• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトを辞めたいです。)

バイトを辞めたい!ストレスで仕方ない…

owatashu89の回答

回答No.4

飲食店はそういう扱いをされるところが多いです。 今辞めると言えば8月の帰省までに間に合うでしょう。 言い出し難いとは思いますが、はっきりと伝えるべきです。

関連するQ&A

  • 居酒屋のバイト

    12月下旬から、居酒屋のバイトを始めました、高校生です。 自分が思っていたより、厳しくてつらくて、大変です。 人間関係に悩んでいます。 バイトの人たちと仲良くなれる気がしません。 わたしはどちらかというと大人しめで、でも他のバイトの子たちは、わたしと正反対です。 こんなわたしがなんで居酒屋のバイトを始めたのかというと、お金を貯めるためと、社会勉強のためです。 話しかけることもできません。嫌われてそうで、こわいです。 それから、店長が怖いです。よく怒られます。 わたしのことが嫌いなのかと考えてしまいます。要領が悪かったりして怒っているのでしょうが・・・。

  • バイトをやめたい

    居酒屋のバイトを半年くらいやっています。 私は接客は普通にできるのですが、人と雑談したりするのが苦手で、従業員といい関係が作れませんでした。 新しくきた店長とは、怒られたり業務的なこと意外は話したことはなく、他の従業員と接する時に比べて、明らかに私に対する態度が違います。 他の従業員も、私に聞こえるように"話すのめんどくさい"とか言って店長と笑っていました。 昨日の昼に、店長に"3月でバイトをやめる"という内容のメールをしたのですが、まだ返事が来ません。 とりあえず入れた分のシフトは出ようと思っているのですが、返事がないので困っています。 無視されているのでしょうか?それとも、もう辞めた事にされているのでしょうか?

  • バイトを辞めたい

    10月下旬から初めてのバイトで居酒屋でしています。 バイトを辞めたい理由は 一人の社員が店長がいない時だけ理不尽に自分にだけ怒ってきたり、目についたことに文句を言いいます。 まわりのアルバイトの人たちからも心配されるほどです。 あと体力的にもキツいという理由もあります。 バイトを辞めようと思い、先日店長に「家庭の事情で2月に実家に帰らなければいけないので1月いっぱいで辞めます。」と言いました。 しかし店長の答えは「また学校はじまったら来ればいいじゃん。もう居酒屋をやりたくないなら別だけど・・・」と言われました。 その後は何も言えず、「考えておきます。」と答えてその場は終わりました。 人間関係を理由にバイトを辞めるとは言いづらいです。 バイトを辞めるのが初めてなので困ってます。 どうすればいいでしょうか?

  • 違う場所の同じ店でバイトしたい

    わけあって、某居酒屋チェーン店のそれぞれ違う場所でバイトしたいのですが、これって店長さんにバレてしまいますか? ○○区の和民と××区の和民で違う曜日・同じ時間で働きたいんです。(本当に働きたいのは和民じゃありませんが・・) でも、店長さんにバレたら理由を聞かれるだろうし、私はそれを言いたくないんです。 本社でバイトを機械で管理してる、とかだったらやっぱり分かってしまいますか? 誰か知ってる人いたら教えてください。

