• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:登山道とは?)

登山道についての規定とは?

Ren-Faの回答

  • Ren-Fa
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.2

入っていけない山は「私有地」の山です 県や国の山もあり、解放されている私有地の山もあります 入ってはいけない山であるなら、通じる道に何かしらあるでしょう

apiapi_2006
質問者

お礼

やはり、「禁止」となっていなければどこでもOKなのですね。 山へ通じる道も、そうなのですが(また独立峰ならそうなのですが)、 縦走や他の山から下りてきたりした時に入り込むケースも多々あるので不安でした。(日本のほとんどが一連のつながった山ですからね)

関連するQ&A

  • 狩猟する人に質問です(登山)

    登山をします。 一般の登山道も歩きますが、踏跡登山(道無きヤブ漕ぎ登山)も結構します。 たまに、狩猟をしている人と会うこともあります。 登山者にはどのようにしてもらいたいでしょうか? (そこを歩かないで欲しい以外でお願いします) 私は、蛍光色(黄色)のウィンドブレーカーを着て、クマ鈴を2つ(音色が違う中と小)を付けています。 それ以外は帽子、靴含めて地味な色です。 今回サルの駆除で事故がありました、何年か前はクマの駆除か何かで狩猟者同士で事故がありました。皆20年以上のベテランでした。 クマ鈴も私はどちらかと言うと、狩猟を警戒して[付けています。なお狩猟場所かどうかは知らずに調べずに)歩いています。

  • バリエーションルート情報の入手方法

    一般の登山道は飽きてしまい、最近はバリエーション(踏跡、ヤブ漕ぎ登山)をメインにしています。 このようなことをしている方、そのルート情報の入手はどのようにしていますか? もちろん経験やレベルによるとは思いますが、やっている方 方法を紹介ください。 私の場合(%はここ1-2年の感覚です)    (1)良く行く山域のマイナー地名(山名、部落名、谷名等々)でネット検索する  50%    (2)図書館などで古い文献や紀行などで廃道、忘れられた山情報などを知る   30%    (3) 地理院の地図でおもしろそうなコースを設定して歩く(開拓)  20%    (4)  その他として 森林組合で情報をもらった 1回、宿で情報をもらった2回 私の場合の地域は関東+周辺県(福島、長野、山梨、静岡)です。 (3)をもっと多くしたいのですが、まだまだ実力が不足しているのと、当たり外れが多い(行ってみたら登山道みたいな道があったなど)ので(1)か(2)が多くなっています。

  • 会津 志津倉山の道がわかりません

    会津の志津倉山へ先日行って来ました。 ところが道がわからず、結局撤退してきました(おおげさですが、、) 再度リベンジしたいのですが、相当探してみつけられなかったので、このまま再度行っても同じ結果になるので、最近行った方教えてください。 大沢と林道出合(鐘がある)に車を止めて、大沢コースを行き、途中の細ヒドコースを分けてしばらく行き、ニ子岩コースへ入りました。(ここまでは立派な道標があります) 雨乞岩のスラブを楽しみ、展望台?を通過し、二子岩を慎重に通過して再び大沢に戻りました。(その沢の枝に赤テープがありました) ここが一般のガイドブックに書かれている「水場」だと思うのですが、ここからシャクナゲ坂に入るところが見つけられません。 沢の上下50mほど探しましたが、無く、仕方なく先ほどの二子岩コースの大沢への降口から無理やり沢に直角に稜線へ向けてヤブ漕ぎで急斜面を登り100mほどして大沢と平行(稜線とも平行)に約2時間(距離にしては3-400m)ヤブを漕いでいきましたが、登山道を横切ることもなく、断念しました。 (最後は大沢の大分上流へ下降し沢を戻りました) この地点までの道標設置からして、シャクナゲ坂への登り口に何かありそうな感じなのですが、、、。 沢スジなので、台風などで荒れたような感じですので、最近(今年の9月以降)でここに入られた方、大沢からシャクナゲ坂への入り口はどのようなところか教えていただければ助かります。

  • 一部のオフロードライダーによる自然破壊的行為について

    私はバイク数台所有してましてオフロードバイクで林道へ走りに行く事も有ります。林道は四輪車も走っているので立ち入り禁止になってなければバイクも走っていいと思うのですが、林道より細い山道や獣道へまで入って走っておられる方もいる様ですがはたしてこの様な道をバイクで走っていいのでしょうか。厳密にいえば車道ではありませんし、登山道だったり山菜などを採取する為に地元の人が所有して利用している所や電力会社の電線点検路だったりする場合があります。迷惑なのはその様な場所に勝手に入り込んで走り回り登山中の歩行者に迷惑かけたり路面をタイヤでほじくって荒らしていく方が存在していることです。 自分はその様な事はしなくてもオフロードバイクで林道走っているだけで同類とみなされてしまう可能性があります。もっとひどいのは勝手にその様な場所をトライアルやラリーのコースにして営利目的で参加者を集い走らせている小団体やクラブがあります。参加者は当然、走っていいところだと思うので走るのに夢中になって数人も走るとかなり路面が荒らされる恐れがあります。 大きくて有名なイベントなら当然、主催者側も走行許可をとって参加者も皆安心して競技を楽しめるのですがそれを真似た小団体がゲリラ的に山奥へ出没して走り回って荒らしていくのはどうかと思います。誰にも迷惑かけていないと思っていても必ず山は所有者や管理者がいます。自然保護区域内という場合もあります。文句を言う人がいなくても厳密には違反行為になるのではないでしょうか。  オフロードバイクに乗られている方に質問しますが林道よりも狭い山道に入ってまでもバイクで走る行為はどの様に思いますでしょうか。違反ではないのでしょうか。 但しライダー側が個人的に山を所有している場合は別でしょうけど。

  • 【登山】大阪で登山と言ったらどこですか?

    【登山】大阪で登山と言ったらどこですか? 石切山、生駒山は同じですか? 生駒山の頂上に山の上遊園地ってのがあるみたいですけど、山の上遊園地って車で行けますか? 新石切駅からの登山ルートを教えてください。 あと石切山、生駒山のハイライトってどこですか?オススメのポイントも教えてください。

  • 登山に行きたいのに・・・

    高校一年の男子です。サイトで千畳敷カールの画像に心奪われ行ってみたいという思いが強くなり、夏休みがあるので行ってみようと決意しました。しかし、家族には拒否られ、友人は登山が嫌いな奴ばっかり。「今風」の若者です。ひとりで行くのも寂しいしどうすればいいと思いますか?身勝手な質問で済みません。

  • 登山道で見かける「ありがとうございます」って何?

    関西の低山(他は知りませんが)でハイキングをしてますと白い札に「ありがとうございます」って書いて山道に挿してあります。あれは何で、どういう意味があるのでしょうか?前から気になって歩いてました。

  • 「登山」って?

    国体競技で「登山」の種目がありますよね? あれって実際はどんな競技でまた得点方法などはどうなっているのでしょう?詳しい方教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • 登山・・・・・

    明日恵那山に登山に行くのですがこの時期に登山しても問題ないのでしょうか? 初心者向けのルートはどのルートでしょうか?? ちなみに富士山を登山済みです。

  • 登山できないようにできないものか?

    この時期、冬山登山で遭難等にあい救助されたりする方が多いが、わざわざ危険な場所に行って、助けを呼ぶのは筋違いではないかと、私の意見です。