• ベストアンサー

Diels-Alder反応での立体配置について

Diels-Alder反応での立体配置について 以下の図に示す反応でdl体での反応ですがこの場合、ジエンがジエノフィルに対し上から反応するか下から反応するかあると思うのですが、生成物をみるとMe基を加えた全ての立体配置がシス体になっております。これは何が理由なのでしょうか?二次軌道効果?立体障害?私の考えではアルミニウムがジエンのどこかに配位しそれが鍵となって反応が進んでいるお考えております。 どなたかわかる方、アドバイス、ヒントでもいいので教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ankh00
  • ベストアンサー率76% (55/72)
回答No.1

この絵でわかるかどうか微妙ですが、単にメチル基の反発を避ける方向から反応が起きているだけのように思いますが. アルミニウムはカルボニルの酸素に配位しますが、反応に対しては、Head to Headで進行するか、Head to Tailで進行するか、の選択性に影響を与えていると思います.(つまり生成物で、OTBDMS基が右下にあるか、右上にあるか、の異性体ね) 立体的な要因とともに、ジエノフィルの軌道の偏りを助長する、といった形でしょうか.

その他の回答 (1)

noname#116453
noname#116453
回答No.2

立体選択性に関してはendo則にしたがっているんじゃないですか。その際に、メチル基のない側の面から接近するってことでしょう。

参考URL:
http://www.chem-station.com/odoos/data/ene-ene-1.htm

関連するQ&A

  • Diels-Alder反応の立体選択性について

    Diels-Alder反応の立体選択性について Diels-Alder反応において、一般的に置換基がつくことによってジエンのHOMO,ジエノフィルのLUMOのエネルギーが変化することは知られていますが、下記のような反応の場合どのような現象が起こっているのでしょうか?あと、反応の立体選択性はどうなるのでしょうか? 1,3-butadieneにtrans-1-bromo-1-propeneを加えて加熱処理する。 よろしくお願いします。

  • Diels-alder反応

    1,3-Pentadieneのトランス体Aとシス体Bのそれぞれがジエンとして, 求ジエン体(dienophile)とDiels-alder反応させると, トランス体Aの方が反応が速い。この理由を説明せよ, という問題なのですが,分からないので教えていただきたいです。

  • Diels-Alder反応の反応性について

    Diels-Alder反応では、ジエン体に電子供与基がついたもの、求ジエン体には電子求引基がついたものが用いられるようですが、これは収率を高めるためのようですが、なぜ収率をあげることができるのでしょうか? よかったら具体的なメカニズムを教えてください。

  • Diels-Alder / retro Diels-Alder反応について

    Diels-Alder / retro Diels-Alder反応について フランとマレイミドを原料に用いると、低温(60℃程度?)ではDiels-Alder反応により、重合物が生成し、更に高温(150℃程度?)になると、retro Diels-Alder反応により重合物が解離し、元の原料が得られることが、最近知られています。 同様にして、Diels-Alder反応 ⇔ retro Diels-Alder反応の熱による重合/解離の支配を、他の構造でも行いたいのですが、 他のジエン&ジエノフィルでも行った例などあるのでしょうか? また他の反応でも、熱をコントロールすることで、重合/解離を支配できるような具体例があればご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • イソプレン同士のDiels-Alder反応について

    現在Diels-Alder反応について調べています。 そこで、イソプレン同士のDiels-Alder反応について 疑問を抱いたので質問させていただきました。 イソプレン(2-メチル-1,3-ブタジエン)は、「共役ジエン」であり、 かつ、二重結合一つだけに注目すれば「ジエノファイル」である と考えられると思うのですが、 イソプレン同士をDiels-Alder反応させてリモネンは 出来ないものなのでしょうか? これまでそういった文献や情報を見たことが有りません。 (検索不足なのかもしれませんが。) また、イソプレンに何らかの置換基を導入すれば、 イソプレン骨格のものから、Diels-Alder反応で リモネンに置換基がついた物質が出来るものなのでしょうか? 何か情報や知見をお持ちでしたらぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • diels-alder反応?

    こんばんは。 diels-alder反応についてですが、ジエノフィルに電子供与基がついているとき、電子供与基の力が強くない方がdiels-alder反応が有利なのですか? 電子供与基の力が強いほうが反応が有利に思えるのですが・・・

  • Diels-Alder反応

    プロピレンと2-メチル-1,3ブタジエンとのDiels-Alder反応では1,4-ジメチルシクロへキセンと1,5-ジメチルシクロヘキセンの2つの生成物が考えられますがどちらが主生成物となるのか分かる方教えて下さい。お願いします。ちょっとした解説とかも入れて頂けると、なお助かります。

  • 電子環状反応について

    はじめまして。今理系の大学3年生で、大学の授業で「熱による電子環状反応では4π電子系は同旋的に、6π電子系は逆旋的に進行する。その理由について軌道の対称性で説明せよ」っていう難問が出まして、どう手を付ければいいのかよくわからないのですが、教えてください!!!一応有機化学は勉強しているので、ある程度のことまで理解しているつもりです。 自分の考え; 電子環状反応とはDiels-Alder反応のことだと思いまして、色々考えてみました。Diels-Alder反応ではジエンとジエノフィルが1,4-付加反応を起こして環状になるのですが、ジエノフィルのカルボニル基がジエンに近い立体構造をとったモノの生成物が普通安定する。そこではお互いのπ結合が共鳴しあって、電子は計4つだから4π電子系なのかなぁ(??)でも同旋的、逆旋的とかってスピンの向きのことだから…(???)っという感じです。

  • ヘテロDIELS-ALDER不斉環化反応について教えてください。

    サリチルアルデヒドとプレニルアルコール(不飽和アルコール)をオルトギ酸トリメチルとP-TsOHの存在下で、ベンゼン還流条件下で、オルトキノンメチド活性種を経て、分子内ヘテロDIELS-ALDER反応により含酸素縮合3環式化合物(PYRANO[3,2-C][1]benzopyrane骨格)が得られますが、その際、遷移状態の立体反発(EXO遷移状態をとりやすい)により2つの含酸素環の間の、水素原子がトランス選択的に進行します。ただ、その選択性は相対立体配置であるため、この反応において、不斉環化反応を行い、立体制御できる骨格の構築を検討しています。いろいろ文献等調べていますが、あまり不斉合成に関する知識がなく困っています。類似構造で良い参考文献等紹介でも構いませんので、分かる方いらっしゃいましたらいろいろとアドバイスよろしくお願いします。

  • Ferrier反応について

    文献の反応でFerrier反応を用いて立体選択的に行ってるんですが、その反応機構と立体選択性がどのように進行してるのか理解不足なのでご指導、アドバイス等よろしくお願いします。 反応機構ですが、まずルイス酸がエトキシ基に配位しピラン由来の酸素が押し出すことをドライビングフォースとして、シリルケテンアセタールのTBS由来の酸素が押してオレフィンが求核攻撃すると予想し、(1)このときTBSはどうやって外れるのか? (2)立体選択性は 1位のR(大きい官能基です)による立体障害からanti体が生成しやすいと考えてよろしいのでしょうか?