• ベストアンサー

冷静になって考えてみました。

ponta20の回答

  • ベストアンサー
  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.2

自分の生活水準を考えての投資を徹底できれば(2)でしょう。 地道に貯めるたって預金利息がほぼ0ならあまり意味が無いです。。 長い目で見れば配当5%の株式分散やレバレッジ1倍以内FX高金利通貨であれば元本が割れても含み益部分が増殖してくれます。 ・・長い目で見れば

関連するQ&A

  • 株価に、いっきいちゆうして、心臓がバクバクします。どうやったら冷静でいられるようになりますか?

    おもいっきって買った株の株価が上下するたびに、心臓がバクバクします。お金を稼ぐのが大変なのを体が身にしみてしっているからだと自分では感じています。しかし、それでは、投資はできないので、これは改善したいと思っています。下がっても、心臓がバクバクしないで冷静でいられるにはどうやったらよいですか?

  • 冷静に考えるには

    冷静に考えるには 20代後半の女です。 過去質問にいろいろと書いておりますが、考えが全然まとまらず、いろんな人に相談しても答えは出ず、決断に自信が持てずに有料占いをやってみたりもしましたが、やはり答えは出ません。 一番悩んでいるのは三月末で今の会社を辞めて、臨時講師をしながら教員採用試験に挑戦するかどうかです。 今の会社にいることが苦痛で、春からの繁忙期への前向きな気持ちがありません。二年連続で、繁忙期の後に円形脱毛になったこともあり、また辛い思いをしなければいけないことを考えると嫌で嫌で仕方ありません。 しかしながら、教員の仕事をやってみたいとは言え、自分に向いているのかわからないでもいます。 もちろん楽でもないと思いますが、子どもと接することで、今より無心で仕事ができるのでは、とも思います。 どうすれば冷静に自分と向き合えるのかわかりません… なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • パチンコをやめたいです

    パチンコ始めて一年くらいになりますが、多分30万くらい負けてます。勝てないものだというのはわかっていて、本気でやめようと思っているのですが、彼氏が勝つので悔しくてやめられません。彼的には勝ったお金は私と遊ぶためのお金と考えているようなのですが、負けず嫌いな性格なので私も返したい!と行っては負けて帰って来てしまいます。彼と同じ水準の生活をするにはギャンブルをやめるしかないのですが、また勝ったと聞くと悔しくて…。毎日パチンコの事ばかり考えてたり、パチンコやるようになってからお金にうるさくなった自分も嫌です。どうやったらやめられるか、アドバイスありましたらお願いします。

  • 冷静な気持ちになるには

     ほとんど毎日、同僚として顔を合わせていた人がいたのですが、4月から環境が変わって、会うのが仕事上で月1回くらいになってしまいました。電話は業務と明らかに分かる時間帯以外はとってもらえないし、休日に個人的な時間をとってもらうのは難しい状況です。   そうなってすごく気になる存在になりました。向こうの気持ちも聞いてみたいのですが、次に会える日もはっきりしないので、自分の気持ちだけがどんどん膨らんでいます。今まではメールはすぐに返信があったし、仕事場ではあるけれど向こうから会いに来てくれるのが普通だったのに、最近は返信がなかったり、仕事場の距離が離れたこともあって普段、来てくれることはなくなったので、不安な気持ちが大きくなってしまい、たわいもないことで忙しい相手にメールしてしまいます。  こういう時、気持ちを冷静にするにはどうしたらよいのでしょうか?  皆様のご意見をお願いいたします。

  • お金の稼ぎ方が知りたいです。

    お金を稼ぐためには、 1.アルバイトや社員としてお給料をもらう 2.アフィリエイトをする 3.転売をする 4.懸賞やギャンブルをする 5.投資をする という方法しか思いつきません。 上記以外にないものでしょうか。 何かあれば教えて頂きたく思います。 もちろん社会的、法的に正当な方法で、お願いします。

  • 第三者の冷静な意見を

    彼についてです 32歳:しっかりしていて仕事に対しても真面目 一人暮らしですが貯蓄も8桁と堅実です 趣味が大変多く自分の納得したものならお金を使います。 しかしとてもケチで私にもお金の愚痴ばかり 例えば友達とのBBQで 遅く行ったのに会費をまるまるとられた(怒)遅れる時はもう行かない! 自分の利益になる人にはとてもいい顔をして 利益にならない人にはとても冷たい態度を取れる人です。 結婚願望は強いようですが理由としては世間体・親を安心させたい。 結婚しても養うのは嫌だから全て割り勘で共働きにしたい。 自分の身内(親・兄弟)にはとても優しいです。 基本一人が好きといい ライフスタイルも出来上がっています。 不満があるもののお付き合いを続けていますが 他の人をみてみたほうがいいのかもと思います。 彼に思いやりを感じることができません。 離れるのは寂しいのですが・・・ 冷静な目でこんな彼はどう思いますか?

  • 片想い中で冷静な判断が出来ていません。

    片想い中で冷静な判断が出来ていません。 自分を冷静に見つめ直すためにアドバイスをお願いします。 片想い中の女性にゴルフを教えてと面前で言われ、今月初めにLINEで誘ったところ「忙しくて暫く行けない」と断られ、最近もう一度誘うと「2月にならないと行けない」と言うLINEが返ってきました。 それぞれ2回の返信自体が1日後(24時間後くらい)に返ってくるので、社交辞令の脈絡ナシかと思ってはいますが、最後に「残念、仕事頑張って」とだけ返したところ「2月に行けるよに頑張ります」と2日後に返ってきました。 やっぱり、行く気など無い社交辞令と判断出来ますよね⁇

  • ギャンブル対宝くじ

    パチンコや競馬、競艇などやってる人って遊び感覚でやるならいいと思うけど、儲ける事を考えて博打のようにやる人って正直、悲しい人たちだな、と思います。 上記に挙げたギャンブルというのは、宝くじと比べれば、勝つ確率は一番高いです。実際ギャンブルで勝った人沢山いると思います。 しかし、勝つけどほとんどの場合、少額で、高額でもほとんどが数十万から数百万程度で、勝つ確率は高くても、次に勝つまでには、その儲けた金も底をついている、というのが、大体のオチでしょ。 上記に挙げたギャンブルというのは、最終的にはほとんどの人が負けてます。それでもまた儲からないギャンブルをやり続けます。で生活が苦しくなったり、負けて怒ったり(笑) その少額投資、少額利益を繰り返すなら、宝くじに投資してるほうが、よっぽどマシです。 宝くじは当たる確率は限りなく低いです。しかし先に述べたようなギャンブルに賭けるカネを宝くじに賭けて、負けてるほうが、全然マシでしょ? 宝くじは当たったらデカイです。 1000万、1億と当たる事を考えると、ギャンブルが馬鹿らしく思えませんか? 私は競馬を長くやり続け勝って負けの繰り返し。ほとんどがそんな感じでしょ。 だから少額投資、少額利益のギャンブルは卒業して、今は宝くじ1本に絞ってミニロト、ロト6、ロト7、ナンバーズ、ジャンボ宝くじなどに投資しています。 現在の結果はプラスになっています。 今までやっていたギャンブルに比べれば、まあよくもあんなくだらん賭け事してたな、と思ってます。 ギャンブル楽しいですか? 宝くじ負け続けても買ってますか?

  • 「よくも悪くも冷静すぎる」  改善するには?

    こんにちは。私は21歳で男です。 自分の性格について相談させてください。 私は、冷静だと言われることが多いです。最近も、「よくも悪くも冷静すぎる」と指摘され、困っています。確かに、激昂するなんてここ10年くらい覚えている範囲で、一回しかありません。 その昔小学生くらいの時は、正直「キレやすい」性格だったと思いますが、家族に注意されたりして改善してきました。具体的には、「不満に思ったら、数字を数えたりして落ち着く」という感じのことを行って来て、いまではほぼ全く、周囲に激しい態度で接することは無くなりました。 それ自体は別に良い事だと思うのですが、最近気づいたのは「何か不満に思うこと自体はたくさんあるので、周囲には怒鳴ったりは決してしないが、すぐ不機嫌になる」と言うことです。指摘され気づきました。 単純に、「怒る」から「スネる」になっただけだったのかなぁともその時に思いましたが、「スネる」とは少し違うかなとも思います。スネるって言うのは、何が不満なんだって聞かれても、「別に!!!」みたいな感じになってしまうことだと思うんですが、自分の場合は、理路整然と、淡々と不平不満を言いまくる(そう言われました)ようで、相手は「怒られる以上に傷つく」そうです。 また、基本的に冷静なので、あまりテンションを「上げる」ということができません。もちろん楽しい時、勝手にテンションが上がることはありますが、相手に合わせて、相手の顔を立ててテンションを上げるということが苦手です。相手が自分のことを思って何かしてくれたとき、その中のほんの些細なことが気になって機嫌が悪くなり、怒らないけどだんまり気味になる。相手が察して理由を聞くと、淡々すぎるきつい口調で問題点を列挙、指摘してしまうといった具合です。 挙げ句の果てには、「自分が感じた問題点は、相手が納得するかしないかはともかく、これだけ理路整然としているんだから、理解位はしてくれるだろう」という考えに至ってしまうみたいです。 そう考えると、テンションを上げにくく、下がりやすく、思いやりに欠けた性格なので、やはりめんどくさい人間だなと自分で思ってしまいます。 そこで相談なのですが、 ・相手に合わせて上手くテンションを上げたりするには、何かテクニックなどはありますか?性格を一気に変えるのは厳しいと思うので、テクニックを使ってでも経験を積み、それで定着させていきたいです。リアクションが下手、感受性に欠けているのかなと思います。 ・また、そもそもムッとしないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。激昂する基準は他の人より高い(おおらか?)なのですが、ムッとする基準が低いのです。後から考えれば別にたいしたことでも無いのですが。。。これは、怒ったときに心のなかでカウントするだけでは無理です。何か生活上心がけることなど、よろしくお願いします。 ・相手に対する思いやりとは、具体的にはどのように表していくのが常識なのでしょうか。先日恋人に振られまして、料理を作ってあげたり、プレゼントをしたりとそういう所はちゃんとしてきたのですが、この相談のことが主な原因でした。もう我慢出来ないとのことです。 本当に深刻に悩んでおります。どんなアドバイスでもかまいませんので、改善するために、よろしくお願いします。

  • 家族と冷静に話し合いたい…

    こんにちわ。 今日の夜、家族会議をします。感情的にならず、冷静に話したいので、アドバイスをお願いします。 家族構成 私…22歳女・会社員 母…50歳・パート 兄…23歳・フリーター 祖父…75歳 兄が留年までして行った大学を勝手にやめ、しかも学費を滞納+奨学金の返済で借金があることが判明(金額不明)。 私は来年6月に結婚を控えていて、貯金は120万円あるが、当然結婚資金なので借金返済にあてたくない。 家にはほぼ貯金がなく、母のパート代、私の支払うお金、兄のアルバイト代で生計をたて、祖父の自営をやめたときに物を売ったお金が少しあるくらいで生活はカツカツ。 母は夜も飲み屋で働きだしましたが、問題の兄は夜は家にいて朝は誰よりも遅く起きます。 本当にイライラします。 私は感情的になりやすく、母もそうなのできちんと話し合えるのか不安です。 母いわく、私はでて行く人間なので巻き込みたくない。 私としては、母が働きすぎて倒れてお金がかかったら本末転倒だしやめてほしい。 兄は今のバイトやめてブックオ○で働きたいとかいいだすし…。 兄がずっと大嫌いで、今回のことで本当に愛想が尽きました。 両親は離婚して父は連絡がとれません。 とりあえず話し合うのは、 ・具体的に借金はいくらか。 ・兄の就職はどうするのか。 ・兄の借金なので兄が身を粉にして働くべきなのに何故母が働くのか。 ・今後どうするつもりなのか。 です。兄には積年の恨みがあるので本筋からも脱線しそうです。 冷静になるためのアドバイスお願いします。