• ベストアンサー

受験勉強

komachiaの回答

  • komachia
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.2

大学生です。 暗記ものは私もいまだにダメなのですが、私の場合、好きな歌に合わせて歌詞を変えて歌っています。歌なら・・・って感じでモー娘。の県庁所在地とかもあったじゃないですか?あんな感じですね。

turukou
質問者

お礼

ありがとうございました。  試してみます。

関連するQ&A

  • 受験勉強

    受験勉強 今中3です。 難関公立高校を目指しています。僕の偏差値は30ぐらいで、今勉強してみんなとの差をつけようと考えています。 とても良い勉強法があったら教えてください。 塾から帰ってきて勉強する時間があまりない日があります。 短時間で出来る勉強法がいいです。 お願いします。

  • 受験勉強

    今中3で受験勉強をやろうと思っているのですが、5教科の効果的な勉強法を教えて下さい。

  • 高校受験の勉強術

    僕は中3で高校受験を控えています。 普段の勉強の仕方や記憶術や速読法など 高校受験での注意など、入試のコツなど 勉強について教えてください。

  • 高校受験の勉強間に合わないかも...

    中3です。今から理科と社会全内容を必死で勉強して、2月の高校受験に間に合いますか? 例えば今、中学内容全範囲の理科と社会のテストを渡されて解けと言われても、多分どちらも100点中20〜25点とかだと思います。 記憶力が悪い訳ではなく(むしろ割といい方)、ただ単に今まで理科社会の勉強を避けてきたのでこうなってしまいました。勉強をさぼった自分が悪いのはわかっているし、すごく後悔しています...。 今から2月までに、理科と社会の中1〜中3の全内容をしっかり暗記するのは厳しいですか?? 偏差値58の公立高校に受かりたいので、当日点も50点中35〜40点はとれるようになりたいです。 もしよければ勉強法やおすすめの教材なども教えてください。回答よろしくお願いします。 因みにほかの教科の過去問はこんな感じです 国語 43/50 数学 38/50 英語 42/50

  • 受験勉強・・・

    私は中3の女です。だから、今年は受験生です。 受験勉強・・・って言っても何をすればよいのか良く分らなくて、結局今回の夏休みは勉強はたいしてできなくて、やる気はあるんだけど前に進まない・・・という感じになってしまいできませんでした。 やっぱり、これはヤバいですか? 夏休みに勉強をした人をしなかった人とでは差はかなりつくものですか? 今、すごい不安です。後悔しています。 あと、こんな私でもできる勉強法とかってありますか? 2学期から本格的にしても間に合うのですか?遅れた私でも大丈夫な方法ってありますか? たくさん質問があってすみませんがよろしくお願いします。

  • 残りの受験勉強…。

    私は今年受験の中3の女子です。 あと残りの9日間で出来る勉強法は 何かありますか??? 5教科の勉強法を教えて頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 受験勉強

    私は今受験生で中3です。 7月は全然勉強をしませんでした。(3年に入って勉強っていう勉強はしていません) しかし明日8月2日から夏期講習が始まります。そから頑張ろうと思っていますそこでは5教科の1・2年の復習をしてくれます。 けど、9月20日くらいが実力テストなんです。 そのテストは、受験の資料的なのに行くらしいんです。 そこまでに何とか点数をあげたいんです。 私は記憶が苦手です記憶の仕方を教えてください!! 定期考査とかは、受験勉強に比べたら範囲がせまいんでそこそこよかったんですが実力テストは1・2・3年のちょびっとの分です考えるだけで恐怖です。 だから、勉強の言い仕方を教えてください。 出来れば受験を体験した方で5教科の方法がいいです。 お願いします

  • 何を勉強していいか分からない・受験生

    中三の受験生です。とうとう今月末に入試があります。 私は去年の12月くらいまで、受験勉強には全く手をつけていなくて、今になって焦っています。 先週までは、過去問を解いて、それをまた繰り返し解く、という勉強法をやっていたのですが、それを終えた今、何を勉強したらいいか分からなくなってしまいました。 それと、模試の過去問も全て解き直しました。 みんな勉強勉強言うけど、一体何を勉強してるのですか?? ちなみに、私が受ける学校は試験が国語数学英語の三教科です。 国語と英語なら、確実に70点以上はいく自信があります。数学がニガテです。 どなたかアドバイス下さい。待ってます。

  • 受験勉強が続かない

    来年高校受験の中三です。 夏休みに入り、塾の夏期講習が始まり、三者面談も終えました。 塾の先生からも担任の先生からも言われたのが平均5〜7時間勉強をしろ、です。 私は誘惑を全て親に預けて勉強していても1時間も続きません。 直ぐに飽きてしまって解く気が無くなってしまいます。 そのため、今までは、午前に2回、午後に1回のように1時間ずつ分けて勉強していたのですが、7時間ともなるとそんな風にはいきませんよね。 勉強を長く続けるためにはどうしたらいいでしょうか。 また、あまり長くなくても出来る効率的な勉強法はないでしょうか。

  • 受験勉強法

    今、中3で理科と社会の受験勉強をしようと思っているのですが、理科だったら1分野、2分野、社会だったら地理,歴史と分野別に勉強しようと思っています。 そこで、「教科書ガイド」と「教科書」だけを使って出来る効果的な勉強法を教えて下さい。(詳しく分野別で)