• ベストアンサー

ご自身、またはお子様が大学受験を経験した方にお伺いします。

byubyu9999の回答

回答No.2

こんにちは。医学部に現役で合格しました。 地方の国立大学なので参考にならないかもしれませんが、 小学校から高校まで塾にはいっさい行きませんでしたよ。 ちなみに高校は公立高校です。 行ったから勉強した気になるのが一番危険ですし、 なにより10分でできることを他人のペースに合わせて1時間ですることが、 全く時間の無駄だと思います。 参考書もしくは問題集を年数冊買って授業料のほかに年間2、3万位ですかね。 ちなみに受験は進学した1校のみです。 滑り止めも受けてませんし、記念受験もしてません。

関連するQ&A

  • 大学受験、塾選び

    高三の受験生です。部活も引退し、いよいよこれから受験勉強本番・・・。関西学院大(経済)を第一志望に考えています。夏期講習より塾(予備校)にと考えているのですが、どこかお勧めの塾を教えていただければと質問いたします。伊丹市在住です。

  • 【大学受験】 学校の夏期講習では足りないのでしょうか?

    大学受験に向けて、学校で行われる夏期講習に申し込みました。 公立・私立大学どちらにもセンター試験を利用するつもりですので、 文型に必要な教科をほとんど全て取っていて、行われる期間は全部で約2週間(9時~16時位まで)です。 私自身としては、この2週間の夏期講習と残りの2週間での自宅学習ということを頭に入れて計画を作っていたのですが、 先日親から、学校の夏期講習に加え、予備校の夏期講習も必要では?と言われ、色々な夏期講習の広告を見せられました。 学校の夏期講習2週間に加え予備校の夏期講習までとってしまうと、自宅でゆっくりと学習する時間が相当減ってしまうと思うのですが、予備校の夏期講習は取るべきでしょうか? 自分的には学校の夏期講習だけで十分だろうと思っていたので、やはり予備校の夏期講習も必要なのかと今更ながら焦っています。 友達に聞いてみたのですが、余り大学受験に真剣に取り組んでいる友達がおらず、適当な返事ばかりでした。 現在通っている高校の偏差値は58程、狙っている大学のレベルは大阪市立や大阪府立、関関同立です。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験経験者に聞きたいです!

    受験勉強って死ぬほどつらいものなんですか?高3のとき受験勉強する前にやめさせられて経験をしていないのですが。 でもって親がやめさせた理由は 1.お前みたいな奴がうからない。(中間公立高校に通っていたので) 2.中高一貫の進学校に通ってる人、3年間予備校に通っていた人が難関大学を不合格になってる。(親の知人の子供) 3.中くらいの大学にも通るはずない 4.親が塾の広告の合格体験をよんで といった感じです。 私は高3になるまで勉強が好きでなかったのですが、急にやる気になり長い時間勉強するのが苦にならなくなりました。やはり1年で0から中の大学に一般受験をパスすることは不可能っだったのでしょうか。 挑戦もしなかったのでいまだに納得いってないです。

  • 大学受験

    高3の受験です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 大学受験

    高3の大学受験生です 今までまったく勉強してこなかったので、7月から塾に通い始めました 今日で夏期講習が終わったんですが、学力が上がった気がしません 特に英語が全然ダメな気がします 単語力、熟語力がないです 目指している大学は桜美林大学リベルアーツ学群か目白大学の外国語学部です これから何をどうすれば受かりますか?? あと5ヵ月で受かる可能性はありますか??