  • 居酒屋のバイトのことについて。

    居酒屋のバイトのことについて。 私は居酒屋のバイトをし始めて、もうすぐ1ヶ月半になります。 初出勤の時期は、お盆直前で土曜日だったという一番忙しい時期に入りまして、 最初からバタバタしておりました。 ですが、その時は慣れたら楽しそうだなと思えました。なぜなら、他のバイトの方たちがとても良い方ばかりだったからです。 これまで、失敗したと言えば、注文料理名を間違えたり、部屋を間違えたり、ハンディの場所が分からなかったり、料理を崩してしまったり、お客さんを案内しなければいけないのに、お客さんを先に行かせてしまったり、自分で靴箱からお客さんの靴を取り出さないといけないのに、お客さんに出させてしまったり、伝票を再発行し忘れたりなど、多くの失敗をしてしまいました。 もちろん、失敗するのは当然のことで、そのあと同じ繰り返しをしなければ良いと思いましたし、先輩もそう言ってくれました。 先輩たちは本当に優しいんです。それに仲が良いので、人見知りなのですが、私もだんだん打ち解けてきました。 ですが、最近、店長とは、あまり親しくなれず、むしろ嫌われているのではないかと思い始めました。 先日、社長とその知人の方々が食べにやって来られて、店長はかなりピリピリしていました。 平日だったので、通常はバイト生は2名体制だったのですが、急に忙しくなり、バイト生を店長が増やしました。そこまでは良かったのです。 ですが、先輩が店長に話しかけた時、店長が「シフト間違えた。メンバー間違えちゃったよー」と苦笑しながら言っていたんです。 それを傍で聞いていた私は、もしや私がいなければ良かったのではないのか、私のことを言っているのではないのかと思ってしまいました。 私はまだ、やっとまだ不慣れながらもハンディ操作を打てるようになってきましたし、最初からずっと言われてた声量と笑顔についても言われなくなりました。 ですが、ドリンク(お酒)を作ることができず、作り方を教えてもらおうと、暇な時に先輩に頼んだら、店長が「勿体ないから、作るな」と言われました。 ……だったら、いつ教えてもらえるのでしょうかと今後、不安で堪りません。 使えないんだったら、使える人間になりたいと思っての行為だったのに、 練習することも許されないなんて、どうしたら良いのか、本当に。 それに、店長は私と先輩たちとの扱い方が全然違うんです。 それは、恐らく、先輩たちは3ヶ月やら1年以上やらずっと店長と一緒に頑張ってきたからという理由もあるとは思いますが、それにしても扱い方が酷すぎます。 先輩たちのことは「ちゃんづけ」、私は時々「さんづけ」、「お前」呼ばわりです。 「さんづけ」は良いです。「お前」は酷いです。 これは普通なのですか? 口調も冷たいですし……もう店長が怖くて怖くて仕方がないです。 店長がいない時は、きちんと接客できてるじゃんって先輩に褒められたことがありました。 だから、やっぱり私は店長が怖いんだと思います。 休みだって、そんなに入れていない、むしろ、たくさん入れますという主張をしているのに、最近、暇なせいか、それとも私が使えないから入れたくないせいか、週に1か2です。 それに、暇すぎたらすぐに帰されるので、収入が不安定です。 学生ですが、免許費用やら娯楽費用のため、月3,4万は稼ぎたいんです。 なので、朝と夜で分けて掛け持ちをしているのですが、それでも、このままだと3万行くかどうか……不安になります。 最近、食べに行ったファミレスは、居酒屋と比べて、お酒を作ることもないし、スピードをそれほど求められている、ようには思えませんでした。 居酒屋は早歩きか走ることが多かったです; 飲食店のバイトは好きです。けど、性格的に居酒屋は向いていないのかなと思い始めました。 店長にも「なにボケっとしてんだ!」と何度か怒られましたし……トロトロしている私が悪いんですけど; あと少しで2ヶ月……ここで辞めたら逃げることになるんだと思うので、それは嫌なんですけど、本当に辛いです。 怒られるのはありがたいこと、まだ見捨てられていないとは思います。 でも、続けたいという気持ちが薄れてきました。 時給だって忙しさから見て、割に合いませんし(もちろん研修中なのにお金を貰えるのはありがたいです)、研修期間が半年もあるので、来年の春(免許取得)までに間に合うか心配です。 けど、私を採用していただいた時は、3日間くらい間が空いたのに、他の新人さん3名は即採用だったんです。だから、私はただ、忙しい時期の臨時的な人材としての扱いだったんじゃないかと思えて; ですが、もし、ここで辞めたらお店に迷惑がかかりますよね。 1ヶ月半、迷惑をかけながらも、教えて下さった先輩方に申し訳ないですよね。 私は店長に嫌われているのでしょうか。

