• 締切済み

2日前からデイトレードを始めた者です。

datdatの回答

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.2

「リアルタイムの株価推移グラフの方が欲しいと考えてしまいます」という質問の意味が今ひとつ理解できません。 デイトレードの人はリアルタイムの株価推移を見ながら売買しています。

kumanekopanda
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問している私もモヤモヤした質問ですみません。 例えば、5分ローソク足でなく、1秒ごとの株価推移のチャートを見た方が良いのではないかと 考えています。 良いと言うより、1秒ごとの株価推移のチャートが5分ローソク足チャートの情報を包含している と考えるので、5分ローソク足のチャートをあえて見る必要がないと思っているのです。 1秒ごとの株価推移のチャートからは読み取れなく、5分ローソク足チャートのみが指し示す 情報があるのでしょうか。 ローソク足のヒゲの長い、短い、十字になっているなど、1秒ごとの株価推移のチャートを見れば そのようなことを考える必要がないのではないかと思っているからです。 伝わっているでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • FXでのデイトレード、値動きの激しい時間帯とは?

    いつも参考にさせて頂いております。 FXでのデイトレードを目的にチャートを見ていますが 中々、株式のように1分足、5分足を見てもチャートに動きが ないように思います。 株式の場合、前場の始めり、後場の終わりにかけて大幅な値動きがありますがFXの場合、一日のうちで値動きが激しい時間帯はいつなのでしょうか? ドルやユーロ、NZドルなど値動きの時間はいろいろと思いますが ドルならこの時間とこの時間帯というを教えて頂けないでしょうか? ドル以外の為替で動きのある時間帯もお願い致します。

  • FXの為替分足チャート更新について

    為替チャートがレートの値動きにあわせてリアルタイムに更新されるチャートを探してます。 私は超短期のデイトレードをしており、5分足チャートを常に見てます。 今使ってるチャートは30秒更新のものですが、5分足チャートを見ていて早い値動きだと更新されたときはトレンドが変わっていて売買が後手になってしまいます。 レートの動きに合われてリアルタイムに動くチャートご存知の方は教えて下さい。

  • デイトレードのエントリーの仕方について

    デイトレードでエントリーする際にだいたいは以下のようにしています。 9:30頃の落ち着いていそうな時間の板を見て、現在もみ合ってそうな値段の1つか2つ下を指値で買い注文を出す。 しかし、約定出来る時は、その後の値段が指値以下に下がってしまいます。 教えてgooなどで検索してみると、下で待ち構えていて買えたとしたら、それは下げトレンドで買えたということ…のようです。 ここで疑問があります。指値ではなく成り行きでエントリーしても、そこが下げトレンドであれば、上記と同じ結果になるのではないでしょうか。 エントリーの際は5分足のチャートをだしていますが、移動平均線が上を向いたり下を向いたり、横ばいだったり…と下げトレンドなのかどうかがつかめません。5分足チャートで何を基準に上げor下げトレンドを判断されていますでしょうか。移動平均、スローストキャス以外で使っているものがあればお聞かせいただけないでしょうか。もちろん、人それぞれやり方は違うと思いますが、もしよろしければアドバイスいただけないでしょうか。そして1分足や5分足でもロウソクの足形の見方は日足チャートの時と同じなのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。いろいろシミュレーションしてみたのですが、うまくエントリーポイントをつかめません。そもそも銘柄選びで間違っているのかもしれませんが…。 どうかよろしくお願いいたします。

  • デイトレード・分足ローソク足チャートを複数表示させたい

    デイトレードをしています。 楽天のマーケットスピードを使っているのですが、 リアルタイムの分足チャートを複数のブラウザに出したいです。 マケスピでは画面分割すればチャートを複数表示できるのですが、表示が小さすぎるんです。 仮想デスクトップを使って、複数の画面に、複数の分足チャートをリアルタイムに切り替えて、大きく表示させたいのです。 そういうことができる証券会社のサービスや、ソフトウェアはありますか?

  • デイトレードについて誰か教えてください

    自分は全くの株の素人です。株投資は基本は安いときに買って高いときに売りますよね。それだとネットの株の銘柄情報の折れ線グラフを見る限り、安いときに買って高いときに売るということが容易で誰でも簡単に儲けることができるようにどうしても見えてしまいます。そううまくいかないものなんでしょうか? デイトレードは株を買って1時間くらいで売り払うって事もあるんですか? ライブドアショックやサブプライム問題によって株価崩壊の前兆を感知し回避する方法はないでしょうか? というより物分りの悪い私にも解る本やサイトはないでしょうか? だれか知っていましたら教えてください。お願いします。

  • デイトレードに適した銘柄を探す方法

    デイトレードに適した銘柄にもいろいろあると思いますが、みなさまはどの様にして銘柄を選んでおられるのでしょうか。 わたしは単純に、「一日の値動きが大きい銘柄がよい」と思いましたが、過去の値動きをどのように調べたらよいか判りません。 日足チャート集を眺めるしかないのでしょうか。 前日や前週という比較はありますが、例えば、 ・東証一部 ・出来高 ・過去三ヶ月間 ・一日の高値と安値の幅が3%以上あった銘柄 これをネット上で調べる方法がないでしょうか?

  • デイトレードにオススメの

    デイトレードにオススメのトレードツールは何でしょうか?現在マーケットスピードを使っているのですが、ランキングからチャート確認する時にいちいち右クリックが必要で・・・アドバイスいただければ嬉しいです。

  • シカゴの日経平均先物

    シカゴの日経平均先物の株価の値動き・結果を知るにはどうしたら良いでしょうか? 分足チャート・リアルタイムでの値動きも見たいのです。 サイトはないでしょうか? 私はイートレード証券を使っています。

  • デイトレードにテクニカル分析は必要か

    ネットトレードを始めて1ヶ月ほどの初心者です。 一つ、素朴な疑問があります。 デイトレードにテクニカル分析は必要かという疑問です。 もちろん、その日の相場感、全体のトレンドの把握の為に、テクニカル分析は参考になることはよくわかります。 疑問に思うのは、その当日のチャートの判断に、移動平均やら、RSIやら、MACDやらなにか意味があるのでしょうか? 多分、典型的なテクニカル分析はもっと長い時間単位で検証されたツールで(短くても日足レベル)、デイトレードのように時間単位、分単位のチャートに持ち込むは相当無理あるような気がするのですが。 使っているトレーディングツールはデフォルトで移動平均などが表示されるし、最近買ったデイトレ用の投資本でも、各種のテクニカル指標はそのままデイトレードにも応用可能、というようなトーンで書かれているので、少し疑いの目で読んでいます。

  • デイトレードの過去データは?

    デイトレードに興味があります。ですが、 過去の分足、時足?データが入手できません。 いろいろ調べても、月、週、日足データです。 そうすると、これらのデータから、分析をするめることになるのでしょうか? それとも、デイトレードの人は、そんな過去の流れとはお構いなしに、トレードを進めるのでしょうか? 週、日足くらいから、今日の流れをよんで、売買をしてみて、その動きに応じて処理していく。までは、いいとして、その後、反省の分析とかは分足でやるのではと思うのですが、そのデータはどうやって記録に残しておくのでしょうか? ディスプレーに表示して、それをデジタルビデオで録画しておこうかな・・・そもそもデイトレードの人で多くの会社を対象にしていたら、そんなデータもパンクしますね。