• 締切済み

ハードディスクのエラーが起こるようになりHDDを取り替えようと思います

ハードディスクのエラーが起こるようになりHDDを取り替えようと思いますがデータ入れ替えのソフト(1)(2)(3)で決めかねています、良いソフトが有りましたら教えて下さい。 (1)完全ハードディスク交換2010 http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/replace/ (2)ファイナルハードディスク入れ替え http://www.finaldata.jp/hikkoshi/irekae12/ (3)LB コピーワークス11 http://www.megasoft.co.jp/utility/cw11/

みんなの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

エラーが起きるほど消耗しているわけですから、全体コピーよりは 必要な分だけのバックアップを単純に取り、OSは再インストールした方がいいでしょう。 こういうソフトは、OS再インストールしたばかりのHDDに用いるべきだと思いますよ。

yamato_001
質問者

お礼

有難う御座います、参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.1

■どれでもやりたいことはおなじでしょうね。(同じ機能です。) 無料で60日間試用できるのもあるようです。 https://www4.symantec.com/Vrt/offer?_requestid=6818&a_id=91441& **** windowxXPなら、普段から、外付けHDDにバックアップするのが一番安心です。 外付けHDDに付属のソフトでHDD入れ替え作業ができるんです。 windows7では、バックアップソフトは、OSに付属します。 これにより、新HDDに、復元をすることができます。 windows7なら内臓HDDにもバックアップできます。 XPならバックアップ用HDDを購入するほうがよろしいかと思います。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/

yamato_001
質問者

お礼

有難う御座います、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリー

    メーカー製パソコンのリカバリーですけど、手順として  1. CドライブにWindowsをインストール  2. RAIDカードを挿して、DドライブをRAID-0にして、    ドライバーのインストール  3. Cドライブの中身をDドライブにコピーして、    Cドライブをフォーマットして再起動 コピーソフトはジャングルの「完全ハードディスク交換」 http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/replace/ を選びました。 しかし疑問が、このソフトは一応RAID対応となっていますけど、非対応というソフトも少なからず存在します。 RAID自体はBIOS上で組んでしまいますし、ドライバーもコピー前にあてておけば問題ない、何故非対応のコピー(バックアップ)ソフトがあるのでしょうか? 実際問題、ぜんぜん問題なく出来るが、サポートが面倒なので非対応としているだけでしょうか。

  • hddコピーソフトについて

    ハードリスクコピーについての質問です。 今回、IDEのhddどうしのコピー(XPのOSを含む)を考えています。 市販ソフトは色々出ていますが、過去、DRIVE copyというソフトを使用しましたが、うまくいかなかったということで、HDDコピーソフトをさがしてみると最近ファイナルハードディスク入れ替え11PROやLB コピー ワークス10がネット検索でよく出てきます。機能をある程度、調べてみるとそれほど変わりがなく、前者の方はリカバリー領域の検証があるぐらい(細かいところはあるかも知れませんが・・・)使い方にもよるでしょうが2つを比べた場合どちらの方がよいのでしょうか?好みの問題でしょうか?今後、IDEとSーATAコピーなどもできればと考えています。そういう使い方はできるでしょうか? これ以外にも良いソフトがあれば、参考に聞かせてください。 過去イメージから復元するAcronis True Image10を買いましたが使って いません・・・やはりHDDコピーするにはこのソフトを活用する方が 良いのでしょうか?長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ファイナルハードディスクについて

    プリインストール版のPCのハードディスクが故障して ハードディスクを交換しましたが、当然OSが入ってないので 起動しません。 そこで、ファイナルハードディスク入れ替え11pro(参照http://www.finaldata.jp/hikkoshi/irekae/ )を使い 壊れたハードディスクからOS関連データを吸い出して そのデータを新しいハードディスクに入れたいと思っています。 この方法でPCは起動するようになりますか?   補足  OSはvistaです。

  • HDDのコピーソフトでおすすめは?

    ハードディスクを丸ごとコピーするクローン作成のソフトを探しています。 ・フリーソフトではない ・使い方がとにかく簡単 ハードディスクをコピーして、3か月とか半年とか経ってデータ増えた分を 追加でコピーする。基本これだけです。 ちなみにLB コピーワークス13は難しいし面倒です。 実際に使用している方からの書き込みが欲しいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • システムのあるハードディスクの換装について

    PowerMacG4/400Graphite、733Quicksilver、G5/2.3のハードディスク新品入れ替えについてです。 OS9に馴染んできた私ですが、今回初めてOSXでの新しいハードディスクとの入れ替えと、現在のシステムの複製を考えておりますが、そこで、、 1.ディスクユーティリティか市販のソフトかどちらを使おうか考えております、お勧めソフトなどありましたらお願いします。 2.現在RAID設定はしておりませんが入れ替えにあたり、ディスクユーティリティでストライピングした二つのハードディスクに古いシステムはコピー(戻す)できるものでしょうか? 3.また、G4についてですが、OSXのディスクユーティリティでストライピングしたハードディスクにクラシック環境ではない独立した、起動出来るOS9のシステムはインストール出来るものなんでしょうか? 4.たった二つのハードディスクではRAID(ストライピング)のありがたみは体感できませんか? 5.ソフト的にストライピングするよりRAIDカードを使った方がデータ読み込みは早くなりますか? 一度にたくさんすみません。わかるものだけでも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDの増設(増量)について