  • バイトを辞めたい。でも辞めれません・・・

    私は、居酒屋の厨房でバイトをしている高3の女です。 バイトをし始めてから、約3か月が経ちました。 厨房で働いている人は、私を含めて5人のみです。 店長1人、社員1人、バイト3人がいます。 厨房で、高校生は私だけです。そして女は私だけです。 あとは25~30の男です。 私は、バイトを辞めたいと思っています。 去年の12月なのですが、忙しい時期にみんな 機嫌が悪く、私は怒鳴られまくりました。 それが、とても辛かったんです。店長がキレたときは、 1回泣きました。もう限界でした。 私はその日に、店長(厨房の1人)に電話をしたんです。 でも・・・1時間半ぐらい説得されました。 「せっかく出会えたんだから、逃げちゃダメよ。 ○○(私)ちゃんのためを思って言ってるんじゃん? そんな理由で辞めさせるわけにはいかん。 頼りにしてるよ?がんばれるよね?ね??」 キレた時とは、全く違う、優しい口調で言ってきたんです。  結局は、厨房は人がたりないからだと思います。 それでバイトを続けることになったんです・・・。 そして、今に至ります。 私は高3なのに進路がまだ決まっていません。 専門学校には行くことになったんですが・・・。 どこの学校かは、まだどこか決まっていないんです。 そして専門学校の受験は、勉強がありません。 受験勉強って言っても、それを理由にしたら 「専門でしょ?ずっと勉強するわけじゃないんでしょ?」 とか言われるのが想像つきます・・・。 絶対、細かく細かく聞いてきます。 又、私は店長と直接話すと、怖いんです。 あの店長を直接では、どうしても怖くて、震えて、 伝えたいことも言えません・・・。 電話で辞めるは、礼儀が悪いのでしょうか? 又、1月いっぱいに辞めたいといいたいのですが・・・。 最低2週間ぐらい前に言うのが礼儀なのでしょうか? どうしたら辞めれるのでしょうか・・・?

  • パワハラに耐えられないバイトを辞めるとき(長文です)

    今、販売のアルバイトで、雇われ店長のパワーハラスメントに悩んでいる者です。 社員は店長だけ。バイトは3人です。 パワーハラスメントの内容としては あることで指示を仰げば「それくらい自分で判断しろ!」 何も聞かずに行動すれば「それくらい俺に聞け!」 等と怒鳴られます。 ある日は、「○万で俺とヤれ」発言や、お尻を触ったり、腰を押しつけてきたり、 しゃがんで作業をしている時には私の頭を押さえられて、 そのまま店長の股間に近づけズボンの前に顔を持っていきあの行為をさせるマネをしてきました。 恐かったです・・。 またある日は、たまたま寝不足で機嫌が悪かったのか、帰り間際に私と友達めがけて床一面に大量の店の袋を投げつけられました。足元に向けてですが・・。 それをきっかけに、その友達は溜まっていたものが爆発して出勤拒否をおこし、 精神的負担が大きくなり、バイトをある日当日に無理やり欠勤してそのまま辞めました。 店長の偉業は他にも色々あります・・。 店長は最初はいい人だと思っていました。 しかし、なれてくると化けの皮が剥がれるらしく、 ある時は笑顔で楽しそうだと思いきや、一瞬で機嫌が悪くなり、怒鳴りちらされます。 私はそんなに仕事ができないわけではないけれど、 店長が気分次第で怒鳴り、機嫌が変わるのを見て顔色を伺わないといけない為、 最近では店長と二人っきりになって仕事をすると手が震えたり頭が真っ白になったり眩暈がするようになりバイトのミスが増えました。 もう昔みたいにキビキビ動くことができません。 話は変わり、バイトの一人が来月いっぱいは休むということになっています。 私は、まさか残りのバイト2人で、店長が一人になる日を作らないようなシフトの決め方(平日は店長と二人きり)をするとは思っていませんでしたが・・まさかでした。 8月のシフトを決めるとき、まさか週に3日も店長と二人っきりになるとは思いませんでした。(多いです。18時~24時まで二人きりなので地獄・・。) それを知ったのは今月の26日です。それを知った瞬間、薄々8月には辞めたいと思ってはいたのですがもう無理としか思えず、 帰りにメールで「辞める」という意思を伝えるメールを送りました。 返事では、「すぐやめるのは無理」「会社の意思で、8月後半も入ってもらう」などときました。 しかし、もう辛いです恐いです。 穏便に解決を望んでいましたが、辞められて今月の給料が貰えて、 ヤンキーまがいの店長から解放されるなら何でもいいです。 法律では、辞める意思を伝えてから最長二週間はバイトを続けなければならないとありますが、 セクハラも言葉の暴力もひどいこのバイトで、異常に対して常識を振りかざすようで無意味だと思っています。 こっちは百歩譲って、今週のシフト分は入ると言ってるのに8月後半も入れだなんて・・自分のしたことを分かっていないんですよね・・。 上から怒られるからってよく言っていましたが、知ったこっちゃないです。 私は黙って言うことを聞き、先に辞めた人と入れ替わりでバイトに入ってきた後輩に毒牙が向かないように 暴言も静かに耐えていたので、一番言いやすい存在になったのだということは分かっています。(しかし他の二人も、店長は下衆だから辞めると言っています。) もうたくさんです。 どうすれば無事にやめることができるでしょうか。 8月は出勤したくありません。 荷物を取りに行かなければならない為、無断欠勤して無理やり退職になる等はあまり考えられません。 店長と社長は少ーしは信頼関係があるみたいです。 以上で、何かアドバイス頂けると本当に助かります!!

