• ベストアンサー

DVDレコーダーとかについて

ビデオを修理に出した所 修理費が3万ほどと言われました で、そろそろDVDレコーダなどにするのも良いと思うんですが さっぱり解かりません HDDやらなんやら意味不明なんです そこで、 1買い時なのか 2利便性について 3今のビデオは修理しなくても良い? など教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

1は、どうでしょう。 まあ、多くの人はそれほど買い時とは思ってないでしょう。また、既に所有している人には好評ですがこれから買う人にとっては本当に今のDVDレコーダーが良いかどうかは微妙。DVD-Video Format version 2,0(ITU-T H.264対応のDVD技術,既存DVDがハイビジョンに正式対応する)が登場してからでも遅くはないと思いますけどね。 既に策定は終了段階に入っているはずですから、この冬から来年当たりには出るはずですが・・・・ 2は、もちろんDVDですから利便性はあります。 ただし、S-VHSなどのテープにはない欠点ももちろんありますので、これら双方のどちらが自分にとって必要かによってまた違うでしょう。 ちなみに、DVDの利点は、頭出しが容易。巻き戻し早送りもスピーディーでバーノイズは出ない。デジタルディスク故何度再生しても画質の劣化はない。最高画質時の画質はS-VHSを超える場合もある。 欠点は、画質に対しての録画時間が短い。S-VHS並みで片面2時間しか録画できない。画質は劣化しないが、メディアは劣化し尚かつデジタル圧縮技術MPEG2-PSを用いるため、多少の劣化でもTCOなどのデータの位置情報を記録する重要なエリアに劣化が生じると映像は全部消える。(MDと同じ原理)D-VHSのようにハイビジョンやプログレッシブ録画はできない。 ということですね。 利点は使う上での利便性ですね。 ただしその反面、技術的な利点は現在のV1規格では甘い。 3はしない方がいいでしょう。 安い機種なら1万9000円ぐらいで、S-VHSビデオデッキが買えますからね。これまでのデッキがVHSであったならS-VHSにするだけで、画質は1,4倍から1,6倍に高画質化します。(水平解像度が250本から400本以上になる) ちなみに、DVDレコーダーを買うのでVHSデッキが不要かというと、それは使う側次第。個人的にはDVDレコーダーもVHSデッキも同じぐらい使ってますので、何とも言い難い。 <用語> DVD=Digital Versatile Disc(デジタル・バーサタイル・ディスク,和訳はデジタル多用途ディスク)の略。2デジタルビデオディスクではない。片面1層で4,7GBの容量を持つデジタルメディアで、最大片面に8,5GB(2層)の記録が可能なDVD9をサポートする。両面では17GB記録できる。 ただし、DVD9は再生専用で映像の録画に対応したものはない。4,7GBで最高画質時約1時間の映像を記録できる。S-VHS並みの画質で2時間。 HDD=Hard Disk Driveの略。和名は固定ディスクという。主にパーソナルコンピュータに用いられている内蔵の記録ドライブ。最近はAV機器の映像記録にも用いられる。アクセス速度が極めて速いため、一時保存や重ね取りをする場合に重宝するが、ディスクメディアでありながら、取り外しや交換はできない。 DVD-Video Format version 2,0=DVD-Forumが策定しているDVDの映像規格を発展させた物。現在のDVDはS-VHSより高画質の録画が可能だが、録画時間が短く実用性にはまだ難があるため、それらの技術的な問題点の克服をしたもの。主に高画質高音質化のための技術が搭載。 MPEG2=映像圧縮技術の一つ。国際的に定義された映像規格。15Mbps以上で一般のテレビ放送をほとんど劣化なく高画質に録画できる。28Mbps以上40Mbps以下程度でハイビジョンやプログレッシブ放送を綺麗に録画できる。 ちなみに、DVDの最高画質は9,8Mbps(平均7~7,8Mbpsぐらい)となる。 ITU-T H.264=映像圧縮技術の一つ。MPEG4と呼ばれる技術を使う国際フォーマット。圧縮効率が良くMPEG2と同じビットレートでより高画質な録画が可能になる。 DVDでは7Mbps~9Mbps(MPEG2の1/3程度の容量)でハイビジョンを十分綺麗に録画できるほどの能力がある。 ビットーレート=単位時間の間にどれだけのデータ量を消費するかということ。通常は1秒間のデータ消費量をbit(ビット)で表し、bps(ビットパーセカンド)で表す。ちなみに、1kbpsなら1000bps、1Mbpsなら1000Kbpsに相当。 bit=デジタルデータの情報量最小単位。8bit(ビット)で1バイトになる。bitとは2つの選択肢の中から1つを選択する能力を指す。デジタルは電源オン(1)とオフ(0)に相当するため、そのどちらかを一方を選択する能力を1bitという。小文字のbで表す。 Byte=バイト。8bitのこと。記述時はbitとの違いを出すため大文字のBで表すので記入の時には注意。

jjjiiiooo
質問者

お礼

大変勉強になりました。 HDDという言葉が、何を言ってるのかさえ理解出来てなかったのですが partsさんのおかげでカナリ把握する事が出来ました。 まだ解からない事もありますが、その時は又質問させてもらいます。 回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.6

No.3のojinです。 No.4の方には、脱帽です。世の中には、大変な知識人がいるものだと改めて関心しました。 いいかげんな想像と記憶だけでアドバイスしたことに、恥ずかしく思っています。勉強させてもらいました。 質問者の方、No.3の、ojinの発言は取り下(無視してください)げます。 購入して、一月もしないうちに不調になりました。明日、サービスマンがきます。

jjjiiiooo
質問者

お礼

<一月もしないうちに不調になりました。明日、サービスマンがきます あらら、、、大変ですね。 でも保証期間中で良かった、と プラス思考で行きましょう。 自分も4番さんには脱帽しました。でもojinさんの意見も参考になりましたよ またの回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.5

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 まずDVD-Diskにはそれぞれ規格があるのでjjjiiioooさんがもしDVD付のPCをお持ちでしたら規格を同じにした方がよいでしょう。 「これで納得☆記録型DVD規格!!」 http://www.net.santec.co.jp/peri/dvd.asp 「Multimedia & Internet Dictionary」 http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k37/k3773.htm 「DVD FAQ集---三菱化学メディア---」 http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dvd/dvd_qa.htm ●買い時なのか 最早DVDプレイヤー(再生のみ)のものが相当普及しています。DVD機能付のPlayStation2やXboxなどの家庭用ゲーム機,DVD機能付のPC,DVD機能付のオーディオ,など推定で3,000万台近く普及していると思います。 そしてDVDレコーダーは【HDD】付が最早当たり前で東芝&Panasonic陣営の【DVD-RAM】規格のDVDレコーダで,例えば80GBのHDDを搭載したPanasonic製の【DMR-E80H】は約\63,000-程度で購入できます。個人的にはそろそろ買い時だと思われます。 DVDレコーダーの市販価格は下記HPで確認できます。 「\価格.com\ 家電」 http://www.kakaku.com/kaden/ また8月上旬に【DVD-RAM】,【DVD-RW】,【DVD-R】といった今まで企画が割れていたものを統合したDVDレコーダ『RD-XS31』という規格に縛られない,両規格とも使用できるものを東芝が発売します。HDD付で予約段階でヨドバシカメラは\108,000-で発表しています。極力この規格に縛られないDVDレコーダーの方が後々面倒な事にならないのでお奨めです。 「RD-Style from TOSHIBA」 http://www.rd-style.com/ ●利便性について とにかくVHSの3倍モードの最長10時間など比にならないほど長く録画が可能です。CMカットは当たり前,録画した内容を全て把握できる機能,録画したものの中から見たいものを瞬時に頭だしして見れ,HDDであればBSデジタル放送をアナログVer.であれば録画が可能,などVHSではできない機能満載です。 ●今のビデオは修理しなくても良い? \30,000-かけて修理するのであればDVD再生機能付のビデオデッキを購入した方が宜しいと思います。お近くのコジマ電気,ヤマダ電気,ヨドバシカメラなどで\20,000-程度で購入できます。 不要になったビデオデッキは捨てるもよし,あるいは下記HPを利用して第3者へ譲渡するのもよいでしょう。 「あげちゃう・ドットコム」 http://www.agechau.com/ それではよりよいDVD環境をm(._.)m。

jjjiiiooo
質問者

お礼

リンク先、勉強になりました。 規格って面倒ですねぇ <約\63,000-程度で購入できます ヤマダ電気とかの広告に、この位の値段のが載ってますよね。 4番さんの文読むと、技術的にまだまだ向上しちゃうのかな?なんて思いますが 買い時といえば買い時なんですね 回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.3

No.1のアドバイスと同じです。 >1買い時なのか まだ、価格が高いのが難点です。もう少し普及すれば、安くなると思いますが、修理代を考えたら、買い時と思いますが、8万円から14万円の出費ににどれだけの価値を見出すかは、人それぞれですから、わかりません。 ビデオテープとDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)で、実売価格、8万円強(ただし、量販店では、約20パーセントていどのポイントが付く) (HDD)ハードディスクとDVDで、実売価格、14万円強(ハードディスの容量による。量販店では、約20パーセントのポイントが付く) ポイントは、現金ではなく、次回に購入するときに支払いに充当されます。 >2利便性について ビデオテープとDVD(デジタル・ビデオ・ディスク) HDD(ハードディスク)とDVD 「HDD(ハードディスク)とDVDとビデオテープ」この組み合わせの製品はあるのか分かりません。 いずれものユーザです。 120GbのHDD(ハードディスク)と、DVD(4.7Gb容量の両面タイプのメディアが使用可能)です。最大、ハードディスクで、100時以上、4.7Gbの片面デジタルビデオディスクで、最大6時間録画可能です。 タイトル編集、テープの巻き戻の必要がない。サーチが簡単。スローでも高速でも、画像がも乱れない。画像が綺麗。不要のタイトルは、瞬時に削除。もはや、パソコンと同じ感覚。残り空き容量に応じた、ぴったり録画、などなどです。 >今のビデオは修理しなくても良い? する必要はありません。少なくとも、最近のビデオデッキは、量販店で購入すれば、2万円台で立派(標準、3倍、5倍録画、かつ画像も以前のものに比べると格段の差があります)なのが購入可能です。 >ビデオを修理に出した所 修理費が3万ほどと言われました 新品を買うより、修理代が高いことに、私、非常に怒りを感じます。使い捨てではなく、もっと物を大事にする世の中であってほしいと思います。

jjjiiiooo
質問者

お礼

<新品を買うより、修理代が高いことに、私、非常に怒りを感じます。使い捨てではなく、もっと物を大事にする世の中であってほしいと思います。 まったくです!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

1.欲しいと思ったときが買い時です。  価格的には安くなってきましたが、更に普及が進めばもっと安価になるでしょうから・・・ 2.HDD内蔵のDVDレコーダは非常に便利です。一度使ってしまうとビデオデッキには戻れません。  HDDに取り溜めして見るのであればテープの交換や巻き戻し等が不要  録画した番組を簡単に見つけて再生出来る  誤って見ていない部分等に重ね撮りしてしまう事がない  録画中にDVDの容量が不足するとHDDに切り替わって録画を継続してくれる(RD XS-40の場合) 3.ビデオテープを使わなくなるなら修理不要でしょう。  まだ見たいビデオテープがあるならDVDレコーダーとビデオデッキの複合レコーダーという手もありますが、個人的にはHDD+DVDレコーダーをお勧めします。

jjjiiiooo
質問者

お礼

HDDって便利なんですね。 ビデオはダビングしたい物が、沢山あるので 直すと思います。 回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirx
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

最近DVDレコーダーを購入しました。 これから新しい機種なども出ると思うので、 買い時かどうかは断言できませんが… ビデオテープの残量を気にしながら録画する事も無くなり、 CMカットなどもHDDに録画後、自由に出来る為、 ビデオテープに録画していた頃からすると、 私にとってはかなり重宝しております。 ただ、お持ちのビデオテープの中に、 DVDとして保存しておきたい内容のものがあれば、 ビデオデッキとDVDレコーダーをつないで ダビングする事も可能ですので、 あった方がよいかな?とは思います。 しかし最近ではビデオデッキもお安くなっていますので、 修理されるよりも新しく購入した方が 3万円以下になったりするかもしれません。

jjjiiiooo
質問者

お礼

ビデオデッキ10数万したので修理すると思います。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーについて教えてください

    DVDレコーダーの購入を検討しています。 今まで撮りためたビデオをDVDにダビングしたいと思っていますが 使っているビデオデッキの調子が良くないので、HDDとDVD・VHSが一体になったもので考えています。 ですが値段を調べてみた所、予算より少しオーバーしそうなので HDD内臓のDVDレコーダーとビデオデッキを別々に買うのもアリかと思い始めました。 (スペースはとりますが、それだと少しお安く上がりそうなので…) AV関係の配線などは人並みにできると思いますが DVDレコーダーを使うのは初めてなので 別々に買って使うということが、浅はかな素人考えのような気もしないではありません。 いろいろご意見を聞かせていただけないでしょうか? ちなみに購入を考えているのは パナソニックのDMR-E150V(HDD・DVD・VHS一体型) DMR-E85H(HDD・DVDのみ)です。 ビデオは今まで使っていたのがサンヨー製なので、同じサンヨーのものを考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 壊れたDVDレコーダーを修理すべきか?

    壊れたDVDレコーダーを修理すべきか? 先日ある知人に、捨てる予定の壊れたDVDビデオレコーダーをもらい(引き受け)ました。 今までテレビ録画はPCのみでしていたため、DVDレコーダーについてちょっと調べてみましたが・・ VictorのDR-MF1(多分地デジ非対応)で、修理センターで聞いてみると おおよそ16000円ぐらいじゃないかという答えでした。 ちなみに某激安の殿堂に行ってみると、地デジ対応のDVDレコーダーが25000円ぐらいで売っていました。 ここからが質問なんですが・・・ ・これから先を考えるなら修理はやめて、地デジ対応DVDレコーダーを買った方が賢いでしょうか? ・それよりこれからは、HDDレコーダーにすべきでしょうか? ・HDDは本体のHDDに録画保存されたものは、外部へはどんな媒体で取り出せるんでしょうか? ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーとDVDビデオレコーダーって何?

    DVDレコーダーとDVDビデオレコーダーって何が違うのでしょうか? 今までDVDレコーダーの存在しか知らず、DVDに書き込みをする機器だと理解していました。 ですが、最近ビデオカメラの購入を検討し、カタログを見ていると 「DVDビデオレコーダー」という商品が目に付きます。 DVDビデオレコーダーもDVDに書き込む商品のようなのですが これは一体どういったものなのでしょうか? 最近流行のHDD+DVDといった商品は「DVDレコーダー」? それとも「DVDビデオレコーダー」? 考えれば考える程分かりません。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダー ビデオレコーダー購入

    ビデオレコーダーが壊れてしまい、以前から欲しかったDVDレコーダの購入を検討しています。 1.HDD付きのDVDレコーダ希望 2.今まで録画したビデオの再生、DVDへの保存の為ビデオレコーダーも欲しい この条件の場合、HDD付きDVD&ビデオレコーダ一体型、又はHDD付きDVDレコーダとビデオデッキを別々に購入した方が良いでしょうか?? また、昨今のお勧めの機種がありましたら併せてアドバイスお願いします。

  • DVDレコーダーについて

    HDD付きのDVDレコーダーの購入を考えてます しかしこういう物には知識が疎く悩んでます そしていろいろ調べてみると W録と言われるものやビデオからDVD,HDD またDVD,HDDからビデオへ出来るもの ふと思ったのですが 地上波2番組同時録画可能とビデオからDVD,HDD またDVD,HDDからビデオへ出来るもの この2つの機能を備えた HDD付きのDVDレコーダーはありませんか? ビデオがたくさんありそれをDVDにしようとおもっており そう思っているうちに2番組同時録画も捨てがたいと 思い始め 2つの機能を備えた商品はないものかと・・・ ネットで調べましたが見つかりませんでした やはりどっちかにするしかないのでしょうか?

