• 締切済み

罪に問われてしまうでしょうか?

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

当然、給料未払いの方が「重大」な問題です。 相談者さんが、被害を受けたのでしたら証拠を揃えて「訴訟」で勝訴するか、本人との示談交渉で損害の弁済を要求するしかありません。

関連するQ&A

  • こんな条件つけてもいいのですか?

    先日ヤフーオークションを久しぶりに見ていて このような条件をつけている品を見つけました。 落札者からの申し出や、当方からのキャンセル扱い者に関しては、損害金及び手数料として1,000円を当方指定期日までに支払う。 指定期日までに支払い無き場合は、10万円を支払う。 こんな条件オークションでつけてもいいのでしょうか? 個人の勝手のなのですか? この方はすべての出品にこのような条件をつけています。

  • どんな罪が予想?

    オークションでのトラブルですが、偽ブランドと知らずに落札。 その後の連絡で相手に現金振込み後、その後の連絡で 「もし、偽者だったらどうしますか?返品可能ですか?」と質問したら その時点で商品は発送していましたが発送人が急遽発送停止をされて、 私の所へ商品が届きませんでした。 さらに発送人から 「商品の事は入札前に把握して頂いていると思います。あなたは当方にふさわしくない方と判断いたしましたので、お取り引きは無しとします」 へっ・・・?って感じでした。 そのときのオークションを何度も確認しましたが、一切偽物の可能性を記載していないし、某○○メーカー2012最新物入荷。定価20万としか書いていません。 しかも「返金は普通致しませんが、評価を大変良いをして頂いたら手数料分を差し引いた金額をお返しいたします」との連絡。 これって、知的財産権(商標権侵害)は当然だと思います。 他に罪として考えられるのは本物と偽っての販売ですので、当然詐欺罪にもあたると思いますが・・・。 ※あと返金して欲しいならオークション上で評価を大変良かったと強要する行為・・・。 これは、一種の強要罪(脅迫罪)にならないのでしょうか? 当方として、当然この方へかなり悪い評価付けたいのに、(これ以上他の方に被害が広がらない為) 「お金を返してもらいたければ大変良い評価をつけろ!」って可笑しくないでしょうか?結局、悪い評価付ける事も出来ず、逆に私としてみるとこの方へ手助けして詐欺の共犯者になった気分です。 それに、この様な取り引きの中、何故手数料分を引いた金額返金なのでしょう? 当然、詐欺行為でしていたオークション品。この手数料分ってどっちに責任が有ると思いますか? 今現在もこの方は平気な感じで偽ブランドをオークション上で出品していますが・・・。 どう思いますか?皆さんのご意見教えてください。

  • これは返品に応じるすべきですか。。

    とあるサイトでオークション(主に出品)をしています。 落札された商品に不備があったと昨日落札者から連絡があり、『使い物にならないから返品したい』と申し出がありました。 品物は新品で衣類です。私が梱包の際確認したところでは、指摘を受けた場所に不備はありませんでした。試着のみしましたが、その際もサイズが合わず、もしかしたら出品するかも知れない、と早い段階から思っていたので雑な扱いもせず、出品前・梱包と確認し、発送しました。 説明文には『ノークレーム・ノーリターン』と明記しています。 落札者を疑う訳ではありませんが相手の言い分を通して返品するのはためらわれます。しかし、このような申し出を受けた事がなかったので、少し戸惑いがあります。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • オークションで訴えられました。

    当方は落札者です。 (以前取引あり。当方が出品者で商品未着のトラブルあり、仕方ないので当方負担で2回発送) ある書籍(定価1700円程度)の古本を3万5千円で落札してしまいました。 Webで調べてたところ汚れがあるものの僅か200円で古本屋で売られていたとのこと。 即時キャンセルの申し出をしましたが、聞き入れてくれず訴えられました。 後で分かったのですが本人らしきものがWebで値段を吊り上げる行為らしきものを発見し、第1回口頭弁論で証拠提出はしました。(オークションで3万円で取引されている・・・→自分の出品) 既に9月に第2回口頭弁論がありますが原告の富山県で行われるため、埼玉から行く事は出来ません。 最初はこのIDに記憶がないとの一点張りをしていましたが、原告は異常なまでの執念で既に裁判所にYahoo"オークションのID照会の依頼もしています。次回に提出するものと思われます。 (確か住所はめちゃくちゃな住所だったと思います、氏名だけで決め付けることは出来るのでしょうか?) 法的にはこちらに非があるようですので行ったところで負けそうなので富山まで行くつもりもありませんが、商品も受け取っていないのでなんか釈然としません。受け取って落丁とか言って返金すればいいでしょうか? このまま泣き寝入りしかないのでしょうか? 家族にいつばれるか心配で10kgも痩せてしまいました。もしよろしければお助け願います。

  • インディーズ(アマチュア)バンドのスタッフについて質問です。

    インディーズ(アマチュア)バンドのスタッフについて質問です。 私はあるインディーズバンドが好きで、良くライブを観に行っています。 凄く好きなバンドなので、何か活動の手伝いをさせて貰えないか聞いてみようと思っています。 この事を友人に相談した所¢ファンの事を大事に思っているなら、申し訳なくてスタッフなんて頼まないよ£という意見と、¢スタッフが不足していたら喜ばれるよ£という意見に別れました。 私が好きなそのバンドは活動を始めて2年で、メンバー達は以前別々のバンドで活動しており、バンドに関しては5~6年の経験があると思います。 ファンからバンドの手伝いをしたいと申し出る事はやめた方が良いでしょうか? インディーズバンドに詳しい方、ご意見下さい。 お願いします。

  • 「ヤフーオークションストア」について。

    「ヤフーオークションストア」について。 ヤフーオークションストアで出品する際、 初めに本人確認などはされるのでしょうか。 身分証は必要ですか。 当方、何も身分証を持っていないので。 よろしくお願いします。

  • インターネット・オークションにおける特定商取引法の解釈について

    経済産業省の通達「インターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイドライン」の中の「特定のカテゴリー・商品」の解釈について質問があります。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/auctionguideline.pdf 「いわゆるブランド品」に該当する商品をインターネット・オークションにおいて出品する場合で、「一時点において20点以上出品している場合」に該当するケースについてお尋ねします。 (1)同じ商品(同じ規格)のものを20点では無く、「ブランド品」全般で20点ということでしょうか? (2)一時点において…というのは、出品期間が重なる期間を指すのでしょうか? (3)「ブランド品」の定義等はあるのでしょうか? (4) 「特定商取引法」第11条違反となる場合の罰則は、出品者、オークション管理者でそれぞれどのようになるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • YAHOOのオークションが・・・。

    ボクはテレビドラマの「踊る大捜査線」が好きで YAHOOのオークションで、たまにグッズなどを 収集していました。 最近、そのオークションに行って見たら、 いつものように、”検索→踊る大捜査線”と やってみたのに、何も、ヒットしないんです。 「該当はありません。」と表示されていました。 以前は1000点近い、出品があったのに・・・。 YAHOOで始まった”本人確認”の影響でしょうか? どこか、違うオークション(MSNとか)に流れてしまったのなら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションにアクセスできません(出品者です)

    「出品した物が落札されました」のメールが昨夜の23:30頃に届きました。 その後、落札者の方に連絡しようと該当ページにログインを試みたのですが 「オークション(オークションID)にアクセスできませんでした。」 のメッセージが表示されるだけで今に至っています。 今まで1日近くアクセス出来なかった事が無いのでどうすれば良いかわかりません。 “マイオークション”を見ても出品中にも終了分にも記載されてないのです。 こんな事ってよくある事なんでしょうか。 又、落札者の方が同じ様にログインしようとなさったら同じ状態になるのでしょうか。 御心配をお掛けしたくないので早く連絡を取りたいのですがどうしたら良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ゆうパックの発送ですが、出品者様から『当方では責任は負いません』との一文がありました

    オークションで割れ物を落札しました。出品の詳細にもゆうパックでの発送が明記されていましたし、いただいたメールにもゆうパックとなっているのですが、メールの一文に『割れ物扱いで発送しますが、配送中の破損等事故につきましては、当方では責任を負いません事をご了承願います。』とありました。万が一の時には、郵便局が保障をしてくれるので出品者様が責任を負わないと言うことをおっしゃりたいだけだと思うのですが、事故の時には出品者様にも協力していただかなくてはならないと思いますので、返信メールにどのように書けば、気分を害さずに済むか教えてください。それとも、私が『当方では責任を負いません』の部分に過剰反応し過ぎでしょうか?宜しくお願い致します。