  • 大学受験 塾・予備校

    国立理系を目指している高3です。 6月中旬まで部活一筋という感じであまり勉強のことを考えていませんでした。 そして部活を引退したいま、塾か予備校に行かなくてはと いろいろなところを検討しているのですがなかなか決められません。 もう少しすればどんどん夏期講習の申込も締め切られてしまうのでかなり焦っています。 いま検討している塾・予備校は 1.ある程度有名。家から自転車で40分かかってしまう。 2.家から自転車で20分くらい。個人塾で情報量が心配。かなりアットホームな感じで親しみやすそう。 3.有名予備校の次くらいの規模の予備校。電車で行かなければいけないのが難点。規則が厳しく静かで良い。 という感じです。 私はこじんまりしたのがすきなのですが やっぱり大学受験は情報量が重要なのかとか… そう考えると3が一番いいかなと思うのですが 夜遅くに電車にのるのが不安で… どこも決め手がなくて迷っています。 ↑に書いたことに関係しなくてもいいので 塾・予備校選びのポイントなどを教えてください!! お願いします。

  • 大学受験の塾について質問です。

    大学受験について質問です。 僕は今高2で4月から高3になります。 僕は付属高校に通っているため、今まで大学受験をする気がなく塾にも通っていませんでした。 しかしこのままではだめだと思い大学受験をすることを決意しました。これから塾に通い1年間頑張ろうと思っているのですが、どの塾にするか迷っています。 難関大学を目指しているのですが、いままでちゃんと勉強してこなかったため今から駿台などに行ってもおいていかれてしまう気がします。僕は1人で集中して勉強できる方ではないので、親には個別指導塾なども勧められます。 今の時期から1から勉強しなおすには個別指導塾の方がいいのでしょうか?それとも難関大学を目指しているので一流の予備校に行った方がいいのでしょうか? またおすすめの塾などがあれば回答してもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強の仕方

    親と口論になりました。これから高二になります 1僕の言い分は、基礎が大事!(受験後の先輩達から聞きました) 親の言い分は、難しい事やってれば簡単なことはできるようになる。だから塾に行って難しいことやれ! 2親は大学受験は中学受験と同じだと言ってるのですが、僕はそうは思いません。 3親は周りの子も塾に行ってるし、行け!・・と言っています けど、今日予備校の講習に行ってみたのですがチンプンカンプンでした。なので僕は参考書などで基本を積んでから塾に行った方が良いと言いました。そしたら親は基礎も塾もやればいいと言いました。 僕は全く塾の内容がわからなくて勉強が嫌いになるのが嫌ですし、お金を無駄遣いになってしまう可能性も怖いです。親はそれを意気地なしといいます。 4親は大学に行ってないです。これは親の参考意見とどれぐらい関係ありますか?(関係ないかもしれないですが・・) 皆さんはどう思いますか?またどうすべきだと思いますか? アドバイスください!!!

  • 文系大学に強い予備校(と増田塾)を教えて下さい!

    現在高2なのですが、大学で語学・国際系の分野を学びたいと思い塾・予備校を探しております。 教科によって得意、苦手の差が激しいので少人数または個別がいいかなと考えています。 出来れば特徴・費用についても知りたいです。 また、今検討している中に増田塾があるのですが、ご存知でしたら教えて頂きたいです。 ・他の習い事とも両立出来るのか、毎日通わなくてはならないのか →今年は習い事や部活が遅くまであり、確実に行けない日がありまして、、、(汗 ・夏休み(夏期講習がない日)も毎日通うのか ・そこまで頭が良くなくても入れるのか 高3は部活等もないので毎日通うつもりです。 塾・予備校に入ったらできる限り通い、教室が閉まるまで勉強するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 大學受験について・・・予備校とかも。

    こんにちは。また大學受験のことについて相談させてください。 私は偏差値60弱の公立高校に通うものです。 高校内での成績は勉強しなくても上位を確保できます。 そんな私が東京大学の理科一類を目指しています。 第二希望は東工大の五類、第三希望は横国の工学部です。 参考までにですが偏差値は 数学60、英語55、国語60くらいです。 難しいのは十分承知ですがこんな私でも 予備校に行かずに受かるでしょうか? 今、考えているのは夏期講習や冬期講習だけは どこかの予備校などで受けるということです、 あ、あと、現在進研ゼミをやっています。 一浪くらいは覚悟していますが・・・ 一年間は死に物狂いで勉強しようと思っています。