  • バイトのやめかた

    こんにちは。デザイン学校にいってる専門学生です。 5月から居酒屋で働いているのですが、やめたいです。 精神的にきつくて、バイトがある日は授業もままなりません。 私は器用なほうではないので、よく失敗してしまいます。 同じ失敗をしても店長はバイト先の先輩にはおこらないのに、私にはきつくあたります。 すれ違うとき、「どけよ」と冷たくいわれました。 私が気づいてないだけかもしれませんが、いきなり「最低だな」って言われました。 そのときお客さんも誰もいなかったので、覚えがありませんでした。 聞き返したかったのですがお客さんが来てしまいうやむやに終わりました。 それが毎回バイト行くたびにされるので、精神的に嫌でたまりません。 どうやってやめるのを切り出すのと、理由を言えばいいでしょうか? お願いします。

  • バイトが辛い

    去年の11月から飲食店でバイトをしてます。 最近勉強も忙しくなっていて辞めたいのですが店長が怖くてしかも全然職場に来ないので言えません。 過去1度辞める相談をしたのですが、言いくるめられてしまいそれからなかなか会えません。 他にも希望してない曜日に入れられたり、他の授業員のひとから代行の依頼をされます。その時は断ったら悪いので大体受けているのですが私が都合悪くなって代理を探してる時は受けてくれません。 毎日バイトが辛くて怖くて涙がよく出てしまいます。早くやめたいです。 仲のよい従業員のかたもいるのですが、辞めるといったとき関係が崩れてしまうのではないのかと不安です。 乱文ですみません。店長に辞めるという時には電話ではダメでしょうか?円満に解決するにはどうしたらよいでしょうか?宜しくおねがいいたします。

  • バイトのやめ方

    居酒屋のホールで3か月アルバイトしている学生です。 アルバイト経験はほとんどなく、2回目の経験です。 前回は派遣のためやめることをいいやすかったのですが、今回は 居酒屋で、またラストまで入ることがないので、店長と二人になる機会がなく、やめたいというタイミングがつかめません。電話では失礼にあたると聞きました。しかし、あがる時間は営業途中ですし、接客をやめて話をきいてもらうのも迷惑かなと思います。バイト入る時に言ったら、そのバイト中気まづいですし・・・。どうすればいいでしょうか? 今月中、もしくは、3月前半までにはやめたいので、解決策を早めに知りたいです。お願いします。 PS. アルバイトは、今、慣れてきたころで、ドリンク作りも任され始めたところであり、それもあり気まずいです。やめるのは自分勝手とは思いますが、正直、居酒屋という雰囲気になじめないことと自分が要領悪いせいか、バイト行くたびと行く前が正直精神的につらく、大学の授業にも考えてみると影響が出てて・・・。はじめはまだ慣れてないからと自分をごまかしてたんですが、これ以上やると本気でうつとかになりそうで、というか実際それに近いものに一度なっちゃって。普段はこんなんじゃなく、まじめなほうなんですけど。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう