• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リヤディレイラーの調整で直りますか?)

リヤディレイラーの調整で直る?

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.3

もし、Bテンションアジャストボルトが付いていれば、 これの9番目のBテンションアジャストボルトの調整をしてみてください。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html ガイドプーリーとスプロケットの距離が適切でないとガチャンガチャンと鳴ったりしますので

taketake1
質問者

お礼

ありがとうございます。 Bテンションアジャストボルトがじぶんのディレイラーでどこにあたるのかがよくわかりませんでした・・。

関連するQ&A

  • リアディレーラーの調整について

    リアディレーラーの調整について教えてください。 チェーンとワイヤーを交換した際にリアディレーラーの調整をしました。 ストロークアジャストボルト(とマニュアルに書いてある2つの調整ボルト)の調整でトップとローの位置は合わせました。 ディレーラーはシマノのアリビオ8速です。チェーンもシマノ8速用で、リンク数も今までの数に合わせています。ワイヤーはインナーだけの交換なので長さは以前のものにあわせました。 交換後100kmくらい走りましたがギア抜けとかはしません。 しかし、途中から3速から5速くらいの中間のギアの噛みあわせが悪くなり、ラフにトルクをかけたときにチェーンがずれたり、歯とびしたりするようになりました。 チェーンの伸びとかワイヤーの伸びが関係しているのでしょうか。 このような場合、どのような調整が必要なのでしょうか。 交換時には上記のストロークアジャストボルトしかいじっていません。他に「Bテンション」とか「インデックス」などあるようですが、こちらで調整が可能なのでしょうか。

  • フロントディレイラーの調整関連ついて

    教えて下さい。 フロントディレイラーの調整をしてるのですが、チェーンリングがトリプルの為、ミドルの調整が必要かと思います。 ワイヤーの張りを兼ねてシフターのアジャストボルトを使うと思うのですが、いくら回してもミドル位置でディレイラーが動く様子がありません。 トップとロー側の可動域の調整はいいのですが… 何か間違っていますか? また、作業の中で、ディレイラーを押してワイヤーをたるませてシフターのアジャストボルトをチョット引っ張ったらアウターケーブルがスルッと抜けました。 あれは、そんな単純に抜けるのですか?

  • リアディレイラーの調整

    リアディレイラーの調整 リアディレイラーの調整がうまくいかず困っています。対象の自転車はTrek FX 7.5です。 もともと、そんな調整は難しそうでしたくなかったのですが、ギアチェンジがスムーズにいかず、挑戦してみたのですが、やはりうまくいきませんでした。 状況としては、ギアチェンジのときに、スプロケット?にきれいにチェーンが乗らないで、しばらくして、ガッチャンといった感じに、次のギヤの歯車に切り替わるような感じです。切り替わらないことはないのですが、スムーズじゃないので、なんとかしたいです。 以下のような手順で調整しました。 1.トップギヤにして、ブーリー?の位置あわせ 2.ワイヤーのたるみがなくなる程度に、アウター調整ボルトを調整 3.ローギヤにして、再びブーリーの位置あわせ 4.それぞれのギヤの切り替えがうまくいくように、アウター調整ボルトを調整 といった感じです。 気になる点としては、 ブーリーの調整で、ギヤと一直線にになるように配置しているつもりで、やってもうまくいかず、少し外側にするとうまくいくような感じがすることです。これってあってるんでしょうか?(トップギヤの調整なら、トップギヤよりちょっとだけ外側ぎみにブーリーを調整するとうまくいって、一直線に並べると、トップギヤに入りにくくなったりします。) あと、4.のところで少しずつ調整しているのですが、トップギヤ側で、比較的スムーズにギヤ切り替えができても、ロー側でガッタンといった感じの切り替えになったり、逆に、ロー側でうまくいくと、トップ側でうまくいかなくなったりします。 なにかアドバイスや、参考にするべきURLなどがあればお教えください。

  • チェーンガイドとチェーンの干渉

    MTB(BRIDGESTONE WILD WEST)に関して・・・ チェーンホイールにFC-MC20 ALIVIO、フロントディレイラーにFD-M330 ACERAを新調し、説明書(http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fds/SI-F610B.pdf)の通り取付、調整したのですが、フロント最大ギアにした時、チェーンガイド外プレートと、チェーンが思いっきり干渉します。 調整ボルト、アウターアジャストボルトでの調整の範囲超えているのですが・・・ フロントインナーギアではかなり余裕を持って調整できるのですが、最大ギアでは調整幅が僅かしかありません。。。 コツや、調整方法ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ギヤ付きバイクのギヤについて

    バイクに詳しくないので質問させて頂きます。 先日中古のギヤ付きバイク(距離7000km)を購入し乗っていて気が付いたのですが、ギヤ1速の状態から、さらにギヤが下に動きます。ギヤが変わる時のようなガチャ、ガチャという感じではなくスカ、スカという感じです。ギヤ6速の状態からも同じくスカ、スカという感じで上に動きます。もちろんギヤは変わらずペダルが遊びのように動くだけなのですが。この症状は正常なのでしょうか?どこか壊れているのでしょうか?ギヤ付近のボルトの緩みはなさそうです。以前に何台か乗ったギヤ付きバイクはどれも1速より下(6速より上)にはペダルは全く動かなかったと思うのですが。 宜しく御願い致します。

  • ロードバイクのチェーンが外れる

    約1ヶ月前にフレームを購入し、2200がメインコンポのロードからパーツを載せかえました。 分解、組立は初でしたがなんとかできました。 普通に走る分には走っています。変速もします。 ところが、ペダルを逆に回したり(走っていないとき)、自転車を運ぶとき(自宅に室内保管しているため)スプロケットの一番軽いギヤから2、3番目に軽いギヤにチェーンが移動し、そのままにしておくと今度はフロントのギヤがアウターからインナーにずれ、インナー側にチェーンが外れてしまいます。 ギヤがずれている状態でペダルを漕ぐと、あるべきところにチェーンが戻っていきますが、自宅に運ぶとほぼ確実にチェーンがずれ、たまにチェーンが外れてしまいます。 走っているときに外れたことはありませんが、怖いのでペダルを逆に漕がないようにしてます。 関係あるかわかりませんがリアのローから3番目あたりのギヤにたまに変速しないことがあります。 長々とした文になってしまい申し訳ありません。解決法のわかる方どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  •     自転車のギアが「ガクン」となる。   力を入れると

    今、キャノンデールのMTBに乗っています。 愛車:6年目 月に多くて100km乗ります。 前ギア:3速 (シマノ) 後ギア:8速  (シマノ) ギア交換は、一度もなし。 チェーン交換は、半年前にあり。 ウィリーなどチェーンに負担がかかることは、しません。 ●質問事項↓ *********************** 後ろのギアを一番重くして、 力を入れるように、ペダルを踏み出すと 「ガクン」と空回りをします。 ギアにゴミが詰まっていたので、 ギアを外して、ゴミを全て取ったのですが、 いまだに「ガクン」となります。 かなり、ソフトにペダルを踏み出さないと、 ギアが回ってくれません。 かなりソフトに、です。 何か対処すべきことは、ありませんか? 教えてください。

  • ESCAPE R3 のチェーンについて

    ESCAPE R3(2006)のチェーンを交換したのですが、後ろのギアが3速、または4速のときにペダルをこぐと、ときどきチェーンが空回りしてしまいます。後ろのスプロケットのところでチェーンが滑っているようです。他のギアにチェンジするとその症状は出ません。また前のギアが1,2,3速のうちどのギアでもその症状が出ます。ギアを変えること自体は、チェーンを交換する前も交換後も問題ないです。 交換前のチェーンには「KMC」と書かれており、交換したチェーンはシマノのIG51というチェーンです。このページ http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html のチェーンの欄に「IG51」とあるのでそれを信じてこのチェーンを買ったのですが、これが間違いだったのでしょうか?それともスプロケットと相性が悪い、それかスプロケット自体が磨耗しているからなのでしょうか? チェーンのコマをつないだ所は手で動かして、スムーズに動くようにはしています。ちなみに走行距離は約5000kmです。

  • 変速の異常

    シマノの8速スプロケットとRD、9速用のCONNEXチェーンを使っています。 シフトチェンジは問題なくできるのですが、4速のみ、漕いでいるとペダルを通じて断続的にコトコトと何かが干渉しているような振動を感じます。 RDの調整をいくらやってもそこだけ直せません。 見たところチェーンがスプロケットやRD、フレームに干渉している様子はないので すが。 見た目にはわかりませんが、4速の歯に欠陥があるのでしょうか。 他のギアではスムーズに漕げる上、一番楽に走りたい時に多用するギアなので大変気持ち悪いです。

  • 固定ギアについて。

    フラットバーロードのFCR2を、ピストバイクのような固定ギアに変更したいのですが、必要な部品がよくわかりません。 前後ブレーキ、ハンドル、チェーンリング(アウター1枚にする)、クランク、ペダル等はそのままで固定ギア可したいです。 ご教授宜しくお願い致します。