかった、○はまあまあ、△はいまいち、という感想です。 宜しくお願いします。

  • なぜスクール水着は(フェチ的な意味では)女性用しか

    なぜスクール水着は(フェチ的な意味では)女性用しか需要がない、と言われていて、なおかつ着用済じゃないと価値が無いと言われているのでしょうか? 実際は新品も(フェチ的な意味で)欲する層はいるし、女性用じゃなくて海パンであっても物次第では欲しい人もいるわけですが、それでもなぜそれを需要があるとは称しないのでしょうか? なお俺は海パンもスク水も、レアなものや直感的にいいなと思ったものは欲しいです。

プリントの滲み
このQ&Aのポイント
  • EW-M5610FTを使用しているが、モノクロコピーで太文字の輪郭が滲んでしまう。
  • 滲みの改善法を教えてください。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る