• ベストアンサー

ACCESSの初歩的な質問です。

ACCESSの初歩的な質問です。 1.ACCESS2003を使っています。 2.プログラムとテーブルを別ファイルに分割しています 3.プログラムとテーブルファイルはネットワークドライブ上の同一フォルダ上においています。 ここで質問です。 3の場所を、変更すると、つどテーブルのリンク先情報を手作業で変更せねばなりません。 これは煩雑なので、参照先パスを「同一ディレクトリ」として相対的に指定することはできますか? ご教示いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noriki-fu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

Left(CurrentDb.Name, InStrRev(CurrentDb.Name, "\", , vbBinaryCompare) - 1) 以上でプログラムファイルがあるディレクトリパスが取得できますので Left(CurrentDb.Name, InStrRev(CurrentDb.Name, "\", , vbBinaryCompare) - 1) & "\テーブル.mdb" とすれば、テーブルファイルのパスが取得できます。 あとは、プログラムファイルの起動時などに、リンクテーブルのリンク先を更新すれば良いです。 以下はリンクテーブルのリンク先を更新するプログラムの一例です。 DoCmd.DeleteObject acTable, "*リンクテーブル名*" DoCmd.TransferDatabase acLink, "Microsoft Access", "*リンク先MDBファイルのパス*", acTable, "*リンクテーブル名*", "*リンクテーブル名*"

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • piroin654
  • ベストアンサー率75% (692/917)
回答No.3

一応確認ですが、httpsで始まるネットワーク ではなく、\\で始まるというネットワークという 認識いいのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.2

環境変数を使えばアクセス側システム内にあるフォルダ記載を修正する必要が無くなります。 環境変数の使用例を確認してみて下さい。環境変数そのものは前からある手法です。 あと、ODBCとかも参考。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piroin654
  • ベストアンサー率75% (692/917)
回答No.1

以下の参照先がヒントになりますか。 http://www.accessclub.jp/bbs2/0014/beginter04798.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイルへのアクセス

    小さなことなのですがどうしても気になって夜も眠れません。もしかしたらカテ違いかもしれませんが、一応サーバーにhtmlやCGIをあげる際に思い立った疑問なのでここに質問させていただきます。 htmlのリンク先を相対パスで書いたとします。(../../index.html) この場合今いるディレクトリからこのファイルにアクセスするのですか?それとも/(ルートディレクトリ?)からアクセスするのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 初歩的質問です。

    JPEGのファイルや画像ファイルをダブルクリックすると、ワードで開い(文字化け)てしまいます。その都度プログラムから開くでpictureなど選択しないといけません。 プログラムの指定先を変更をしたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか。 どなたか教えて頂けますか!

  • Accessのエクスポート、出力場所について

    Microsoft AccessにてTranseferTextを用いてCSVファイルをエクスポートする際に、Accessのmdbファイルと同じディレクトリに出力したいと考えています。 参考書やネットを調べましたが、TransferTextで出力先を指定するには、ファイルを絶対パスにて指定する例しか見当たらず、また、試しに相対パスを自分で書いてみてやってみましたが、出力されません。 相対パスではできないのでしょうか? それとも相対パスの書き方が悪いのでしょうか? 自分で書いたのは、こんな感じのVBA文です↓ DoCmd>TransferText acExportDelim," Tbl_output エキスポート定義", "tbl_output", "./seikyu.csv", True

  • アクセス2000の初歩的な質問ですが。

    今、本を見ながらアクセスで売上管理のデータを作り始めたばかりで、アクセスに関する知識が乏しいのでおしえてください。クエリの中で「金額」の演算フィールドに金額:[単価]*[数量]と入力した場合、「指定されたフィールド”[単価]”がSQLステートメントのFROM句にある複数のテーブルを参照しました。と、エラーになってしまいます。まだまだ初歩の段階で、これが何を指しているのかわからないんです。どうか解る方、知識をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

  • ACCESS2000 VBAでのファイル名指定

    お世話になります。 先日、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=383826 こちらの質問で、フォームのコマンドボタンからExcelファイルをACCESSテーブルへインポートする方法を教えていただきました。 で、新たに分らないことがでてきました。 回答で教えていただいた参考URLで、ファイル(Excelファイル)を指定するのに >strxls = "C:\My Documents\sample_127.xls" となっておりました。データベースが置いてあるフォルダと同じフォルダを参照したくて、 strxls = "sample_127.xls" とだけ入れてみたんですが(これでカレントディレクトリを見てくれるだろうと思っていたんですが)、実際に動かしてみると、マイドキュメントのフォルダを参照していました。 カレントディレクトリを参照させるには、どうしたらよいでしょうか。 やはり、フルパスを記述するしかないのでしょうか。

  • access2003でVBAを使ってEXCELファイルをコピーしたい。

    access、VBA初心者です。 会社でaccess2003を使ってexcelファイルを管理しようと思っています。 自動保存を防止するために非連結フォームで「保存ボタン」を押すことによってテーブルへデータを保存するようにしています。(ここまではできました) テーブルに保存するデータの1つにexcelファイルへのパス(ハイパーリンク)を保存したいのですが、 1.ファイルを参照するダイアログボックスを使って任意のecxelファイルを参照し 2.そのexcelファイルのコピーを作成し 3.オートナンバーのように名前を変更して 4.一定の保存場所へ保存。(保存場所は固定) 5.保存先のパスをテーブルに保存。 という作業を行いたいのですが、 どういった形で作成すればよいのかわかりません。 フォーム上に何を配置し、VBAをどういう構文で書けばいいのかもわかりません。 要は、後々に、誰がいつ作ったエクセルファイルなのかを引き出せるものができればいいので、もっといい方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • エクセルのマクロについて(初歩的な質問)

    現在、エクセルのマクロを使用して作業を行っている者です 初歩的な質問で申し訳ございませんが マクロの(記録中に表示される)ショートカットが突然消えてしまい 「相対参照」が出来なくなってしまいました そこでなのですが 相対参照を有効にする もしくはマクロのショートカットを復活させる方法を知っている人がいれば、教えてください

  • SSIって意外と不便?

    SSIだと、更新するのにひとつのファイルだけを更新すればいいかと思ってましたが、そうでもないんですね。 例えば、サーバーによっては、SSIの読み込みに際して、フルパスを禁止しています。 ですので、相対パスで読み込まなきゃいけないんですが、下位ディレクトリからしか読み込んでいけない場合も多く、不便ですよね。 トップページに参照にするファイルを置いておいて、それを読み込むのならSSIが読み込もうとするファイルは1個ですみますが、 下位ディレクトリにしかおけないとなると、例えば「日記」と「お小遣い」というディレクトリがあったとしたら、それぞれのディレクトリの中に、それぞれSSIの読み込むファイルを置かないとダメになりますよね?ですから不便です。 これらの解決策はありますか? もうひとつ質問です。 SSIで読み込もうとするファイルに大量のリンクを張っていた場合、それらはフルパスで記載しておいたほうが便利ですよね?相対パスだと、ディレクトリの深さによって全て書き直さなきゃいけなくなりますから。 で、絶対パスだと何か負担が大きくなるとか、マイナス作用がありますか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ホームページビルダー11でのリンクの設定・・・ローカルファイルへのパスになってしまいます。

    基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教え下さい。 ホームページビルダー11を使用しているのですが、 リンクの設定をする際、属性→リンク→ファイルへ→ファイル名参照 の手順で設定をすると、 リンク先のパスが、ローカルのファイルへのパス(file:///C:/Documents and Settings/.......)になってしまい、 相対パスで設定することができません。そのため、現在、その都度相対パスに設定しなおしている状態です。 環境設定等も確認したのですが、それらしい項目が見つけることができませんでした。 相対パスで設定できるようにする方法をご存知でしたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ACCESSのリンクについて

    ACCESS2000を使用しています。 エクセルのシートをACCESSのテーブルにリンクして使用していましが、リンク先のエクセルのファイルの場所を変更されたため、ACCESSでリンク先がないため、テーブルが開けなくなりました。 1、ACCESSのテーブルでリンク元のファイルを確認するにはどうすればよいのですか? 2、ACCESSでテーブルのリンク先を変更する場合はどうすればよいのですか?

このQ&Aのポイント
  • 気になる女性が出来たてで、その女性は、一般的な数ほどの男性と付き合って来て、それなりに男性慣れをしているとします。
  • 実際に会うのは2回目だけど、他の男性とうまくいってしまったらイヤだなぁと思ったから告白する(付き合ってくださいと)のは本気なのでしょうか?ただの焦る気持ちのみ、でしょうか?
  • 男性は婚歴が1回有り、前妻の元に子供が1人おり、私の方は、婚歴は無いが、持病があるので子供をもうけるつもりが無い。(子供嫌いではありません)持病については男性に伝え済み。互いに30代後半、これから良い人が現れても子供をもうけないという意志は互いに一致しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう