• ベストアンサー

ボートの実習って必要なのですか。何の為にするのですか。

ボートの実習って必要なのですか。何の為にするのですか。 浜名湖で実習のボートが転覆して死者が出ましたが、そんなにしてまでやるべきことなのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayuki214
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.6

少なくとも悪天候時にやる必要性は皆無であり,何の為かは既出ですが生徒の為ではなく青年の家の収入の為です。 数年前に自身の代も浜名湖青年の家で同じ事をやらされましたが,当時も雨天決行当たり前で予報で豪雨になると報道されていてもボート実習含め,サイクリングで浜名湖一周等をやらされ豪雨とも言える大雨の中一時間近く自転車を漕いでずぶ濡れになったのを覚えています。(その時ボートの方は豪雨直前で切り上げたらしいです)決行した結果ずぶ濡れになった組の多くが帰宅した翌日から風邪で学校を休み,団結力や楽しさといった気楽な感想は抱けませんでした。 その時の経験を踏まえるにボート実習等は,実習と言うよりもキャンプファイヤー等のレクリエーションと同程度の扱いで,教師も悪天候時の海や湖の危険性や恐ろしさ,今回の件も含めれば注意報の認識が甘いとしか言えません。スイミングスクールに通っている生徒達の方が危険性を正しく理解していると思います。やるにしても一度教師職員の認識の甘さを正してからだと思います。 余談ですが静岡県の某市に住む知人の話だと,中には台風で高校等が休校しているにも関わらず学校に登校させる非常識な小中学校があるそうです。其処もいつか今回の様な事にならない事を願います。

noname#114020
質問者

お礼

裏の事情がよくわかりました。 ありがとうございます。 第一の目的はカネ儲けで人の命なんて二の次な訳ですね。 名と形ばかりのお粗末な訓練ごっこだったのですね。 そういえば校内でマラソンやったり柔道やったりしていて時々何らかの事故で亡くなる子供がいますが、そういうことは何年かやっていると当たり前に発生するもので有りまた発生しないように注意すりゃいいんだ起きてしまったものは仕方ないじゃないか、暫く喪に服せばなんとかなるのさ 程度の認識しか学校側は無いのでしょうね。 二度と戻らない命なのに一過性の行事中の事故犠牲者として単に事務的処理にしか認識されていないような気がします。 イジメ自殺死の場合も同様です。 責任者がうやむやにされて責任の所在がたらい回しにされて薄くなっていくのです。 今後廃止にしてしまうとカネ儲けが出来なくなるのでほとぼり冷めたらまた始めるのでしょうね。 喉元過ぎれば熱さを忘れるって奴ですね。 今度は粗相の無い様にうまくやりましょう程度にしか思ってないのでしょうね。 生徒や子供育成の主体の為ではなく学校の体裁と業者との癒着の為にやってることなのだということがよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

ご質問の事例は、実習に名を借りたお金儲けですので 実習とは大きく違います。 ツアー企画、バス会社等が儲けとなるツアーかと思います。 また、たかだか7mの船に20人も乗るというのは非常識ですし えい航した場合、喫水線より相当高い位置にロープを掛けて引くため 転覆する確率が格段に上がるのを知らないスタッフが 運営に関わっていたのも不思議ですが、よくあることです。 運営側に、経験と知識が不足しすぎてる状況で起きた事故だ。 と思われます。 教師は水上の知識がなくて当たり前なので、責めるのは酷です。 悪天候だったのは、おまけみたいなもので 実際は、いつ起きてもおかしくなかった事故だと思います。 こういった事例は、世にあふれていますので 外で遊ぶ場合は、自己責任という覚悟を持ち 知識だけでも、十二分に得る必要があります。

noname#114020
質問者

お礼

裏の事情がよくわかりました。 ありがとうございます。 第一の目的はカネ儲けで人の命なんて二の次な訳ですね。 今回たまたま運悪く犠牲者が出たに過ぎませんね。 そういえば校内でマラソンやったり柔道やったりしていて時々何らかの事故で亡くなる子供がいますが、そういうことは何年かやっていると当たり前に発生するもので有りまた発生しないように注意すりゃいいんだ起きてしまったものは仕方ないじゃないか、暫く喪に服せばなんとかなるのさ 程度の認識しか学校側は無いのでしょうね。 二度と戻らない命なのに一過性の行事中の事故犠牲者として単に事務的処理にしか認識されていないような気がします。 イジメ自殺死の場合も同様です。 責任者がうやむやにされて責任の所在がたらい回しにされて薄くなっていくのです。 今後廃止にしてしまうとカネ儲けが出来なくなるのでほとぼり冷めたらまた始めるのでしょうね。 喉元過ぎれば熱さを忘れるって奴ですね。 今度は粗相の無い様にうまくやりましょう程度にしか思ってないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

我が家の家族は全員がカッターの経験があります。ただし、女性軍は静かな湖で、私は荒海の中でと状況は全く違いますが、一度経験すると言うことは大変意義深い物があると思います。可能なら教育的効果は高いと思います。 しかしながら、今回の事故で疑問に思うことが幾つかあります。カッターはそもそもが救助艇や避難艇でかなりの悪天候でも運航できる船です。カッターは二人一組で一本のオールを操作します。ですから一列に四人乗るわけです。こぎ手は八列から十列必要ですから定員は最低でも四十人前後と思います。また、舵が必ずありましてベテラン乗組員であるコックス(舵取り)が舵を操作しながら指示を出します。 テレビの映像を見ますと、あれはカッターではなく単なるボートではないかという疑問です。もし本当のカッターでしたらコックスが操船しますから生徒は力を合わせてこげばよいわけです。かなりの悪天候でも操船可能ですからモーターボートを呼ぶ必要はありません。船そのものの仕様にも大きな疑問がありますし、ましてやベテランコックスが乗船せずに指導者が度素人の先生で生徒を乗せることには疑問です。 現状ではあの施設でのボート遊び(くどいようですがあれはカッターではない。)は行事の中から削除すべき物と思います。もし実施するのなら本物のカッターを使用し、ベテランコックスの元で実施すべきものと思います。

noname#114020
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に子供育成が主体の行事なのか甚だ疑問を感じます。 実は子供育成は体裁で中身はシロウトが形ばかりの格好付けで適当にやってる様に思えてなりません。 傍から見ると訓練ぽく見えてもやってる事は本質的なものを欠いた上辺だけの訓練ごっこ遊びに過ぎなかったのではないでしょうか。 学校側は中身はどうあれ、ただ単に年中行事の消化のひとつに過ぎないのでやらせておけばいいさ程度の責任の無さからこんな事になったのではないでしょうか。 俗に言う下請けへの丸投げって訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 あの天候ですべきではないとは思いますが。  私も以前海洋少年団という団体に居てちょっとばかりカッター訓練しました。一人では出来ないですし、みんなが号令に合わせてがんばるという一体感と責任感、指示に確実に従うという事を学べます。水の上ですから冗談とか出来ません、危険ですが、ルールを守るなどすれば大丈夫という事も学べます。  一つのことに対して、集団で出来ない子供達ですから良い訓練だと思います。  今回の事故は中止にするのはもったいないとか、予定が変わるからとか合ったと思われます。実際に中学の時に悪天候(雨は降っていないがべた曇り)の中で大山を登らされたときには恐怖を感じました。普段から親と山に登っていたので無理はしないようにと。頂上登っても寒いし景色見えないしで最悪でした。集団での場合、せっかくだからという考えがどこかにあります。そして、大人になった私でも中止や延期の恐怖も体験してきました。お金がかかっている、子供達が行きたがっている等々。  ライフジャケット着用していても、慌てたりすると意味が無いですし、上手な方法を教えてもらっていなかったのかなと。

noname#114020
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に子供育成が主体の行事なのか甚だ疑問を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

必要か不要か、で判断するならば「別に不要です」が答えになりますが、同じことは「修学旅行」そのものにも言えてしまいます。漕艇訓練は、要不要で判断した結果としてやったことじゃないと思います。 漕艇訓練は「全員が力を合わせないと思った方向に進まない」ことを体感するには一番いい方法だと思います。また、全身運動ですから体力増強にもなりますし、少なくとも海軍や水産学校などで古くからおこなわれている(=それなりの効果が認められている)イベントでもありますので、海を知るというには良い方法だと思います。実際、快走すると本当に気持ちいいですよ、カッターって。後は、それを適切に行える指導員がいたかどうか、という問題になりますが・・・。 ちなみに、カッターは水難救助にも使える安定性の高い船なんですが、それでも横波を食らうとかなり大きく揺れますし、場合によっては一発でひっくり返ります。ある程度風が出たらこの手の「訓練」はしないのが常識なんですが・・・。

noname#114020
質問者

お礼

よくわかりました。 中学生は義務教育ですがこういうことは専門分野なのでその分野の高校生になってからでもいいのではと思うのですが生徒の希望も聞かずに中学生でこんなことやる必要有るのですか。 たまたまこの時に風邪でもひいたと欠席してたら死ぬことは無かったでしょう。 私は中学生の時にこんなことをやった経験はありませんし、いままで必要と思ったことは一度もありません。 皆で力を合わせてやるなら別なもっと安全に出来ることが有ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

リスクがあるから、と必要性を否定していたら 食事も仕事もできません そういうお考えでしたら お家にひきこもって寝てればいいでしょう

noname#114020
質問者

補足

そういう質問はしていません。 必要なのですか。何の為にするのですか、という質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宮崎の高千穂峡でボートに乗りたいと思います。 しか

    宮崎の高千穂峡でボートに乗りたいと思います。 しかし、転覆しないか? 転覆時の為に救命胴衣は用意されているのか? 流されて、捜索隊がでるような事態にならないか?など心配です。 73歳の母と私(40歳、どんくさいです)で乗れるでしょうか?

  • 大至急です。実習に必要なもの忘れました。

    看護学生の二年生です。 実習に必要なものを忘れてしまいました。 とても大事なものなので、実習先の看護師さんも、 なんだか困っておられて、 もう評価は確実に低いですよね。 まだ残りがたくさんありますが、もう終わりでしょうか…

  • ラジコンボートの事です

    何となくネットサーフィンをしていた時に 外国だと思いますが、スピードボートを数隻かなりなスピードで走行させていて 衝突して引っ繰り返っても、すぐさま走り出し、岸にぶつかっても故障もしないようで、 最後は陸上から水の中にそのボートを放り込み、頭から突っ込もうが 引っ繰り返っていようが、アクセルをハイにすれば、すぐさま水しぶきを上げ走り出す そんな動画が流れていて、欲しいな、と思いその動画を探しても、全く見つかりません 転覆しても起き上がるで検索したら国産の物でそれなりの機構が付いていて ゆっくり起き上がるものがありましたが高いし、そんな悠長な物ではありませんでした。 どなたか、情報を知っておられる方、教えてもらえないでしょうか、お願いします。

  • 教育実習を受ける必要性について

    数学の高校教師を目指してる社会人の者です。 23年度の教員採用試験を受験予定です。 正式には免許取得見込みで受験します。 しかし、学生時代に教育実習を受けずに免許を取得した為(工業)、 当然ながら授業・特別活動全般に関して生徒と関わっているイメージが湧きません。 教員採用試験でも不利になるのではないかといった不安も出てきました。 もし可能ならば教育実習は自主的にでも受けるべきでしょうか? また、数学の免許は、高校「工業」の免許を基礎資格として 免許法別表第4(第6条関係)にて取得する予定です。 教育実習の経験自体は、採用後でもカバーできるとは考えますが、 やはり、採用前にイメージを固めておく必要性はあるとも感じます。 厳しいご指摘も覚悟しております。 ご回答どうかよろしくお願いいたします。

  • ボートがほしいのですが bic245が気になっていますがゴムボート以外

    ボートがほしいのですが bic245が気になっていますがゴムボート以外は横揺れに弱くサイドフロートを付けないとFRPやリョービなども転覆すると言われました。bic245のカタログでは横揺れにも強いとなっていますが教えてください。 海でも使いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 教育実習が必要

    我が大学では、幼稚園教諭一種免許状と小学校教諭一種免許状の両方を取得可能です。取得には教育実習が必修となりますが、両方を取る場合はそれぞれに実習の必要がありますか。それともどちらかに行けば片方は不要となるのでしょうか。この場合、根拠となるものも教えていただけると助かります。

  • 河口湖の貸しボート屋について

    はじめまして。 今週末に河口湖にバス釣りをしに行きます。 初めてボートを借りる為、どこの貸しボート屋さんが良いのか分かりません。 手漕ぎで安いところがありましたら ご教示宜しくお願い致します。

  • 海で二人乗りボートで一人が海に落ちた場合

    海で二人乗りボートで一人が海に落ちた場合 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 明日釣りで二人乗りボートに乗ろうと思うのですが、 万が一1人が海に落ちた場合、 1、その場でボートによじ登って良いのか(船が転覆しないか) 2、落ちた方に浮ける物を身につけさせ、船にしがみつかせたまま岸まで漕ぐ方が良いか 3、その他の最善策があれば教えて下さい。 ゴムボートではなく、おそらく木製か強化プラスチック製で固いボートです。

  • LANボート?

    現在ISDNなのですがYahoo!BBに変えようと考えてます。 そこで、友人にLANボート?が付いてなければ、 それを購入する必要があると言われました。 パソコンはFMV DESKPOWER C8307です。 このパソコンはLANボートが付いているのでしょうか? また、付いていなければLANボートを付けなければ ならないと思いますが、いくらぐらいして 素人でも簡単に設置できるのでしょうか? まるっきり、パソコンにうといのでよろしくお願いします。

  • 8人乗りラフトボートは船舶検査が必要か

    これから8人乗りのラフトボートを購入して海や川で乗ろうと思います。もちろん動力や帆はつけず、パドルでこぐつもりです。これであれば免許も船舶検査も必要ないと思っていましたが、日本小型船舶検査機構のホームページを見ると「検査対象外となる船舶 ・・・ろ・かい・さお のみで運転する船舶[ただし、7人以上の旅客の運送を行うものは免除されない。]」となっていました。 大人8人でラフトボートを乗る場合には船舶検査が必要になるのでしょうか?ちなみに通販で購入しようと思っていますが、どのサイトにも船舶検査のことは触れられていません。 ※ラフィティングのツアー会社のボートは船舶検査を受けているかどうかもわかりません。また、河川であれば必要ないのかどうかもわかりません。 よろしくお願いします。