• 締切済み

フルートでビブラートの練習をしています。 まだ練習し始めて1週間くらい

KAZU_FLUTEの回答

回答No.3

ビブラートの練習の仕方としては次の通りです。 練習の仕方はメトロノームで♪=80ぐらいで、タンギングせずお腹だけで音を切ります。 音は何でもいいですが、出しやすい第2オクターブ辺りとかがいいんじゃないでしょうか? 必ずお腹でです。喉は絶対に使ってはダメです。あとタンギングも我慢です笑 最初は4分で、次に8分、3連符、16分音符で。 途中で「お、これビブラートかけられてるんじゃね?」と思ってそれっぽくやってしまいがちですが、あせらずにまずは音をお腹だけで切る練習をします。 慣れてきたら切らずに音に起伏を与えるように吹きます。 同じように拍を変えながらです。 そうするとビブラートっぽくなってきます。 あとはその音の起伏をなめらかにしていけばビブラートの完成(?)です笑 音の起伏(ビブラートの山)があまり大きくならずに注意しましょう。 あとはあまり遅くならないように。 唇が動くのは何ででしょうね?笑 もしかしたらどっかで唇に頼ろうとしてるところがあるのかも? 腹式呼吸でやることを常に頭に置いてやると良いと思います。 それかそれ以前に音がまだちゃんと鳴らせてないからか。 ビブラートは音がちゃんとしっかり鳴らせるようになってからじゃないと後々面倒なことになりますから、まずはノンビブラートでしっかりと音を鳴らせるようになってから練習した方がいいと思います。

関連するQ&A

  • フルートのビブラートの練習について。

    フルートのビブラートの練習について。 高校の吹奏楽部でフルートを吹いています。 自分の高校は小編成で、フルートパートが1年生の僕ともう一人しかいません。 先輩や顧問の先生にもフルートを吹ける人がいない(誰にも教えてもらえない)状況で、やってます。 今までロングトーンやスケールなどはクラなどと一緒に練習して、 音色や呼吸法などのアドバイスを貰えたりしててそれほど困らなかったんですが、 今度やる曲(ちなみに本番までは6ヶ月以上あります)にはフルートのソロがあって、 顧問の先生から、ビブラートを効かせて吹いてほしいとの注文が出ました。 せっかくなので 期間もある程度はあるし、この機会にビブラートにチャレンジしてみようかなと思いました そこでビブラートについて色々調べてたんですが、 「1度 悪い癖がつくと直しにくいから出来るだけ上手い人に見てもらおう」 みたいな記事を読みました。 悪い癖は出来るだけ付けたくないので、 フルート教室を探して、見てもらうのも考えましたが時間とお金が無いので断念。 あらゆる可能性を探りましたが 卒業生や、僕の他校の友達にもフルートを吹いてる人はいなかったので、 とうとう独学で学ぶことになりました。 ここで質問なんですが、 1、ビブラートを独学で練習する上で、悪い癖を付けないようにするための注意点。    (練習方法は過去の質問などを読んで理解しました) 2、喉が閉まるチリメンビブラートと呼ばれるものはなぜダメなのか(演奏上での弊害など) 3、他の管楽器にフルートのビブラートに似た練習をする楽器はあるのか? 4、もしあるのならば、教えてもらったり一緒に練習したりしてもいいのか? 以上の4点です。ご回答お待ちしてます。

  • フルートのビブラート

    フルートのビブラートのかけかたがよく分かりません。教材?っぽいビデオには息の強弱でビブラートをかけると言っていましたが、講習会では胸のあたりでかけると言われました。どうやったら綺麗なビブラートがかけれますか?練習方、かけ方を教えてもらえれば嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • フルート、ビブラートのかけかた

    フルートのビブラートのかけ方を教えてください。 始めて2年ほどなんですが、レッスンでも もうそろそろ教えてもらえそうなんですが、自分でも練習してみたいのです。

  • フルートのビブラートのかけ方を・・・

    私は今、高校の吹奏楽部でフルートパートをしてます。 今高1で、中学のときもやってたので、もう3年くらいになるのですが、中学の時には、ビブラートというのはやったことなくて、高校に入って初めて先輩に教えてもらいました。でも、まだうまくかけられなくてただワンワン鳴っているだけのような気がします。教えてくれる先輩も適当にかけてるみたいで、聞いててすごくきたないです。 どうやったら、きれいなビブラートをかけられるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • フルートの吹き方で悩んでいます。

    こんにちは。 フルートを吹奏楽部で始めて1年半です。 練習を頑張っているのですが,ロングトーンの記録も伸びないし, なかなか上手くなりません。 1年生の方が上手いかもしれません。 1月にアンサンブルコンテストで「グランドカルテット」を演奏します。 私は,セカンドフルートになりました。 まず音が震えます。変なヴィヴラートがかかるんです。 音が安定しません。 次に高い音が出にくいです。 私のソロみたいなところは高音も結構続いて 50%くらいの確率で失敗します。 頑張って出すと,かたい音になります。 あとは息です。息が足りません。 それから,息のスピードにも困っています。 ついついたっぷり息をとって遅れてしまうのです。 「グランドカルテット」は速い曲なので大変です。 あと1ヶ月。アンコンに向けてやれるだけ頑張りたいので どうすればよいか教えて下さい。

  • ビブラートの事で

    4月から高2になるフルート奏者の者ですが、綺麗なビブラートが出来ません。一応自己流で吹いてる最中に息を素早く止めたりはいたりして無理やりなビブラートを出している、といった処置をとってやっているのですが、自己流だといまいちうまくいかず、もっと綺麗なビブラートをしたいので、何かアドバイス等出来そうだという人が居ましたら、ご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • ビブラートの練習

    ビブラートをする為に基礎体力・筋肉(腹部周りなど)が必要な事は分かって、鍛えているのですが 結局筋力をつけた後、どうやってビブラートを練習すればよいのでしょうか。 なるべく簡潔に、細かい方法まで表記していただけるとありがたいです。

  • フルートの音の出し方

    最近フルートをはじめた者です(部活)。 強く息を入れる的なこと言われて、たくさん息いれようとすると、唇が震えて唇から「ぶー」という音がなってしまいます。 どうしたらいいですか。

  • フルート初心者ですが中々練習出来ません

    一生楽しめる趣味を見つけたいなあと思い、数週間前にフルート教室に通い出しました。 生まれて初めてフルートに触り、プーッと音が出た瞬間とても嬉しくて楽しかったです。 という事で、すっかりフルートが好きになったのですが問題があります。 喜び勇んでフルートを購入しました。10数万円です。 それはまあいいとして、手元にあればいつでも好きな時に練習出来るぞーと 思っていたのですが、自宅では音が響くし近所の事も考えて練習出来ず…。 カラオケボックスで楽器練習が出来るという事で、ちょこちょこ行ってみようかとも 思うのですがそうそう頻繁に行く事も出来ません。 ここで質問です。 週に一回、たった30分のフルートレッスンのみで上達はするのでしょうか。 折角楽器まで購入したのに、何だか段々不安になってしまいましたm(__)m どうしたらフルートの腕が上がりますか?やはり只管練習あるのみなのでしょうか? ちなみに私は社会人です。フルートは好きな曲がすんなり吹けるぐらいの レベルになりたいと思っています。

  • ビブラートの練習方法を教えてください

    歌っている時に声を震わせるテクをビブラートって言うんですよね? 1、ビブラートの練習方法を教えてください。 2、声を震わせるのが短い人(倖田來未とか)もいれば長い人(今井美樹とか)もいますが、違うテクなんでしょうか? 以上2点、どなたかよろしくお願いします。