  • DVDレコーダーのGBについて・・・

    いつもお世話になっております!! DVDレコーダーの購入前に分からないことがあり分かるかたがいましたら教えてください!! 今目をつけているDVDレコーダーのHDD容量が200GBなのですが GBの意味も分からなければどのぐらいの時間のものが入るのかも分かりません。。。 ドラマを1時間とすると200GBはドラマ何本分になるのでしょうか?! レコーダの主な使い道は、 ・今までのVHSビデオをDVDに移し残したい ・普通にビデオ・DVD再生をしたい ・普通にビデオ・DVD録画をしたい  などなのですが DVDに必要な機能とは何でしょうか?? 今、目をつけているDVDレコーダーは「パナソニック HDD内臓ビデオ一体型DVDレコーダー DMR-EX250V」か「DMR-EH73V」です!! このレコーダーについてのメリット・デメリットなども教えていただけたらうれしいです!! 分かる方いましたら教えてください!! よろしくお願いします!

  • DVDレコーダーを初めて買います。

    あけましておめでとうございます。 タイトルにも書いた通りDVDレコーダーを今度初めて買います。機能の意味はわかるのですが、カタログを見てもどれにしようかはっきり決められません。(いろんな機能がありすぎてポイントが絞れない) そこで、DVDレコーダーを買うときのポイントを教えてください。またみなさんのオススメのものでも構いません。 予算は3万から4万くらいです。メーカーは特に希望はありません。今はHDD付き、ビデオ一体型のがいいなぁと思っています。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーについていろいろ教えてください

    DVDレコーダーを買おうとして広告を見たら、わからないことがいっぱいあったので質問します。 (1)種類はビデオ+DVDレコーダー、HDD+DVDレコーダー、HDD+ビデオ+DVDレコーダーで全部ですか? 他にもあったら教えてください。 (2)HDDとDVDRAMとDVD-RWってなんですか? (3)地上デジタル対応DVDレコーダーは他とどう違うのですか? (4)ビデオ機能はついていた方がいいのですか? (5)HDMI端子、DV端子、D2、D4って何ですか? (6)(1)のレコーダーそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • VHS付きDVDレコーダーを買うべきか?

    <前提>DVDレコーダー(東芝)とVHSビデオレコーダー(日立)を使っています。NHKのBS放送はVHSビデオレコーダーのチューナーを使って視聴・DVD録画しています。 <原状>DVDレコーダーではHDDへの録画は可能。市販のDVDやこのレコーダーで録った番組のDVD-RAM再生は可能。最近、HDDからDVD-RAMへのダビング(録画)ができなくなりました。ちなみに、VHSビデオレコーダーは再生・録画ともに不可。BSチューナーとしてのみ使用。 <質問>先々のことも考えた場合、どうすればよいでしょうか。DVDレコーダーの修理については「HDD内の大事な録画番組が失われる虞がある」ため家内が反対していてできません。

  • どうしてDVDレコーダーはHDD付きが増えたのでしょうか?

    DVDレコーダーが始めて発売されたころは、DVD単体機がほとんどでしたが、今のDVDレコーダーはHDD付きが多くなり、VHSビデオ一体型のDVDレコーダーにもHDDが付くようになりました。 なぜDVDレコーダーは、ここまでHDD内蔵が増えたのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo V310 14ISKノートブックでSSD増設する方法をご教示ください。
  • Lenovo V310 14ISKノートブックにはM.2の空きスロットがあり、そこにSSDを追加したいと考えています。
  • SSDを追加した後、エクスプローラーやディスクの管理で認識されず、起動順位の変更もできません。解決法を教えてください。
回答を見る