• ベストアンサー

バイクで曲がり角などがあったときのシフトダウンの仕方についてなんですが

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

エンジンブレーキは排気量と気筒数、2スト、4ストで違います。 大排気量の単気筒で圧縮率が高い、ギアが低いほど良く効き、気筒数が 増えれば効きは弱くなりますが、総じて重量がある4輪よりはよく効きます。 2ストは圧縮率が低いので4ストよりエンブレの効きは穏やかです。 なので、路面状況を把握し曲がり角の進入速度に適したギアで進入できる、 余裕があるギアチェンジと速度調節できれば、特にルールはないです。 より速くコーナーを抜けるには、立ち上がり重視が速いし、タイヤにも やさしいです。 >曲がり角の手前でガチャガチャガチャと一気にシフトダウン まだそのバイクに慣れていないのなら、急激なシフトダウン+クラッチミートは 後輪ロックを伴うので、制御不能に陥りやすくなります。 最初のうちは、速度と回転数見ながら1速落として現在のギアが何速なのかを確認し エンブレとブレーキで調節しながら安全な速度まで落とすのがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 急カーブや曲がり角での減速方法

    まだ初心者のバイク乗りです。 例えば、60kmで走行中に急カーブあるいは、 曲がり角があった場合の減速方法なんですが、 (1)前7:後3でブレーキをかけて十分に減速する。 (2)ギアをシフトダウン(2速)する。 (3)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 という感じで今は走行しています。 ただ、友人は下記のような方法を使ってるそうです。 (うまく表現出来て無いかもしれません・・・) (1)シフトダウンし、エンジンブレーキを使い減速する。 (2)前7:後3でブレーキをかけてさらに減速する。  あるいは、エンジンブレーキのみで十分減速出来た  場合は、ブレーキは使用しない。 (3)最終的に2速までシフトダウンする。 (4)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 どちらの方法が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • シフトダウンについて

    こんにちは。 MT車のシフトダウンについてお聞きしたいことがあります。 MT車の場合、ある程度速度が落ちてくるとシフトダウンを すると思います。 エンジンの回転数が高いときにいきなり低いギアに いれるとエンジンに悪そうなので、私の場合シフトダウンは いつもフットブレーキで減速して、少しふかしてから行っています。 しかしフットブレーキを使わずに、エンジンブレーキだけで かなり減速できると聞きました。 そのような場合、やはりエンジンの回転数が自然と低くなって からシフトダウンするのでしょうか? 下り坂でスピードが出ていても、エンジンの回転数が低ければ ブレーキを踏まずにギアを落としても問題ないということでしょうか? 普段あまり車を運転する機会がないため、おかしな点もあると 思いますが、よろしくお願いします。

  • シフトダウンがど~~しても出来ませんッ

    定速で走ってる時にただ回転数を合わせるだけなら出来るのですが、 フロントブレーキをかけながらアクセルをどうこう…というのが出来ません~。 信号の手前で軽やかにふぁおーんふぁおーんと落としてる人を見ると、何かサマになってるように見えます。 真似してみようと思うのですが、リヤブレーキのみで停止する時しか出来ないです。 なにかいいコツはないものでしょうか。 練習法など…。 ミニサーキットに行ってみたいと思ってるのですが、これは必須のテクニックでしょうか? 覚えてないとサーキットには行けないんでしょうか。 え~、でも、GPライダーだってブレーキングの時あおってないじゃないですか~。 ややや、サーキットどころか普通に交差点で困ってしまう有様なのです。 交差点を曲がる際は、(1)曲がる手前で減速しきって、ギアチェンジを終わらせてから曲がるか、 (2)減速中にシフトだけパタパタと落として、曲がってる最中に一度だけアクセルをあおって合わせるか、 (3)エンジンブレーキやリヤブレーキでゆるゆる~と減速しながらシフトダウンするか、 (4)むぎゅぅ~とブレーキングしながらシフトダウンして、アクセルをあおらずにゆるゆる~とクラッチを繋ぐか、 (5)高いギアのまま曲がりきって、後から「うわ、出力足りね」ってなってシフトダウンするか、 そんな感じです。  

  • バイクのシフトチェンジ

    CB1100のってます。 バイクのシフトチェンジについてアドバイスをしていただけると嬉しいです。 次のような流れであっている、というかCBに負担はかからないでしょうか? 1 アクセルもどす 2 ブレーキでジワジワと減速 3 クラッチ切る 4 54321、と一度にシフトダウン 5 ニュートラルに入れる 6 ブレーキで徐々に減速、停止 「5速から4速にシフトダウンする時に一度クラッチをきり、再度つなぎ、3速にあったスピードまで減速してからまたクラッチを切って3速に入れる」 とかしたほうがいいですか? 友人がそんなことをいっていたのですが…初心者なのでよくわかりません。

  • シフトダウンがわかりません!!

    今教習所に通っております。 教習所ではスムーズにシフトダウンができず、かなり乗り越している状況です・・・。 質問内容は、4速から1速へシフトダウンし、停止する方法についてです。 教官に聞くべきなのはわかりますが、家でイメージトレ-ニングをしたいので、 教習所で教わる方法を教えてもらえるとうれしいです。 4速から1速へシフトダウンし、停止する方法がわかりません。 (1)ブレーキで減速 (2)クラッチを握り3速に (3)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (4)クラッチを握り2速に (5)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (6)クラッチを握り1速に (7)クラッチを離した後、ブレーキで減速 (8)そのままブレーキ、クラッチを最後まで握って停止 だと思うのですが、 質問1.(2)(4)(6)でクラッチを握っている間ブレーキは握っていてよいのですか? 質問2.教習所で一速ずつシフトダウンしろと言われましたが、      上記の方法では時間がかかりすぎます。      でもクラッチを握ったまま4速から1速にするのは良くないですよね?(特に教習所だと)      私のやり方が間違っているのでしょうか?

  • シフトダウン中のブレーキング

    こんばんわ。たびたびお世話になります。シフトダウン中のブレーキングについて質問があります。 先日ココでシフトダウンについて質問させていただいて、何とか形になりました。しかしシフトダウン中のブレーキングがちょっと疑問に感じました。 現在自分の方法は 1.前後輪同時ブレーキで減速 2.アクセルを軽く煽ってシフトダウン(そのとき後ブレーキだけでブレーキング) 3.ふたたび前ブレーキも握りなおし前後輪同時ブレーキ この方法は、正しいといえるのでしょうか?知り合いによるとアクセル煽るときも前輪ブレーキはしておいたほうがいいよとのことだったのですが、それだとなかなか煽ることができません、やはり練習あるのみなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • シフトダウンで・・・

    スイスポに乗ってます。 シフトダウンのことなんですが・・・ たとえば、4速2000回転で走ってるとします。 前方が混んでいたのでシフトダウンして減速しようとしました そこで、4から3に入れるときにクラッチを半クラ状態にして回転をあわせるような感じでシフトダウンしてもいいのでしょうか? ブリッピングでもしたほうがいいですか? ブレーキを踏みつつシフトダウンしたい場合は半クラ状態にするしかないのですが・・・(ヒールアンドトゥが出来ないためw)

  • バイクの停止の仕方、教えてください。

    バイクの停止の仕方、どうされていますか? 僕の通った教習所がいい加減だったのか、僕がバカなのか、なんとなく頑張って卒業しましたが、いまいちわかりません。 停止線が近づいてきたら、ブレーキで極力減速して、エンストしかけ始めたらクラッチを握り、ブレーキをかけたまま、ギアを一段ずつ連続で下げていき、停止するという、方法は正しいですか? もしくは、停止線が見えたら、一段ずつエンジンブレーキで減速していき、停止線手前付近に近づく頃には一速になるようにギアを下げていき、停止ですか? どれが正しい停止の仕方か、わかりませんが、皆様の停止の仕方、教えてください。

  • カブでスムーズにシフトダウンをして停車したい。

    3速セルなしカブです。 信号待ちなどでの一時停止時に、前後ブレーキをかけて減速をしながら3→2→1とシフトダウンをしています。 シフトダウン時の衝撃が大きくてガクンガクンと大きな衝撃が出てしてしまいます。 坂道に差しかかる時のシフトダウンはダブルクラッチで回転数を合わせて繋いでいますが、停止しながらのダブルクラッチは、制動距離が長くなってしまうしとても難しいです。 上手く前後ブレーキとエンジンブレーキを合わせながら、スムーズに停止するコツはあるでしょうか。 たまに綺麗に回転数が合って、心地良いエンブレの抵抗からの減速ができる場合もありますが、ピンポイントでそこを狙うのはやはり慣れしかないんでしょうか。 ありもしないクラッチレバーを握りそうになります。 なお、回転数が上がってない状態からの停止の時などは、「3速のまま走行し減速し完全に停止してから『ガチャガチャ(N→1)』」もしています。 ※「十分に減速してからシフトダウン」だと、そもそもエンブレの効果が薄れてしまい、前後ブレーキやアクセルワークだけでの停止というとになるので、走行中にシフトダウンする意味がないです。

  • シフトダウンについて

    バイク初心者です。 シフトダウンについて質問があります。 停車、交差点で曲がる場合等、車種や道路事情にもよるとは思いますが皆さんはどのようにして速度を落としていきますか? 私はカワサキのKSR110(最高4速)、自動遠心クラッチのバイクにのっています。 60キロを4速で走っているとします。 前後ブレーキorアクセルを戻して速度を下げ、停止直前に3速→2速→1速とギアを落としています。 ブレーキの前にギアを落としていき、エンジンブレーキで速度を落とす人もいますよね。 ↑この方法がいまいちよくできません。 と言うものの、ブレーキよりギアを先に下げていくとそちらに集中?しすぎてきちんと減速出来ず前の車に追突しそうで怖いのです。 なのである程度ブレーキで減速してからギアを落とすようにしています。 安全な場所でブレーキの前にギアを落としての停止も練習したのですが、どのタイミングでギアを下げていくのか感覚がつかめません。(まだまだ乗って覚えないといけないと思いますが) 私の中では 60~50キロ →(3速に落とす)40キロ →(2速に落とす)30キロ →(1速に落とす)20キロ...という風におとしていくのかと思っていたのですが50キロの時ひとつギアを落として3速にしたら、ギア部分?どこかで「キキッ」と音が聞こえました。 50キロでギアを落とすのは危険なのかな?とそれ以来怖くてしていません。もしかしたら40とか30とかそれぐらいで下げていくのですか?違うような気もしますが自分ではなんともいえなくて。 停止時の選択肢としては前者と後者2つだと思うのですが、どちらがエンジンに悪いとかそういうのはありますか?