    HDDの増設(増量)について 現在、WindowsVista Home Premiumを使用しております。 RAID環境(RAID1(ミラーリング))で、1台が350GBのハードディスクを2台使用しており、パーティションを3つ(C:150GB、D:150GB、E:50GB)に分けて使用しております。 先日、E(50GB)の要領が残り少なくなってしまったので1台1TBのハードディスクを2台買って現在使用しているHDDと交換して増設しようと考えております。 できれば、ミラーリングの機能を使って新しく買った1TBのHDDに今使用しているHDDの内容をそのままコピーして使用したいのですが、その場合ですとHDDの容量としては1TBに増えておりますが、OS側ではパーティションの関係で今までと同じくC:150GB、D:150GB、E:50GBとしてしか認識してくれず使える容量は今までと同じになってしまいます。 そこで、どうにかして新しく買った1TBのHDDを1TBとして使えるようにし、できれば350GBのHDDときに区切った3つのパーティションをそれぞれ同じ比率で増量して1TBギリギリまで使えるようにしたいと思っております。(1TB→C:約400GB、D:400GB、E:200GB) 今のところ試してみたことは、市販のソフトでJungleという会社から出ているハードディスク完全交換2010(URL:http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/replace/)というソフトを使ってみました。 このソフトの説明を見たところ、 ■パーティションを自由に設定 「自動拡張設定」「同じサイズ設定」「手動拡張設定」の3つの方法で、データのコピーができる(「自動拡張設定」を選択すると、コピー先のHDDの容量に応じてパーティションのサイズを比例して区切ってくれるみたいです) とのことが書いてありました。 このソフトを購入してパーティションのサイズを「自動拡張設定」にしてコピーをして、コピーしたHDDをPCに設置して電源を入れたところ、真っ黒い画面に何やらエラーっぽい文言が表示されてOSを起動させることができませんでした(BIOSは動きます)。 このソフトを使って他にも色々と試してみたのですが、どうもうまくいかないので他の方法を模索中なのですが、どなたかご存知ではないでしょうか? それとも、こういった場合ですとやっぱりOSから入れなおす以外に手段はないのでしょうか。 お心あたりのある方いらっしゃいましたら、ご教授のほどお願い致します。

  • HDDを交換したいのですが・・・。

    EVEREX GM3200Jというパソコンを利用しています。 HDDの空き容量が少なくなってきたので、HDDを交換しようと思っていて、新しいSATAの1TBのHDDを買って、「ファイナルハードディスク入れ替え」というソフトでOSごと入れ替えようと思ったんですが、「ファイナルハードディスク入れ替え」は新しいHDDにOSをコピーしたあと、新しいHDDを古いHDDと同じところに接続しなければならないようで、古いHDDがUltra-ATAなので、SATAのHDDには入れ替えできないということがわかりました。そこで質問なのですが、新しいHDDに、今使っているパソコンのリカバリディスクを入れれば、OSを新しいHDDに入れれるのでしょうか? 文がわかりにくくてすみません。わかる方はご回答よろしくおねがいいたします。

  • ハードディスクの交換について

    今回ハードディスクを容量の大きい物に交換を考えていますが、方法がよく分かりません。 その時、コピーワークス11と言うソフトを知りました。 そこで質問なのですが、このソフトを使えばOSやオフィス等のソフトごとコピー出来るとあるのですが、新たに認証しなくてはならないのですか? コピーし終わった元ハードディスクはもうOSとかソフトは使えなくなるのですか? もし出来るのであればぜひ購入したいと思っております。 それか、このように簡単にハードディスクを交換、コピー出来るようなソフトは御座いませんか? それでは宜しくお願い致します。

  • HDDコピー(引越し)について教えてください。

    HDDコピー(引越し)について教えてください。 http://buy.jp/SHOP/FI4-1.html こちらのファイナルハードディスク入れ替えProを使用して、HDDのコピーを考えてるんですが、 私のパソコンにインストールされている、いくつかのアプリケーションにライセンスがあります。 一例を挙げますと、音楽作成ソフトのCubase4には3台までのパソコンにしかライセンスが発行されません。 3台を超えるとCubase4自体はインストールできても、使用は出来なくなります。 ファイナルハードディスク入れ替えProを使用してHDDのコピーをすると、 これらのライセンス制約のあるアプリケーションのライセンスはどうなるんでしょうか? ライセンスに厳しいAdobe社のソフト等も入ってるので気になります… ちなみに今使ってるHDDは今の所問題は発生してないのですが、使用して結構経っているので、 念のためにコピーをしておきたいと思い、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • HDDお引越し

    ファイナルハードディスク入れ替え9.0 PROと Acronis True Image Personal2 どちらのソフトが、使いやすいでしょうか?  転送スピードも含めてお聞きしたいです^^

このQ&Aのポイント
  • 昨年11月中旬に購入した玉ネギ苗の育ち具合について質問です。晩生苗は順調に育っていますが、早生の育ちが異常。
  • 玉の大きさがほとんどピンポン玉程度で、倒れてしまった苗もあります。
  • 2年連続で栽培しているが、原因が分からず困っています。どなたか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう