• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NTTに質問したらADSLはこれ以上の改善はありませんといわれました。)

NTTに質問したらADSLはこれ以上の改善はありませんといわれました

ner55の回答

  • ner55
  • ベストアンサー率59% (132/223)
回答No.11

ADSLは従来の音声が通る電話線に無理やり高い周波数のデータを載せているもの。 NTT局舎から遠ければ、減衰が激しくて遅いのは仕方がありません。 NTT以外の他社も、NTTから電話線を借りてます。自前で引くにはあまりにも莫大な費用がかかるからです。 ですから、NTTから借りている電話線にADSL信号を載せますので、他のADSL事業者もNTTの局舎の空きスペースに間借りしてADSL装置をおくしかありません。 ADSLが始まった当初、某新興IT企業では、まだ実需要がそんなにないのにNTT局舎の空きスペースを借りまくってほぼ独占状態にし、他社ADSL事業者が実質参入できない状態にして問題となりました。この会社のトップは監督者である総務大臣ともケンカをするぐらいの向こう見ずの方です。 あるADSL事業者では装置の故障から、NTT局舎内で発煙事故を起こし、報道されました。 NTT局舎よりも近いADSL事業者なんてありません。 日本の通信の基礎を支えたのが電電公社(現 日本電信電話株式会社)ですから。 日本が貧しい国だったころから通信インフラを整備してきました。 その貧しい国も成長し、いまや民間企業に力が備わって来たから、他の通信事業者が参入しています。 しかし、そんな現在でも、津々浦々まで電話線を引けるのはNTT以外に無いんです。 元々、NTTはADSLなんかやるつもりは無かったんです。 まずはISDNで回線のデジタル化を推め、そこから一足飛びに光ファイバーの普及をしたかったのです。 しかし、世界の情勢が、メタル電話線で(近距離であれば)高速通信ができるADSLの登場し普及し始めたことで、自社で技術を開発せずに、お金を出して買ってきて自分のものとするのが得意な企業がモデムただ配りなどをして、急速に普及、NTTもADSLに参入せざるを得なかったのだと思います。 おそらく、ADSLのおかげで光ファイバーの普及が遅れたものと思います。 ADSLなんていうのは、高周波信号がとおりづらい銅線に無理やり通している不完全な技術です。各ADSL事業者も局舎からの距離や損失を元にどの程度の速度になる可能性があるか表を出しています。契約した品目の速度が出る保証はどこの会社もしていません。 技術的に理解すればADSLに固執する理由がわからないのです。

makopon30
質問者

お礼

トップは監督者である総務大臣ともケンカをするぐらいの向こう見ずの方ってソフトバンクの孫さんですかね。昔NTTに乗り込んでいって喧嘩をしたことがありますよね。その後YahooBBモデムを配りまくってました。ADSLは安くてそれほど速度が必要とされない、でもネットはできるという家庭のニーズに合致したんでしょうね。だから急速に普及してしまったんでしょうか。今やもう光の時代なんですね。光を引くのってかなりお金がかかると思うんですが、それが料金に跳ね返ってきてますね。最初の工事ですらお金がかかるのをキャンペーンなどでなければ基本利用者が負担になりますし。これからは光の時代ですね。その光の先というのが気になりますが。もし技術があるならどうせ変わるんだしADSLのような二の舞を踏まず先取りしてそちらを普及して欲しいところですが。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • NTTがフレッツADSLの8Mをはじめますよね

    今現在フレッツADSLを使用していますが 400~600kしかでません フレッツADSL8Mに変更したら すこしは早くなると思いますか? ご意見をよろしくお願いします。 (私の家は、NTTの基地局から3kmぐらいはなれています。)  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL未対応エリア

    今現在全国でADSLに対応していない基地局ってどのくらいあるのでしょう? NTT以外の業者はまずNTTが対応エリアにしてくれないと参入してくれないようです。なのでまずはNTTがフレッツADSL対応に基地局を工事してくれる事が最低条件のようです。全国的に見てもフレッツADSLの未対応基地局と言うのは今現在では大変珍しいと思うのですが、私の住まいは悔しい事にこの未対応エリアに該当します。 これはウチはものすごく田舎です…と言ってる事になると思うのですが、ちょっとやそっとの田舎でも既に対応エリアに入ってきてます。 現在、未対応エリアってどれくらいあるのでしょうか? また、対応エリアに入れてもらうためには希望者数がある程度見込めないと行けないらしいですが、個人的に少しでも努力して対応エリア予定に入れてもらう事はできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • CATVとADSLどっちがいい?

    最近になってインターネットの接続時間が増えてきているので、この際に思い切ってISDNからCATVかADSLにしようかと考えています。CATVなら地域ケーブル会社で、ADSLならばNTTのフレッツADSLにと思っているのですが会社の上司からADSLは実際にはISDNと同じくらいのスピードみたいよと言われました。基地局からの距離に影響するそうですが普及エリア限定がある現時点でも相違あるのでしょうか? 私個人的には両方の案内での最大スピードが大きくADSLが勝るために導入するならADSLと思っているのですが・・。アドバイスお願いします。

  • NTT以外のADSLからBフレッツへの乗り換え。

     現在、イー・アクセスのADSLを利用していますが、諸事情によりBフレッツ(マンションタイプ・VDSL)への移行を検討しています。  それで、スムーズに乗り換えたい、というのが質問の趣旨です。  NTTに確認したところ、現行のADSLを解約しなければ、現在のADSLモデムで接続できる(動作保証外)とのことで、Bフレッツ開通以後にADSLを解約すればどうか、とのことでした。  一方で、契約ISPの話では、1つの回線につき、2つ以上の設備を取付けることができないので、ADSL契約がある状態の場合、Bフレッツの工事をおこなうことができない、とのことでした。  これってつまり、どういうことなのでしょうか。ADSL契約があっても地域IP網までのBフレッツ開通はできるけど、その先は回線が開放されていないので工事ができないってことでしょうか。  他に、どなたかNTT以外のADSLからBフレッツ(マンションタイプ)に乗り換えた方いらっしゃいますか?  

  • JR相模原駅近辺のADSL基地局を教えてください

    (質問) JR相模原駅近辺のADSL基地局がどこにあるか教えてください。 (質問の背景) もうすぐ相模原近辺に引っ越すのですが NTT基地局の近くに住んで高速なADSLを利用 したいと思っています。(フレッツADSL+ASAHI Net) ネットでいろいろ探したのですが JR相模原駅近辺のNTT(ADSL)収容局が どこにあるのか全然わかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 現在は京都に住んでいて一番速いフレッツADSLを利用中ですが NTT基地局から遠いためADSLの速度は1.5Mbpsくらいしかでません。 今度はNTT基地局の近くに住みたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLって・・・

    ADSLは基地局から5KM以上離れてるとできないとか ありましたよね? ってことは、距離範囲外の地域の人は今の技術では 絶対にADSLにするの不可能なんですよねー? 僕の地域では来月からやっとフレッツISDNがスタートです・・・。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLは品質は良くない地域があるのですか?

    家電量販店でNTTフレッツの担当の人と話しました。 (光の入会案内してました) NTT「おすまいの地域はどこでしょうか?」 質問者「●●(すんでいる地名)です。」 NTT「●●局ですね。あそこはADSL良くないみたいですよ。」 (無論住んでいる地域は、光は来ないです) ハズレ地域(遅くて不安定)ってなぜできてしまうのでしょうか? 支局が結構旧型だったけど・・・ (データ損失や距離 関係なく) ADSLのサービスの仕様だからしょうがないですけどね。 光の導入を待っていますが、いつのことになるのやら・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLについて

    フレッツADSLに加入したいと思っていますが、疑問に思っている事があります。それは NTTの基地局から自宅までの距離が目安5kmと書いてあります。それ以上だと、通信速度が遅くなるというのですが、具体的にどれくらい遅くなるのでしょうか?

  • フレッツADSLかプロバイダーADSLかの違い

    現在、ADSLにしようと検討をしています。 同じADSLでも、NTT東日本のフレッツADSLと プロバイダーのADSLがあるようなのですが、これらは、具体的にはどう違い、どちらのほうがいいのでしょう。(それぞれのメリットデメリット等) しばらくこうした接続関係のことに気をとめていなかったら、すっかり何がなんだかわからなくなってしまいました。 NTT基地局からの距離は780メートル、伝送損失は13なので、ADSLの効果はありそうです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL接続スピードの改善について

    先週よりフレッツADSLを使用しています。スピードテストで確認してみると、670~780kbps前後で常に安定はしているのですが、NTT局からの距離が約500メートルということを考えると、もう少し出てもおかしくはないと思うのですが、何かできることはないでしようか。プロバイダは、iijです。尚、私の地域は、先週の頭から接続okとなったばかりのところでございます。みなさん、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL